
引用元:ゼロ戦っていうほど最強だったの?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565952317/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:45:17.025 ID:yEtdElAJ0
恐れられてたってマジ?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:45:43.842 ID:Jz7zE3Var
初期は
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:46:14.838 ID:7iUkBpm2a
ガチの紙耐久
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:46:16.273 ID:OhPMheO00
ごく一時期だけね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:46:35.685 ID:84Ymh+Cbr
対戦車砲積んだレーシングカーで戦車に挑んでた感じ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:46:59.084 ID:LZp3e0UD0
初期は攻撃極振りという発想が周りにはなかったからな
16: チャカ坊 ◆M299//NUKY 2019/08/16(金) 19:48:36.192 ID:E1wR36n+a
>>10
空母発着全振りだぞ
その副産物が「スピード落としても墜落しない(=格闘戦能力)」な
空母発着全振りだぞ
その副産物が「スピード落としても墜落しない(=格闘戦能力)」な
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:50:13.616 ID:eCyqBzEG0
>>16
そっちが先だったのか
そっちが先だったのか
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:47:13.168 ID:eCyqBzEG0
開戦当初はマジで恐れられたぞ
最後の方はアメリカはもっといいの作ってゼロ戦は苦戦することになった
最後の方はアメリカはもっといいの作ってゼロ戦は苦戦することになった
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:48:22.314 ID:zWUWd+K+0
ゼロって敵国の言葉なのに名前に使っていいの?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:49:34.620 ID:84Ymh+Cbr
>>14
俗称だし、そもそも海軍は英語そんなに忌避してなかったらしいよ
なんせ海外に行く軍隊だから
俗称だし、そもそも海軍は英語そんなに忌避してなかったらしいよ
なんせ海外に行く軍隊だから
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:49:51.250 ID:CScqiaNUa
>>14
海軍は関係ない
海軍は関係ない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:50:15.487 ID:Jz7zE3Var
>>14
正式名称はれいせん
戦時中もゼロって言ってる人いたみたいだけど基本はれいせんで呼ばれてた
正式名称はれいせん
戦時中もゼロって言ってる人いたみたいだけど基本はれいせんで呼ばれてた
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:50:32.248 ID:EFDkGTbtd
>>14
海軍はわりと緩い
海軍はわりと緩い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:48:52.860 ID:EICW7+Bn0
ザクだからな。
初期に限れば無双状態よ。
初期に限れば無双状態よ。
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:48:59.964 ID:AFIbZnMh0
基幹部以外は板とか紙で作ってたから旋回性能が鬼だったらしい
腕のいいパイロットなら最強だったろうな
腕のいいパイロットなら最強だったろうな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:52:27.483 ID:EICW7+Bn0
アメリカ軍に鹵獲されたアクタンゼロを徹底解析されて
急降下時にエンジンが止まるっていう
致命的欠陥が見つかった。
最強だったのはここまで。
急降下時にエンジンが止まるっていう
致命的欠陥が見つかった。
最強だったのはここまで。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:52:43.450 ID:MIcle32+M
あんなにかっこいいんだから最強に決まってる
尾っぽのほうの曲線が最高
尾っぽのほうの曲線が最高
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:53:01.090 ID:Kqe1QQYZK
艦上機として開戦まではガチ最強
なお、後期は……
なお、後期は……
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:55:15.030 ID:tOrxADE8d
攻撃特化の防御力ゼロ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:55:29.946 ID:TIvgefXT0
最強じゃないけど行動範囲が広すぎてかなりの脅威だった
相手がとある地点に行って帰るぐらいしか余裕無いような距離だと零戦はもっと先に行ける、同じ距離でも空戦する余裕があるって感じだった
おまけに旋回性能が高くパイロットの熟練度も高いからまともに戦うと勝てないっていう
不時着した零戦で性能調査されて弱点が露わになってしまったので、勝てる戦術をとられて勝てなくなっていった
相手がとある地点に行って帰るぐらいしか余裕無いような距離だと零戦はもっと先に行ける、同じ距離でも空戦する余裕があるって感じだった
おまけに旋回性能が高くパイロットの熟練度も高いからまともに戦うと勝てないっていう
不時着した零戦で性能調査されて弱点が露わになってしまったので、勝てる戦術をとられて勝てなくなっていった
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:56:11.709 ID:twS/vOQSM
真珠湾攻撃当時、艦載機限定なら最強
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 19:59:31.412 ID:MIcle32+M
当時の日本にとってエンジン開発ってそんなに難しいことだったのかな
ドイツとかから貰えなかったのか
ドイツとかから貰えなかったのか
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:02:18.743 ID:Kqe1QQYZK
>>44
機材や規格統一がダメダメで無理
ドイツ製は参考にはしても細かすぎたり、複雑過ぎたりで日本で量産不可能なものがエンジンに限らず多かった
機材や規格統一がダメダメで無理
ドイツ製は参考にはしても細かすぎたり、複雑過ぎたりで日本で量産不可能なものがエンジンに限らず多かった
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:42:08.009 ID:EQxrbXFOd
>>48
この規格統一出来ない国民性どうにか出来んのか
ガラケー時代の携帯の充電器とかも会社によって違ったし
なんかちょくちょく統一しろやってのがある
この規格統一出来ない国民性どうにか出来んのか
ガラケー時代の携帯の充電器とかも会社によって違ったし
なんかちょくちょく統一しろやってのがある
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:04:12.777 ID:qa7mmOyx0
配備当初は鬼のように強かった
従来機の倍以上の航続距離でどこからともなく飛んできてレンドリースで供与されたカーチスをバッタバタ叩き落した
太平洋戦争中盤以降は速度で大型機に負け上昇能力に難がある事がバレてからヒットアウェイ戦法の餌食に
従来機の倍以上の航続距離でどこからともなく飛んできてレンドリースで供与されたカーチスをバッタバタ叩き落した
太平洋戦争中盤以降は速度で大型機に負け上昇能力に難がある事がバレてからヒットアウェイ戦法の餌食に
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:05:52.498 ID:RLibWFXvd
まぁ、風立ちぬ観ろよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:06:05.489 ID:n6GlU8Qid
技術的にはたいしたことはない
単に超ピーキーな設計だっただけ
それが手練れ揃いだった日本の飛行隊と相性よくて最強になりえてた
単に超ピーキーな設計だっただけ
それが手練れ揃いだった日本の飛行隊と相性よくて最強になりえてた
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:06:21.741 ID:bIJ5dh1ga
欧米より劣るエンジン技術で出来得る最高のものではあったんだろうな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:06:56.547 ID:6UrAmRPE0
紫電改の開発が間に合ってれば
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:08:44.403 ID:TIvgefXT0
エンジンそのものも良くなかったけどエンジンオイルも質が悪く、戦後に米国に接収された機体に質のいいオイルに変えたら劇的に性能が上がった、という話もある
それでも米国製のエンジンの方が上だっただろうな
それでも米国製のエンジンの方が上だっただろうな
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:11:12.133 ID:MC9mahw20
パイロットの生存性を犠牲にして機動力上げまくった結果
最終的にはベテランパイロットがいなくなってただの的
最終的にはベテランパイロットがいなくなってただの的
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:17:33.867 ID:uLctRnlfd
戦後の連合軍の調査では鍾馗が一番評価高かったんだっけ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:32:11.133 ID:NPDIKj6Od
>>79
疾風じゃなかった?
戦争末期の日本軍では整備もままならずパイロットや整備員の評価は低かったが
接収した米軍が完璧な整備を施すとP-51並みの性能を発揮したため
完全な状態で運用されてたらB-29が多数撃墜されていたと評価された
疾風じゃなかった?
戦争末期の日本軍では整備もままならずパイロットや整備員の評価は低かったが
接収した米軍が完璧な整備を施すとP-51並みの性能を発揮したため
完全な状態で運用されてたらB-29が多数撃墜されていたと評価された
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:41:34.093 ID:fm5lvZd+d
>>86
疾風だようちの爺さんが大戦末期に木製のを作ってた
まともな整備と燃料とパイロットがあったなら三式も零式も疾風も五式も…
疾風だようちの爺さんが大戦末期に木製のを作ってた
まともな整備と燃料とパイロットがあったなら三式も零式も疾風も五式も…
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:26:05.550 ID:UdRX8lACa
ほんと飛燕はカッコいい現代機ではSu-30が好きだけど
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:32:57.491 ID:SS13LEIeM
当たらなければどうという事は無い
って実際言われて出撃してたんだろうなあ
って実際言われて出撃してたんだろうなあ
91: チャカ坊 ◆M299//NUKY 2019/08/16(金) 20:35:48.705 ID:E1wR36n+a
>>88
飛行機って普通当たったらどうということがある乗り物だと思うが
飛行機って普通当たったらどうということがある乗り物だと思うが
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:34:28.030 ID:bIJ5dh1ga
疾風にしても紫電改にしても鹵獲した米軍のテスト飛行では
オイルの質が違い過ぎて日本軍が使うよりもはるかに速度出たのがわろえる
そもそも工業技術力が違い過ぎたんだなって
オイルの質が違い過ぎて日本軍が使うよりもはるかに速度出たのがわろえる
そもそも工業技術力が違い過ぎたんだなって
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:35:21.552 ID:GwAVp/yI0
>>89
なぜか日本の組織は 現場の声が上に届かない
なぜか日本の組織は 現場の声が上に届かない
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:42:14.513 ID:NPDIKj6Od
>>89
日本の将校が戦前にアメリカの兵器工場を視察して
銃がオートメーションで作られていたのを見て衝撃を受けたけど
戦時中に日本の兵器工場を見学したら女学生が銃や弾丸を研磨してるのを見て
もう日本は負けたとアメリカの時よりも深刻な衝撃を受けたらしい
日本の将校が戦前にアメリカの兵器工場を視察して
銃がオートメーションで作られていたのを見て衝撃を受けたけど
戦時中に日本の兵器工場を見学したら女学生が銃や弾丸を研磨してるのを見て
もう日本は負けたとアメリカの時よりも深刻な衝撃を受けたらしい
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:46:33.163 ID:29Qx/WnGa
巴戦なら強い
でも時代は一撃離脱
でも時代は一撃離脱
106: チャカ坊 ◆M299//NUKY 2019/08/16(金) 20:54:24.831 ID:E1wR36n+a
そもそも対ゼロ戦対策できる余裕があった時点で強いだろ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:55:50.846 ID:32rxBDM30
エンジンや装甲が非力すぎる
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:56:14.893 ID:UdRX8lACa
数の暴力は絶対だからな、スターリンも言ってる。むしろ数で圧倒的に上回ってた清がなぜ日本軍に圧倒されたのかが謎
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/16(金) 20:59:38.305 ID:NPDIKj6Od
戦闘機やエンジンそのものの設計や性能は見るべきものが有ったが
肝心の機銃や銃弾などは評価が低く
戦時中に日本軍機を鹵獲して調査した米軍は
「こんな学生の工作レベルの機銃で同胞は殺されたのか!」と落胆した程に酷いモノだった
同時に「日本軍に精密な銃を作らせるな!」と前線の兵士に日本軍の鹵獲を防ぐ様に徹底した教育が施された
肝心の機銃や銃弾などは評価が低く
戦時中に日本軍機を鹵獲して調査した米軍は
「こんな学生の工作レベルの機銃で同胞は殺されたのか!」と落胆した程に酷いモノだった
同時に「日本軍に精密な銃を作らせるな!」と前線の兵士に日本軍の鹵獲を防ぐ様に徹底した教育が施された
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (94)
milio
が
しました
当時のあの状況じゃ、望むべくもない最強だろ
milio
が
しました
当時のアメリカでは日本の猿が作った飛行機が飛ぶ訳が無いと新聞で書かれてたくらいでまったく対策をしなかったから序盤戦では不利だった
逆に日本軍はハワイ奇襲もだけど和平状況の裏でコソコソずっと対策しまくってたわけだからね
分かりやすく言えばサッカーでも野球でもいきなり押しかけて試合を申し込めばどんな強豪チームだって負ける
そこで講話に持ち込むのが日本軍の狙いだったけどそれが出来なかったから後はボロ負け
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも、真珠湾攻撃で、遠距離まで往復できるってのはなかなかない。
でも、あれ、雷撃できるような水深じゃないし、設計もされてない。
milio
が
しました
スペック比較とかせんと騒いでるアホ以外に
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
理論的にどうなのか気になる
当然落とせるのか
milio
が
しました
それを認めないのはアンフェア
milio
が
しました
・零戦のような格闘戦に優れた軽戦闘機を作れ
・資源不足に備えモスキートのような木製戦闘機を作れ
という要求の戦闘機を発注した
そうして開発されたのが米軍らしからぬ省資源の小型木製軽戦闘機XP-77
米軍の工業力でも要求を満たす小型軽量大馬力のエンジンの調達は難航したが、試作機が完成したころには戦術の主流は巴戦から一撃離脱に移っており、良く考えたら米国は資源もたっぷりなので結局お蔵入りした
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも大戦初期から空母と艦上戦闘機に力入れてた国って日本くらいだし
イギリスは空母は頑張ってたけど艦上戦闘機はお察しなレベルだった
milio
が
しました
最強とはいいがたい
milio
が
しました
太平洋戦争が始まっていない、ある程度余裕がある状況で作った機体が1年前の機体より馬力が劣るって結構危うい
"欧米に追いついた"のであって追い抜いた機体ではない
milio
が
しました
milio
が
しました
あれはアメリカの修理ミスで実戦でそんな事は無かったからすぐにマニュアルを訂正してる
milio
が
しました
milio
が
しました
上位陣の一角ではあったけど
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも空母での戦いそのものが攻撃極振りで遂行される
勝っても負けてもボロボロに消耗するのが第二次大戦流の空母の戦い
空母と艦上機で消耗必死の殴りあいをするような戦いをしたのは
日本とアメリカが最初で最後になった
milio
が
しました
milio
が
しました
多少の武器の優秀さなんざ正しい対応の戦術をとるだけで無効化される
そして逆もまた真なりで多少の劣等な武器も正しい戦術をとる事で有効な戦果を得られる
milio
が
しました
milio
が
しました
一方日本は零戦でようやく引き込み脚になった
それまでの96式艦戦や99艦爆は不格好な固定脚
しかもグラマンFFから既に電動油圧式の動力引き込み式
零戦は人力で紐を引いて引っ張り上げていた
だから同時に引き込む事が出来ずに、片方ずつ引き込んでいた
当時の映像で脚を引き込む際に右からだったり左からだったりするのはそのせい
パイロットによって引き込む順番がバラバラだったから
milio
が
しました
でも大戦末期まで使ってりゃそらねえ……
milio
が
しました
残念なことに終戦頃は2000馬力が当たり前になっていた。
milio
が
しました
パヨチョソは必ず歴史に関する知識が無い
milio
が
しました
アメリカ製の部品はそのままはめられたがそれ以外の国は現場で削って合わせてた
日本製と中国製のプラモくらい違う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
決して万能機ではなく、一芸に秀でた戦闘機だったため、敵機より優位な状況に持ち込めれば勝てるが、弱点を攻められたら脆いのは道理。まだ性能がばれず、零戦対応マニュアルが無い場合はそれなりに戦えたが、マニュアル整備されたら、不利になる。尚、米国は世界で一番マニュアル整備や情報共有が充実した国でもあった。
日本は、陸軍機と海軍機で敵機対策共有ができていたかどうかも疑わしい。
milio
が
しました
オーストラリアで不時着して徹底的に研究され弱点をみぬかれた
milio
が
しました
マジレスシリーズで
マレー沖海戦で活躍したのは96式陸攻と一式陸攻。
不時着零戦が捕獲されて性能や弱点が研究されるきっかけになった場所はアリューシャン。
milio
が
しました
milio
が
しました