
引用元:豊臣秀吉とかいう日本史上最高の英雄になるはずだった男
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517983019/
1: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:56:59.94 ID:x8aT4i7q0
なお晩年で全てを台無しにする模様
2: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:57:27.24 ID:iMPEc7Sn0
でも家康には実質負けてたよね
15: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:59:24.30 ID:x8aT4i7q0
>>2
逆、実質勝ったのは秀吉
逆、実質勝ったのは秀吉
24: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:02:27.12 ID:iMPEc7Sn0
>>15
小牧長久手で完全に屈服させられなかった時点で負け
朝鮮にも出兵させられなかった
小牧長久手で完全に屈服させられなかった時点で負け
朝鮮にも出兵させられなかった
3: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:57:30.23 ID:x8aT4i7q0
恵まれない体格と醜悪な容姿と決して裕福とは言えない家柄
ここから天下を取る怪物
ここから天下を取る怪物
4: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:57:40.26 ID:+/iOgqI4p
弟が死んだのが終わりのはじまり
16: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:00:10.37 ID:PYyLx9dfM
>>4
晩年の秀長て秀吉と仲悪いし
生きてても粛清されたやろ
晩年の秀長て秀吉と仲悪いし
生きてても粛清されたやろ
20: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:00:48.12 ID:x8aT4i7q0
>>16
これ知らん奴多いよな
これ知らん奴多いよな
6: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:57:53.80 ID:03l0B+j/0
どこからが晩年なのか
晩年長すぎんよ
晩年長すぎんよ
7: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:57:58.72 ID:x8aT4i7q0
足軽から実力だけで這い上がり一地方の征伐を任されるほどの将になる怪物
8: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:58:28.08 ID:x8aT4i7q0
本能寺の変からたった3年で関白になって信長超えする怪物
9: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:58:28.58 ID:zb3JjvlKa
実質すごかったんは秀長
10: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:58:44.39 ID:+l20G1r3d
天下統一目標にして、それ以降のビジョンが適当だったのが悪い
41: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:04:55.65 ID:yhQt+6iwd
>>10
んなこたないと思うぞ江戸幕府は豊臣政権を挟んだからこそ磐石になったのだと思うし
んなこたないと思うぞ江戸幕府は豊臣政権を挟んだからこそ磐石になったのだと思うし
11: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 14:58:49.64 ID:zb3JjvlKa
実質すごかったんは秀長、半兵衛、クロカンやろ
29: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:03:27.63 ID:1KGm+TWs0
>>11
秀長の功績の半分くらいは利休のおかげやし
秀長の功績の半分くらいは利休のおかげやし
17: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:00:16.98 ID:g46fJ3Vy0
秀吉も家康も詰めが甘いよな
秀吉 家康を倒せなくて子孫滅亡
家康 薩摩にびびって倒幕される
秀吉 家康を倒せなくて子孫滅亡
家康 薩摩にびびって倒幕される
19: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:00:33.38 ID:KIjLN3Bz0
詳しく調べれば調べるほど畜生度が増す男
意外に寛容だった信長と逆
意外に寛容だった信長と逆
21: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:01:26.16 ID:RZmWgFp80
調べれば調べるほどなんで天下人になったかわからない家康
25: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:02:30.90 ID:+l20G1r3d
>>21
長年頑張ったから
長年頑張ったから
28: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:02:57.52 ID:FnZL4gW50
>>21
家康の格下しか残っとらんししゃーない
家康の格下しか残っとらんししゃーない
37: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:03:51.44 ID:yAKQ4JXop
>>21
信長に引っ付いてたころはそこそこ優秀な大名、本能寺の変から小田原まではガチ有能であとは出来レース
でも本能寺から小田原までの間は秀吉が神すぎたからあまり目立たない
信長に引っ付いてたころはそこそこ優秀な大名、本能寺の変から小田原まではガチ有能であとは出来レース
でも本能寺から小田原までの間は秀吉が神すぎたからあまり目立たない
22: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:01:53.21 ID:x8aT4i7q0
最近は悪評ばっかりで悲しいぞ
その悪評が決してガセじゃないのも悲しいぞ
その悪評が決してガセじゃないのも悲しいぞ
26: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:02:39.23 ID:q7UFfojZa
本能寺から三年で関白
27: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:02:40.62 ID:OfEy33P/0
あの家康が嫉妬したのが秀吉
あの家康が恐れたのが秀長
あの家康が脅威に感じたのが秀頼
あの家康が恐れたのが秀長
あの家康が脅威に感じたのが秀頼
30: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:03:27.69 ID:thg0Rb/E0
朝鮮攻めなきゃよかったのに
38: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:04:04.32 ID:W5hfAEgc0
家康が最も恐れたのは誰なん?
43: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:05:13.18 ID:g46fJ3Vy0
>>38
信長
信長
44: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:05:24.29 ID:GQRdTi0r0
>>38
やっぱ信玄なんじゃないの?
やっぱ信玄なんじゃないの?
45: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:05:39.36 ID:mWx0fSyia
若い頃ストレス社会でヘコヘコしすぎたせいで年取って権力者になってから明らかにブレーキきかなくなったよな
47: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:06:05.18 ID:x8aT4i7q0
中国大返しと清洲会議を真似できる奴はおらんだろ
ほんま天才
ほんま天才
51: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:06:17.29 ID:KQ1K5vac0
中間管理職としてはまさに日本史上最高の人物やろな
53: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:06:34.97 ID:lsIwmmSQd
当時の隠居って痴呆対策やったんやなって
67: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:08:23.51 ID:7yiPKJem0
よく考えたら自分が戦国大名だったとして
天下取らなくていいし強そうな勢力が現れたら早々に帰順しておけばいいということに気づく
天下取らなくていいし強そうな勢力が現れたら早々に帰順しておけばいいということに気づく
96: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:12:59.23 ID:FSG8lvIda
>>67
権益削られるやろうから損する家来共が反対して家中が荒れる
抗戦も帰順も楽やないんやろな
権益削られるやろうから損する家来共が反対して家中が荒れる
抗戦も帰順も楽やないんやろな
117: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:16:54.07 ID:HvVzfUz90
>>67
国人共が黙ってないぞ
国人共が黙ってないぞ
70: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:08:43.51 ID:2wmRk24l0
どこぞの馬の骨かわからん奴が武家社会通り越して関白やからな
71: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:08:54.41 ID:GQRdTi0r0
信忠が逃げたらそれで済んでた話やのにな
実質信長が政治を動かしてたとはいえ当主は信忠だったわけだし
実質信長が政治を動かしてたとはいえ当主は信忠だったわけだし
77: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:10:02.55 ID:g46fJ3Vy0
>>71
腹切れおじさんがいたから仕方ないね
腹切れおじさんがいたから仕方ないね
72: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:09:07.65 ID:1QH+osJ/0
なんで貴重な血縁の秀次があんなことになってるんですかね…
80: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:10:35.64 ID:r5oaCDwa0
冬の陣夏の陣に勝利していれば今ごろ首都は大坂で
和歌山あたりに黒船が来てたんやな
和歌山あたりに黒船が来てたんやな
85: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:11:31.21 ID:7yiPKJem0
>>80
意外となにごともなく大阪湾まで侵入してそう
意外となにごともなく大阪湾まで侵入してそう
95: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:12:55.36 ID:yhQt+6iwd
>>80
せいぜい関ヶ原までさかのぼらんと無理やと思うで
せいぜい関ヶ原までさかのぼらんと無理やと思うで
82: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:10:55.87 ID:MxXbFaQU0
信長はけっこう甘いことやっててこれが秀吉には不満だったのかね
秀吉は権力持ってから容赦ないからな
秀吉は権力持ってから容赦ないからな
114: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:16:08.64 ID:yhQt+6iwd
>>82
譜代の有無の違いはどうしようもなく大きいと思うで叩き上げの悲しいところやし秀吉のすげえところでもあるけど
譜代の有無の違いはどうしようもなく大きいと思うで叩き上げの悲しいところやし秀吉のすげえところでもあるけど
127: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 15:18:31.27 ID:7zJS9aAdK
>>82
これ+老害化で極端にアレな感じになったと思うわ
これ+老害化で極端にアレな感じになったと思うわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (101)
milio
が
しました
milio
が
しました
だから、晩節を汚した
武家政権で最も大切は世継ぎだ
私の死後は大樹が政をするから心配していない
大樹が悪政を敷くならその座に相応しい人が政をすれば良い
天下は一人の天下に非ず、天下は天下の天下だからと言って永眠したのが家康
milio
が
しました
もしもこのあたりでポコポコ子供ができていれば
秀吉が死亡する1598年頃には30代後半の働き盛りだったはず
仮に3人生まれてれば30~40前後の働き盛りが3人いたことになる
秀吉に強くたくましいちんち○の力があればな
好き勝手やれてお家も盤石 イクイク逝くゥ~で昇天できたはずだ
milio
が
しました
milio
が
しました
例え出生が賤しくとも自ら学ぶこともできた
源氏将軍が3代で滅んだ一因は頼朝が急死して
世継ぎが間抜けだったのは禿鼠もわかっていたこと
東照神君は小牧長久手の戦の時から、後の台徳院様を世継ぎと決めていたからな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ええやん、大金持ちになったけど一代で財産を使い切って消えるなんて最高やん。
milio
が
しました
milio
が
しました
太陽の曾孫とその直系子孫だぜ
milio
が
しました
milio
が
しました
そしたら衆人のなかで皇室の権威を超えただろう
かつての皇室は白村江で半島から敗退した一族だが、豊臣家は違ったという観点で
milio
が
しました
milio
が
しました
もし知行(所領≒給与。ただし相応の責任は伴う)を多くもらい、立身出世したいなら、次の5つを実践することだ。
一、主君を裏切って謀叛を起こす者ほど高く評価され、子孫も繁栄できよう。
一、なりふり構わず卑怯な振る舞いに及び、人に笑われるのがよかろう。
一、礼儀作法をわきまえ、上役のご機嫌とりに努めよ。
一、武芸よりもそろばん勘定を学び、代官の風格を身につけよ。
一、どこの馬の骨か身元が分からぬほど、遠く他家に仕えること。
しかし、目先の欲に目が眩んでこのような心を持ってはならぬ。
※大久保彦左衛門『三河物語』より意訳。
※代官の風格とは、政治能力に長けていながら領主(トップ)ではない幹部クラスの適性。自主独立の気概はなく、主君から見て「有能だけど、自分にとって代わる危険はない」安心感を持たせることで出世しやすい。
milio
が
しました
子孫たちよ。以下のような者は出世できぬから、よくよく心に留め置くがよい。
一、主君に二心を抱かず、忠義を貫く者。
一、身命を惜しまず武辺に励む者。
一、礼儀作法を知らず、世渡りの下手な者。
一、そろばん勘定が出来ず、時流に乗れぬ者。
一、譜代久しき者(同家代々の主君に仕えた者)。
しかしどれほど不遇であろうと、たとえ飢え死にするようなことがあろうと、決して主君への忠義を忘れてはならぬ。※大久保彦左衛門『三河物語』より意訳
milio
が
しました
milio
が
しました
>秀吉は唐入り成功後天皇を北京に移して中華皇帝とする気だったみたいだし天皇第一の臣というポジションはずっと変えない
それはわかるがこの話とは関係がない 別に秀吉が皇室をないがしろにするとは言ってないんで
>秀吉は天皇権威を越す気はなかったしその動きを牽制するだろう
権威ってのは人々の心理によるものであって、簡単にコントロールできるものじゃないよ
如実に実力を示してる人に対して、誰もが無視できなくなる それが真理
milio
が
しました
字もなかなかうまい
そもそも人を動かしたりその気にさせたりするのがちょっと異常なレベル
milio
が
しました
知れば知るほどアンチが増えるサル
両者の明確な差異は育ちじゃないですかね?
milio
が
しました
秀次一家全員抹殺。秀頼誕生こそ真っ黒の最たるものだったな。
milio
が
しました
陸奥地方からも信じてはいけない人物になった
milio
が
しました
後に徳川の世になって悪者扱いされているだけ
関西では今でも秀吉は英雄の一人だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ここから天下を取る怪物
これを分析すると
体力E
容姿E
家庭環境E
ド劣悪人間という分析ができる。やっぱりその界隈で1位を取る人は何かしらの飢餓感が強いんだなと証明
milio
が
しました