引用元:武田信玄ってよく考えたらめちゃくちゃだよな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686639226/
1: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 15:53:46.45 ID:UnKzSSql0
織田徳川に喧嘩売った直後に死んであとは任せた諏訪の息子、死は3年隠せ風林火山は使うなとか勝頼可哀想
3: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 15:57:25.84 ID:9rgIz9Eua
突然喧嘩売って攻めてきて、突然死んで去っていくおじさん
11: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:03:45.39 ID:grbHNadh0
死語甲府の金山がカラッカラッになってたんが草やな
31: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:12:40.57 ID:4C+BBi+Xd
武田信玄を筆頭とした連合だからな
そんなに力があったわけではない
そんなに力があったわけではない
181: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:41:40.19 ID:T8ZoKOpTr
>>31
武田氏は鎌倉期以来の一族だし、連合ではなく守護大名から戦国大名に発展したから力が強くないとかはないぞ
戦国大名はそれぞれ成り立ちが違うから、それぞれで経緯を見ないといけないぞ
連合領主からの戦国大名は、例えば浅井氏とか毛利氏だな
武田氏は鎌倉期以来の一族だし、連合ではなく守護大名から戦国大名に発展したから力が強くないとかはないぞ
戦国大名はそれぞれ成り立ちが違うから、それぞれで経緯を見ないといけないぞ
連合領主からの戦国大名は、例えば浅井氏とか毛利氏だな
33: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:13:16.43 ID:7JLWo07hr
所詮甲斐のローカルスターだからな
過大評価されすぎ
過大評価されすぎ
34: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:13:19.14 ID:mybaE8G40
立地条件割とクソだよな
馬が生産出来ただけマシなのかもしれんが
馬が生産出来ただけマシなのかもしれんが
38: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:14:37.24 ID:7mHZLjoQr
>>34
真田より立地条件悪いまであると思うわ
真田より立地条件悪いまであると思うわ
50: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:18:13.55 ID:tCxejpt70
>>38
運よく金が出たから
それを元手に博打打ち人生を続けた
運よく金が出たから
それを元手に博打打ち人生を続けた
59: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:20:56.17 ID:7mHZLjoQr
>>50
金があったのは幸いやったな
金があったのは幸いやったな
65: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:21:46.55 ID:tCxejpt70
>>59
え?金山から金が出たから
逆に信玄に変な野望持たせてしまったまであると思うわ
え?金山から金が出たから
逆に信玄に変な野望持たせてしまったまであると思うわ
44: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:16:53.73 ID:Dj3bBlqzd
勝頼が生き残るためには早い段階での織田との講和、同盟しかなかったんちゃうかな。ガチって勝てる未来があり得たとは思えん
51: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:18:39.77 ID:N6u0CLY2M
>>44
北条と同盟が一番なんやが信玄も勝頼もやらかしすぎて信用無いからなあw
北条と同盟が一番なんやが信玄も勝頼もやらかしすぎて信用無いからなあw
53: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:19:06.53 ID:c4RhS8sE0
>>44
あんまり知られてないけど勝頼は織田と講和しようとしてたんや。でも信長に
相手にされなかった
あんまり知られてないけど勝頼は織田と講和しようとしてたんや。でも信長に
相手にされなかった
56: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:19:53.95 ID:tCxejpt70
>>53
家康と大喧嘩してて信長とだけ仲良くやりたいとかいうのは虫が良すぎたんやで
家康と大喧嘩してて信長とだけ仲良くやりたいとかいうのは虫が良すぎたんやで
46: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:17:05.94 ID:tCxejpt70
めちゃくちゃというか
生涯博打打ってるような
ギャンブラー人生だったわな
生涯博打打ってるような
ギャンブラー人生だったわな
74: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:24:13.74 ID:ew1S1/11M
上杉謙信が死んで武田が滅亡して安心して油断したとこに本能寺だから歴史ておもろいよな
99: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:29:17.51 ID:WOrxA3dGa
北条っていつも同盟国に砂かけられてるイメージあるわ
102: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:29:57.02 ID:DCpbeVONM
信玄の外交で評価できる所少なすぎるわ
まだ謙信のがよーやってる説もある
まだ謙信のがよーやってる説もある
112: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:32:32.73 ID:mUV4sku60
実際信玄が病死したせいで家督相続に追われて外征どころでなくなった
118: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:33:36.32 ID:SlD1P0H00
甲斐の国の治水と家臣団の統率はすごかったとちゃうか?息子に裏切られた以外家臣の離反とかほとんどなかったじゃないか
124: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:34:13.81 ID:48nMjhDs0
>>118
内政に関してはほぼ100点に近いやろな
内政に関してはほぼ100点に近いやろな
126: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:34:36.17 ID:tCxejpt70
>>118
そういう軍事的な面は有能なのは間違いないけど
やっぱり外交面がね
そういう軍事的な面は有能なのは間違いないけど
やっぱり外交面がね
120: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:33:46.16 ID:9mbWMjOYa
今川攻めるしか未来はなかったように思うけどなんで三国同盟結んだんやろ
129: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:34:50.64 ID:mUV4sku60
>>120
義元が強かったからだろうな
それも雪斎のおかげだったが
義元が強かったからだろうな
それも雪斎のおかげだったが
159: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:38:46.92 ID:c4RhS8sE0
>>120
あの時点では正しいやろ。ただ義元が桶狭間で討たれたのが大きい。そのせいで
今川を攻めるのが一番最適解になってしまった
あの時点では正しいやろ。ただ義元が桶狭間で討たれたのが大きい。そのせいで
今川を攻めるのが一番最適解になってしまった
256: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 16:53:52.68 ID:qTwXaf860
基本的にみんなわりと場当たり的に行動してるよね
大坂の陣の時の徳川もずっと巧妙に豊臣を戦に引きずりこんだって言われてたけど
実際は豊臣家のめちゃくちゃな対応にマジで狼狽してたらしいし
現実は伏線とか張らないからな
大坂の陣の時の徳川もずっと巧妙に豊臣を戦に引きずりこんだって言われてたけど
実際は豊臣家のめちゃくちゃな対応にマジで狼狽してたらしいし
現実は伏線とか張らないからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (96)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
過小評価今川義元
自分の師匠である雪斎禅師を後の東照神君の養育つけた義元公は偉い
milio
がしました
milio
がしました
敵を外に作り続けないと一揆を起こされるか、百姓に脅された部下に謀反される
下剋上で大名まで昇り詰めても跡目相続で全てがご破算になる大名ばっかりだったのはそのせい
信長が本能寺で死んだのも豊臣が滅亡したのも結局は跡目相続の際のゴタゴタの延長
ホンマ地獄の時代やで
milio
がしました
織田には勝てなかっただろうな
いいタイミングで死んでずるい
milio
がしました
民が水腫脹満にかかりまくっていたなら、兵もまた同じこと。
そんなに強兵だったとは思えないし、他国の記述にも「甲斐の兵は腹が張ったものばかりで」とかありそうなものだが
milio
がしました
milio
がしました
時勢がほとんど信長にかたむいてたから。
milio
がしました
一族内はまとまっているけどそれ以外に対しては割と戦国大名相応なクソな行動をしている。
特に氏綱と氏康はゴミ野郎と言えるレベル。主なところだと
氏綱←父親の願いを踏みにじり今川と敵対
氏康←関東公方や藤田氏を強引に乗っ取る。
milio
がしました
義元、氏康に遠く及ばない
今川と北条が互いを牽制する為に武田を巻き込んだ
milio
がしました
勝頼は無能ではなかったと思うけれど、信玄が強すぎたしカリスマがあり過ぎた
milio
がしました
無能だったら今川北条上杉どれかに併合されていたと思う
milio
がしました
そこで弱体化した今川が転がってきたからまあしゃあない。
milio
がしました
正解。関ヶ原の戦いは豊臣政権の指導権争いだし、大坂の冬夏の陣の原因は鐘の銘の家康の名を裂いたためだし。そして両者の間は20年も空いている。家康がそれまでに死んだら豊臣政権打倒の野望なんか無理ゲーやろ。徳川家康の野望なんて言う人は結果から歴史を見る人間が陥る思考の落とし穴にはまってるだけ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
なぜかというと貴方と面影が似ていたのでつい心を許してしまいました。
神仏に誓って愛しているのはそなただけですぅ。
↑
論理も倫理も破綻したクソ坊主の言い訳
なお現代でも浮気がバレた側は男女を問わずに全く同じような言い訳をする模様w
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
武田と北条で徳川を亡ぼせばノブも終わっただろうがでは誰が天下人になるか分からなくなるからな
戦国の名将は大体一代の身だから何代も名将が生まれる徳川か真田は凄いのだと思うわ
こう考えると徳川が天下人になって正解なんだろうな
(毛利も伊達も生まれるのが遅かったからなあ)
milio
がしました