20220223090944

引用元:「第一次世界大戦」←こいつの影が薄い理由
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605070151/

1: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:49:11.86 ID:5UMxkN6yM1111
なんでだ

2: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:49:52.91 ID:4EPInfwg01111
第二次世界大戦を引き起こした原因ってだけで十分だぞ

32: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:55:10.71 ID:ISguKwQUr1111
>>2
ぶっちゃけ原因遡るとビスマルク体制にまで遡らないとあやふやになるから欧州やべーわ

3: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:49:55.20 ID:JtmjwLz401111
二次大戦のほうがやべーから
なんでわかんねーんだよ

4: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:50:11.30 ID:LCvN4+iO01111
日本がメイン参戦してないからやろ

5: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:50:17.39 ID:NPRSQD/md1111
日本はちょろっと参加しただけだから第二次世界大戦より影が薄い

6: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:50:18.44 ID:gzTgiMXk01111
日本は火事場泥棒失敗ぐらいしか参戦してないからな
世界だと第二次並かそれ以上の扱いやで普通に

7: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:50:26.19 ID:bdisJyWVM1111
日本もアメリカも絡みが薄かったから

12: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:51:40.04 ID:DSTUva7Ld1111
世界大戦って名前の割には全世界で同時的に起きたことはないよな

18: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:52:37.47 ID:VLLXsbO/01111
>>12
欧州=世界やぞ

26: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:54:10.69 ID:CzqbrSei01111
>>18
アフリカ・中東戦線はWW2よりも長く続いたし
期間短いとは言えアジアや南米でも戦闘あったし

39: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:56:38.37 ID:lDH6Fr0c01111
>>12
当時世界とはヨーロッパのことだよ

13: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:51:41.13 ID:DLoGzk/i01111
中東問題のほとんどがこいつのせいだという事実

15: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:51:44.72 ID:PAhR0zP301111
スペイン風邪

17: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:52:33.55 ID:5/nIkMLbM1111
地味にやばいよな

20: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:53:04.72 ID:Q7lylktq01111
塹壕戦のイメージしかない

29: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:54:41.31 ID:VLLXsbO/01111
>>20
クリスマスに帰れなかったイメージが強い

22: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:53:36.95 ID:c76cm25F01111
地味に世界大戦じゃないから

28: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:54:17.37 ID:qT70UJTFa1111
華のある兵器とか少ないのも一因やろ表現合ってないかもしれんが

463: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:41:00.88 ID:xfy0WsAG01111
>>28
戦車、汎用機関銃、短機関銃、毒ガス、航空機、弩級戦艦、潜水艦、浸透戦術、盛り沢山だぞ

41: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 13:56:40.47 ID:MR9KNWgV01111
毒ガスモクモクですよ

71: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:00:35.29 ID:pGwMFPfCp1111
ごちゃごちゃしてる第一次より枢軸国対連合国っていう分かりやすい第二次の方が人気なのはしゃーない

73: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:01:20.48 ID:ISqgixttd1111
つか親戚多すぎんねんヨーロッパ貴族

76: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:01:42.02 ID:N6MjVv+Dd1111
外交で負けただけやからなドイツは
ボクシングで言うなら判定負け

80: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:02:59.24 ID:3F1lWtLCa1111
もう100年以上前のことだからやで

82: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:03:04.64 ID:k84tnwZ6M1111
アメリカはヴェルサイユ条約の賠償金は抑えろ言うとったのにフランスとイギリスが余計なことしたから

84: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:03:29.47 ID:DLoGzk/i01111
>>82
ほんまこの2か国は…

89: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:04:18.18 ID:ffrtVbuQ01111
>>82
イギリスも抑えろって言うてた側でわがまま言うたのはフランスとベルギーやなかったか?
まぁこの二つはドイツと接してて国土も荒らされてるからしゃーない

101: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:06:03.39 ID:NPRSQD/md1111
>>82
イギリスは譲歩派じゃなかったか?

117: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:09:05.56 ID:uqP8qZK7a1111
日本で薄いだけだぞ

118: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:09:21.05 ID:it8pYWqa01111
冷たい塹壕の泥で足が腐るとかいう地獄

120: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:09:23.62 ID:Uh9mxuHL01111
戦争から煌めきと美が消えてしまった

123: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:09:34.08 ID:07XiqF8x01111
スペインかぜのせいで終わったんだろ

127: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:09:43.30 ID:qH20K6Uya1111
日本が戦場になってないから

128: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:09:43.75 ID:S50Hi5Fc01111
塹壕爆破作戦の殺意がヤバイ、そんだけイライラさせられる存在だったってことなんだろうけど

134: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:10:39.10 ID:yiEOehTI01111
大坂冬の陣みたいなもん

153: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:13:22.27 ID:FXN46wyBd1111
日本が参加してない

181: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:17:03.69 ID:X1G1JBj8x1111
ドイツは第一次でボロボロにされたのによく第二次までに復活出来たな

182: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:17:42.21 ID:3M1ZUJRB01111
>>181
いうてWW1の時は国土も社会もそんなダメージいってないからね
なおWW2で負けた時は

190: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:18:28.64 ID:BD0vhKxB01111
>>182
文字通り蹂躙された上に分割までされて首都の東側は共産圏に組み込まれるわで絶望的やな

197: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:39.34 ID:k84tnwZ6M1111
>>182
ベルリン市街戦でめちゃくちゃにされて東西分裂させられたのにしれっとヨーロッパの盟主になっとんねん

236: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:43.05 ID:S50Hi5Fc01111
>>197
その東西分裂期に西側の最前線として経済戦争やってたからな

207: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:20:52.84 ID:OmVbXCIyM1111
比較すると日露戦争が子供のお遊びの規模になるのがヤバいわ
火薬使用量で400倍くらい違う

232: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:12.17 ID:MfhPWMXl01111
>>207
観戦武官「機関銃に突撃が有効 ソースは日露戦争」

251: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:26.31 ID:uOQWluS801111
>>232
突撃だと死人が多く出ませんかねぇ

418: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:38:04.29 ID:TzTXILBU01111
>>232
日本軍の突撃戦法を鼻で笑ってた士官がWW1で機関銃陣地に突撃繰り返してるの草
何も学習できてないやんけ!

214: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:21.24 ID:JxRLUDBP01111
日本もアメリカもあんまり参戦してない

225: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:21.05 ID:tbl27cA9a1111
戦争ってなんの為にするんや?

240: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:07.62 ID:5KQ9HoOR01111
>>225
第一次世界大戦のときは
オーストリアとロシアのバルカン半島における主導権争いを中心とした
ドイツとロシアどちらに勝たれたら困るかという諸国の思惑に基づく参戦やね
基本は

378: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:35:17.02 ID:qfo38THq01111
>>225
政治的目標を達成するための一手段や
でも命が懸かるからどんどん勝つことが目的になっていく

393: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:36:24.73 ID:M/gZnzDM01111
>>378
しかも戦争が長引くとその費用を回収するのも目的になって泥沼一直線やね

283: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:37.55 ID:O9nhfJ4501111
言うほど世界大戦じゃないから

296: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:29:52.63 ID:sldnGRFP01111
「世界大戦」感があんまないからやろ
第二次世界大戦はガチで「世界大戦」だった

297: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:29:54.45 ID:/MsfgFGW01111
ヨーロッパだと昨日のことのように語られる

320: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:31:23.22 ID:74JrqZ0Bd1111
もう100年前の出来事やし…

331: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:32:06.61 ID:6ad+pAdrd1111
戦闘は第一次の方がロマンある

336: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:32:24.01 ID:H87prgWLd1111
第一次世界大戦まではオスマン帝国があったという浪漫