
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687896210/
参考元:https://www.sankei.com/article/20230627-WA4I62NLMFD2DIWJR6LDJXRYHY/
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:07:49.42 ID:YlA0y2wG0
経営者が頑張って働けばええんやないかな
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:08:02.80 ID:weAd/ypL0
また状況が悪化したら首切られるわけで
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:11:51.38 ID:RkqZrzGD0
>>6
それな
それな
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:14:27.53 ID:CjOP4X/A0
飲食は分かるけど建設も?
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:28:00.85 ID:6+1wYkMg0
>>13
建築だけど、人員整理はしてないな、聞いたこともない
緊急事態宣言中も仕事はほとんど変わらなかったし、そもそもこの業界って出来高制とか日給月給の奴多いからリストラする意味少ないんだよ
緊急事態宣言中にオリンピック関連施設の工事やってて、これ不要不急じゃねぇのかよってみんなブツブツ言ってたくらいだし
建築だけど、人員整理はしてないな、聞いたこともない
緊急事態宣言中も仕事はほとんど変わらなかったし、そもそもこの業界って出来高制とか日給月給の奴多いからリストラする意味少ないんだよ
緊急事態宣言中にオリンピック関連施設の工事やってて、これ不要不急じゃねぇのかよってみんなブツブツ言ってたくらいだし
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:14:47.74 ID:MPxKyk+t0
建設なんか人員削減してねえだろ
コロナ以前から人手不足じゃねぇの
もうインフラ維持も難しくなっていくだろうな
老朽インフラだらけ
コロナ以前から人手不足じゃねぇの
もうインフラ維持も難しくなっていくだろうな
老朽インフラだらけ
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:17:29.83 ID:lXgGbHsE0
そりゃまあ、人を簡単に解雇する業界には戻りたくはないわなw
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:31:06.02 ID:GsDXAUHL0
この状況から推測されるのは、人を切る所ほど待遇が悪いということ
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:42:51.57 ID:mUZ6xuN80
コロナで倒産、廃業、解雇された人はもう同じ業種には戻らないよ。
自分も製造廃業したからもう製造には戻りたく無い、
自分も製造廃業したからもう製造には戻りたく無い、
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:53:55.07 ID:8215LAkG0
一方で生活保護申請件数は増えているという
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:59:09.17 ID:6KOaPsgr0
飲食は家族経営しか残らないよ
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 05:59:20.88 ID:qO0dm+pE0
この前某ファミレスに行ったら席は沢山空いてるのに片付けが全く追いついてなくて待ってる人居たわ
あきらかにホールの人が足りてない
あきらかにホールの人が足りてない
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:01:35.33 ID:HZIQmSPG0
他の業種よりも待遇良くしたら集まるよ
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:09:39.10 ID:qO/9f4W30
>>42
若手はそもそも人数がいないし
老人は新しいこと覚えて高待遇より惰性で現環境維持だから
待遇良くしたところですぐには解決しないんじゃね
若手はそもそも人数がいないし
老人は新しいこと覚えて高待遇より惰性で現環境維持だから
待遇良くしたところですぐには解決しないんじゃね
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:04:26.67 ID:AXRuuFbr0
人手不足でも正社員は採りません
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:04:41.08 ID:BUxQHRv50
元々問題があった業界があぶり出されただけ
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:05:12.65 ID:v3sKBAej0
日本人には安定雇用が必要
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:06:37.79 ID:6Jm0oWqj0
使い捨て奴隷も足洗ったんじゃないの?
氷河期もそろそろ高齢化だろ
氷河期もそろそろ高齢化だろ
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:12:42.42 ID:xlj4qE9R0
人材が不足している一方で、過剰という所もあるわけで、人材の流動性を高める政策が必要だな。
一度辞めると次に職に就けないという状況が悪い結果につながってる。
一度辞めると次に職に就けないという状況が悪い結果につながってる。
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:21:49.43 ID:5mfr6Op20
経営者としてはいかんともしがたいが、人材派遣ヨシな風潮にしてしまったから全体としてこんな事になってるんだよ
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:24:29.19 ID:wfhqc6+20
転職した方が給料上がるかもなぁ
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:27:54.86 ID:FPLOeLjW0
>>64
そもそも転職ってのはその為にするもんだ
いくら尽くしても一向に給与を上げない経営者なんぞ見限って
金払いの良いところに移るのが正解
そもそも転職ってのはその為にするもんだ
いくら尽くしても一向に給与を上げない経営者なんぞ見限って
金払いの良いところに移るのが正解
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:24:55.60 ID:hePWIh6E0
雇用維持するために補助金出てたんじゃないのか
補助金だけもらって従業員はクビにしたのか?
補助金だけもらって従業員はクビにしたのか?
71: ただのとおりすがり(老衰) 2023/06/28(水) 06:28:32.38 ID:+7VF+/M40
雇用の流動化と叫んで企業淘汰を避ける矛盾が失われた30年の元凶だと気づくべきだが
組織票が欲しい政治勢力が淘汰を妨げている実態
組織票が欲しい政治勢力が淘汰を妨げている実態
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:29:55.38 ID:ZocDrhMu0
みんなフードデリバリーサービスの配達に流れたのかな
で、配達員が増えすぎて稼げなくなるという…
で、配達員が増えすぎて稼げなくなるという…
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:41:26.94 ID:ZSdDNQ950
コロナで給与払えなくて人員削減だから
人手不足は当たり前だろw
人手不足は当たり前だろw
100: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:41:45.32 ID:43s2PYPx0
少子高齢化と馬車馬のように働かせてきた外国人労働者が円安で寄り付かなくなった
ただそれだけだろ
ただそれだけだろ
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:45:00.67 ID:NIh6anDQ0
そりゃそうだ。
採用されてもいつクビになるか分からんから応募しない。
採用されてもいつクビになるか分からんから応募しない。
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 06:45:06.69 ID:JVWvMEVH0
人員削減してるんだからそりゃ人手不足になるやろ
売り上げ悪くても雇わないと都合のいい時だけ雇うとかできないやろ
売り上げ悪くても雇わないと都合のいい時だけ雇うとかできないやろ
138: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 07:12:47.88 ID:8u8Qfw/S0
人減らして給付金もらってオーナーはウハウハだっただろ?
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 07:14:07.13 ID:7hxUYvNs0
人間の数は変わってないから、何処か他所で働いてるだけ
人が足りないなら、規模縮小して食ってけば良いだけだろ?
人が足りないなら、規模縮小して食ってけば良いだけだろ?
161: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 07:34:30.46 ID:WaL+VNsB0
そもそも安い給与じゃもう人も集まらんだろ
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 07:53:47.99 ID:8jcHKZfc0
人手不足でも多くの企業は中高年を雇わない
つまり人手不足は安い賃金で働いてくれる若者が不足していることを意味する
つまり人手不足は安い賃金で働いてくれる若者が不足していることを意味する
182: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 07:58:20.30 ID:Eup8qJwi0
追い出したり 呼び出したり そう都合よく行くかい
187: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 08:02:58.34 ID:YW1heZkA0
飲食店の募集見ても最低賃金+20円程度のとこが多いもんな
集まるわけがない
集まるわけがない
188: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 08:04:58.32 ID:61QXaEFK0
早期隠居者で田舎のホテルで時給1200円で働いてる
失業保険が即出るからクビ上等w
っつーか1年で辞める予定なのでクビにしてくれた方が嬉しいね
失業保険が即出るからクビ上等w
っつーか1年で辞める予定なのでクビにしてくれた方が嬉しいね
190: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 08:05:04.19 ID:jl4C/wsm0
人が足りなくて一定の時間だけ臨時で閉めてる飲食よく見るな最近
197: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 08:11:21.71 ID:ISZ0NOmE0
飲食、サービスはまたコロナが流行ったら人減らすんだろ?と応募する人少なそう
199: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 08:14:29.14 ID:Z1Y6aSU+0
飲食はキツいから誰もやりたくないのよ
賃金上げるしかないね
賃金上げるしかないね
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/28(水) 08:38:59.78 ID:rWlz1nxE0
クビになるってわかってるのに行くわけないやん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (146)
生活保護のハードルをなぜか日本人だけ対象になるだろうがもっと高くすれば
氷河期世代弱者をもうワンチャン奴隷として使い潰せるんじゃないか
milio
が
しました
今の飲食店は、従業員の正社員化+待遇改善でもしなければ店を畳むしかないと思うよ。
そのコスト?価格に転嫁すれば良い。
milio
が
しました
milio
が
しました
その間に労働人口が大きく減ったとは思えない(コロナで死んだとか後遺症とかはあろうが)。
つまりは別の職場に人が流れたという事であろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
全部が悪い人ではないが、悪い人が多すぎる。
日本人がいい
milio
が
しました
中国、中東ではこの手のウイルスが頻繁に発生しているから、また近いうちに世界的大流行するね
なんせ日本は、絶賛移民政策、観光立国政策(笑)中なんだから、基本的に宿泊飲食業はオワコンと考えた方がいい
中国南部の広東省を起源とした重症な非定型性肺炎の世界的規模の集団発生が、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)の呼称で報告され、
これが新型のコロナウイルスが原因であることが突き止められた。
中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年9月以降、サウジアラビアやアラブ首長国連邦など中東地域で広く発生している重症呼吸器感染症です。また、その地域を旅行などで訪問した人が、帰国してから発症するケースも多数報告されています。
milio
が
しました
これから年間数十兆円の機会損失がずーっと続く。
自己責任ガーw
milio
が
しました
milio
が
しました
途上国には優秀な人材がいない。故に途上国で高度な仕事をしようと思うと、
企業は人材を一から育てるしかなく、効率が悪いわけだ。
人間の質が低いてのは問題だよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無料のものなど、この世に無いんだよ甘えんなハゲw
milio
が
しました
ワクチン接種は強制なのにコロナ感染2回目いやんなる。
milio
が
しました
つまり需要が限定的なのにバカみたいに乱立してる上に、差別化が難しいから原価削って値段勝負。削られた費用の皺寄せは労働者行くから給料低い、重労働な雇用ばかり。しかも成長性はなく、昇給もしない。その上あっさり解雇する事ばれたから、見限られて当然。
高い金払えない店はつぶれてどうぞ。そうすりゃ生き残った店に客が集まるから利益増えるし雇用条件も良くなる。人手足りなきゃつぶれたとこの労働者から雇えば良い。
これが正しい競争社会。資本主義国家なんて競争と成長の社会なんだから、あるべき姿に戻るべき。雇用の安定なんて不要。そんなもんのために成長出来なかったぬるま湯が日本の失われた三十年なのだから。
milio
が
しました
むしろ飲食もホテルも潰して供給減らさんと。
経営者が得するだけで、従業員は賃金増えない。そら格差生まれるさ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃそうだろ
トンチンかなんかか?
milio
が
しました
人口減でパイが縮小し続ける中、薄利多売じゃ無理ゲーだと思うけど
インバウンドでーとかは労働人口増えるわけじゃないから、他業種との人材確保合戦に勝てないし
外国人労働者でーとかは、円安や他国との賃金差から
わざわざ日本を選んで働きに来る人はこれまでよりも難しくなるだろうし
外食の価格を上げて賃金上げるか、日本食の認知度上昇の状況活かして海外展開していくかじゃないのかな
milio
が
しました
milio
が
しました
くらとかスシローとかいきなりステーキも足りてなさそうだったな。
単価3000円くらいのとこ行ったら普通だった
milio
が
しました
給料上げるにゃ会社の実績もあげなきゃならんていうわけで営業にはっぱかけて仕事増やすのはいいんだけど、製造側のキャパシティ考えずにやるもんだから現場の負担は増える一方。 やってられるかというわけで人が辞めて行きさらに人員不足におちいって作業量が増大。最近管理職を含む人間まで生産現場に投入するも、絶対的人員数は足りずに現場の士気も雰囲気も最悪だわ(笑)
正社員、パートとも求人は出してるけど現場がこの状況じゃ短期間ですぐやめるし(正社員待遇でさえすぐやめる(笑)
現場の不平不満はたまる一方、報道に出るような大事故までは起こしてないけどすでにけがを含む労災や出荷品の事故や不具合は増加の一方。
さていつまでもつのやらって感じなんだわ(笑)。
milio
が
しました
控除内で働いてる人の労働時間増えるだろうし、ダブルワークも増えるかもしれんし
milio
が
しました
うちの会社は幸いにも、利益が出ないのに無駄に多い本社の人間をクビにして、代わりに現場で働く人間の給料を上げたから、皆やる気が出て業績が上がってきてるし、何より新人や中堅の離職率がめっちゃ下がって、仕事の品質が安定し始めた
毎度言われる事だが、結局人手不足は無能経営者がする、奴隷不足や賃金不足の言分けでしかない
milio
が
しました
食品工場だけど解雇された何人かは不買運動してる様だし、人は募集しても来ないし、其が関係してるのか知らんが会社は赤字続きみたいだし、会社は本音を言えば人件費をもう少し削減したいんだろうけど俺を肇残った者は仕事量が2倍くらいに増えて残業が増えて給料が1.4倍程度で賞与なんて一月分に落ち込んだし明らかに仕事量と給料の釣り合いが悪い、後先考えないで目先の赤字対策に手っ取り早い手段を下した経営陣はつくづく無能だと思うよ。
milio
が
しました
そして元々雇用条件が悪くて誰も来ない処へ人手不足でバブルパンチ
昔は就職難で多少雇用条件が悪くても来てたが今はよりどりみどりなのでわざわざブラック企業は除外される
まぁ普段のクチコミ評価を見る時代だけに自業自得と言うやつやね
ホワイトは不景気でもほとんど辞めていないw
milio
が
しました
社員は減らすが「役員は減らさない」w
お前のとこの様な会社に人がくる訳がないだろ
その手の情報は直ぐに拡散するんやぞネット社会なめんなww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
年功序列終身雇用で一生面倒見てくれるとかじゃないかぎり
会社に恩義なんて感じないわけで
それで派遣に対して1回不義理働いたような企業には人は戻ってこない
milio
が
しました
その時の経営者の判断が、後の世代の経営者への遺恨となってるんだよね。
落ちた信用は取り戻すのに時間がかかる。
milio
が
しました
経営なんで人員削減したら、買い戻すのに価格が高騰して困っちんぐ・・・てことだよね。
ならまだ人手を戻すレベルまで経営が回復してない証拠なんだから、欲を出さずに身の丈にあった客を捌けって思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
どこもいねえけどw
milio
が
しました
仕事量は三倍になろうとしとる。
飯以外では休憩すら取らなくなったわ。
milio
が
しました
「コロナ禍が終わったら再雇用するから。」ってのは、コロナ禍に社員をリストラするための言葉だからね。
milio
が
しました
ほっとけ淘汰されてましな企業が育つだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
あと限界集落から地方都市への移住も進める
milio
が
しました
大雨のなか傘を差しだすじゃなく従業員切って経営は給付金ウェーイ
あれはみっともないよ二度と人が戻ってこないのを解ってて高級車乗り回してんのかと、違ったのか?
milio
が
しました
milio
が
しました