
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688379544/
1: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:19:04 ID:LpS8
1. 大名の勝手な婚姻禁止→秀吉時代に実施
2. 江戸に妻子を人質におけ→大阪に集めてた
3. 朝廷に勝手に連絡を取るな→秀吉時代に実施
4. 年貢は検知通り納めろ→太閤検地
5. 農民商人は帯刀不可→刀狩令
うーんこれはパクリ!w
2. 江戸に妻子を人質におけ→大阪に集めてた
3. 朝廷に勝手に連絡を取るな→秀吉時代に実施
4. 年貢は検知通り納めろ→太閤検地
5. 農民商人は帯刀不可→刀狩令
うーんこれはパクリ!w
4: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:21:04 ID:2Tqs
まあ変に改革断行するよりおさるのせいにしてそのまま続けた方が反感少ないやろうし...
9: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:22:12 ID:LpS8
>>4
今川の統治、武田の軍法、織田の経済体制、サルの天下統一
良いところを最後までパクり続けたのが脱糞の強み
今川の統治、武田の軍法、織田の経済体制、サルの天下統一
良いところを最後までパクり続けたのが脱糞の強み
6: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:21:44 ID:fCjx
もっとええ政策思いつかなかったんやろしゃーない
7: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:21:50 ID:EUq9
結果的に統治がうまくいけばええんやで
8: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:21:51 ID:XYIT
跡継ぎ…
10: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:22:15 ID:puBn
でもボケて秀次ぶっ殺して豊臣崩壊させるバカじゃん
18: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:23:39 ID:LpS8
>>10
あれのせいで豊臣官僚体制崩壊したのがね
極端な話、豊臣官僚体制はトップがどんなアホでも回るようにできてたから
秀次→秀頼の過程で官僚制が固まれば無敵やった
あれのせいで豊臣官僚体制崩壊したのがね
極端な話、豊臣官僚体制はトップがどんなアホでも回るようにできてたから
秀次→秀頼の過程で官僚制が固まれば無敵やった
12: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:22:23 ID:qjpr
普通に考えて農民から成り上がった秀吉の方が偉いのは明らか
27: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:27:43 ID:LpS8
>>12
秀吉も天下統一までは常に学び続ける英雄やからな
秀吉も天下統一までは常に学び続ける英雄やからな
13: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:22:26 ID:S7TX
最初に考えた奴の方が凄いのに
29: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:28:40 ID:sBPs
参勤交代はいかんのか?
31: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:29:34 ID:LpS8
>>29
秀吉政権は京都に出ずっぱりやな外様も
参勤交代はむしろ緩和
秀吉政権は京都に出ずっぱりやな外様も
参勤交代はむしろ緩和
34: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:30:45 ID:58iL
刀狩と言いつつ鉄砲は庶民でも普通に持ってたという
まぁ猟に使うのもあるんやろうな
まぁ猟に使うのもあるんやろうな
48: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:37:14 ID:HZ4a
生類憐れみの令は猟銃も没収したから
刀狩りの完成形という説がある
刀狩りの完成形という説がある
50: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:38:13 ID:LpS8
>>48
あと喧嘩両成敗を無くしたのも元禄時代やしな
赤穂浪士は最後の名残
あと喧嘩両成敗を無くしたのも元禄時代やしな
赤穂浪士は最後の名残
51: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:38:26 ID:sBPs
まぁ結局秀吉のパクリって言っても秀吉の支配は不完全だから徳川に潰されとるわけやしな
そう考えると秀忠はなかなか有能だったのかもしれん
そう考えると秀忠はなかなか有能だったのかもしれん
53: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:40:47 ID:LpS8
>>51
なかなかどころかウルトラ有能やぞ
外様大名は勿論、自分の弟や息子まで粛清して徳川の独裁体制を作るのは秀忠だからできたことや
なかなかどころかウルトラ有能やぞ
外様大名は勿論、自分の弟や息子まで粛清して徳川の独裁体制を作るのは秀忠だからできたことや
52: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:39:17 ID:n9eH
江戸後期も山村では猟銃あったと思うんやが
戊辰戦争の山国隊とか実質猟兵やし
戊辰戦争の山国隊とか実質猟兵やし
64: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:45:54 ID:LpS8
>>52
そこら辺は緩かったんちゃうかな
流石に軍事用と猟銃じゃ全く威力が違うのは文禄の役で証明されとるし
そこら辺は緩かったんちゃうかな
流石に軍事用と猟銃じゃ全く威力が違うのは文禄の役で証明されとるし
101: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:59:21 ID:n9eH
>>64
せやから生類憐みの令と刀狩を結びつけるのはやりすぎやと思うんよね
吉宗の鷹狩のために鉄砲減らさせたって逸話もあるみたいやがそれも資源管理の話やし
せやから生類憐みの令と刀狩を結びつけるのはやりすぎやと思うんよね
吉宗の鷹狩のために鉄砲減らさせたって逸話もあるみたいやがそれも資源管理の話やし
66: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:46:38 ID:5fho
そら優秀な先人の真似をするほど効率いいもんはないしな
91: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:57:21 ID:sBPs
秀吉って何故か家康に甘々やったけどなんでやろうな
一応織田政権の重鎮やったからなんかな
一応織田政権の重鎮やったからなんかな
97: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 19:58:00 ID:LQcw
>>91
臣従後は完全に言うこと聞いてたしそらな
臣従後は完全に言うこと聞いてたしそらな
112: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:03:03 ID:3fiB
信長死亡から夏の陣あたりまでの各陣営の思惑はワイには全くわからん
212: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:21:43 ID:TClR
太閤検地とか刀狩りってようやったな圧倒的権力やん
213: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:22:09 ID:LQcw
>>212
実際は武器を回収は出来てない
武器を回収しましたっていう建前を押し通せたのが重要やな
実際は武器を回収は出来てない
武器を回収しましたっていう建前を押し通せたのが重要やな
270: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:33:06 ID:RwPt
秀吉って有能だよな実際
271: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:33:19 ID:H4TU
>>270
むしろ有能以外の選択肢あるか?
むしろ有能以外の選択肢あるか?
276: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:33:49 ID:RwPt
>>271
晩年はあんまり
晩年はあんまり
273: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:33:36 ID:gO6k
>>270
今も昔も立身出世の代表格やからな
今も昔も立身出世の代表格やからな
308: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:37:58 ID:sBPs
でも秀吉治世は有能かもしれんけど織田の勢力を受け継いだからこそ天下取っただけやろ
そう考えるとやっぱ信長よ
もちろんそこに至る過程はすごいが
そう考えるとやっぱ信長よ
もちろんそこに至る過程はすごいが
310: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:38:08 ID:JRnz
権威と権力と地位と位を分割できた時点で徳川の勝ちなんだよなぁ
秀吉が失敗したのもそのせいだし
秀吉が失敗したのもそのせいだし
313: 名無しさん@おーぷん 23/07/03(月) 20:38:29 ID:LQcw
秀吉が信長の跡を継いで全国統一したからこそ信長が評価されてる部分あるよな
もし死後に統一してくれる人がいなくて織田支配下の領土がバラバラになってたら信長はそれまでにもいた一時的な天下人と同程度にしか評価されなかったんちゃうか
もし死後に統一してくれる人がいなくて織田支配下の領土がバラバラになってたら信長はそれまでにもいた一時的な天下人と同程度にしか評価されなかったんちゃうか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (132)
みたいな言われ方はするけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
パクリでもいいけど、何が悪いのか分からない。
milio
が
しました
いつまでも言う人がいるけど
受け手側にある程度の能力がないとそもそもパクれない
milio
が
しました
恨み買っても国のためになることをした国を滅ぼしてシステムをそのまま受け継ぐのが
長持ちする国のコツなんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
下手に俺は前任者とは違うぜーなんて事をする奴は大抵失敗する
milio
が
しました
日本人の評価
家康さん 東照大権現
秀吉さん 豊国大明神
信長さん 日蓮宗の寺にある首塚
milio
が
しました
全部秀吉がオリジナルじゃなくてそれ以前の戦国大名クラスでもやってたことじゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
中大兄皇子は蘇我入鹿の政策を大部分引き継いだ
滅ぼした前政権を継承するのは珍しくないよ
milio
が
しました
「御一新」と言いつつ幕府が進めてたものをスライドして掠め取っただけっていう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
厳密にいうと関ケ原までなんて言う人もいるがあの時点で
地方の一大名が天下を取るチャンスは完全に消えているからね
力尽くで家康が天下を相続してるだけで骨組みは秀吉が作った
今日の日本の土台を作ったのが秀吉であるのは間違いない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
してきたからだ。戦乱の世に生まれた信長の「楽市楽座」も放置すればどうなるか、巨大になった仏教も葬式と
住民登録だけで食っていかせるまで相当血が流された。室町期は海外から感染症がダダ流入したが、貿易よりも
防疫を重視した徳川の治世により多くの日本人は「太平の世」を生きることができた。昭和の時代までアホ将軍
と言われた綱吉が「生類憐みの令」を全国に徹底させなければ、武侠に生きるモンが幕末まで無双していたし、
児童・動物愛護の精神も根づかなかった。ちなみにWW2後スイスにこういう考えを定着させたのは、罰奸より
日本謹製の「アルプスの少女ハイジ」で、現代でも4世代が50回以上再放送を観ている。
一方で、改革とは無縁な国が「李氏朝鮮」で室町期の「応永の外寇」で対馬すら盗れないくらい軍事力に格差が
あったのに、秀吉の侵攻までに軍制を改革できなかった。現在も恨国政府の基本外交政策は、やらかしの対応も
対外的な課題も何もせず時間切れを待つだけだ。
milio
が
しました
認めないぞ。
milio
が
しました
受け継ぐことも大事。
milio
が
しました
milio
が
しました
政所が伊勢の家職(私物)化してしまい将軍や官僚も手が出せなくなる。
武家関白:秀吉が室町幕府の失敗を踏まえた上で考え出した制度
大老・奉行による政権運営は鎌倉・室町幕府とは明らかに一線を画すものである。
ただいかんせん創業期なので属人的な部分が残ってしまい安定する前に崩壊。
脱糞幕府:両者の失敗を参考にしながら良いところをとり入れ調整して造られた統治機構
ただし初代将軍の遺言によって水洗便所を祖法として禁じたのがマイナス点である。
milio
が
しました
秀吉 「ワイの親族、郎党、外様家臣を公家に引き上げるで。大納言、中納言、近衛少将、武蔵守なんでも大盤振る舞いや」
公家 「貧乏にあえぐワイらの、最後のプライドのよりどころを奪うとは(火病」
家康 「これからは、武家の官位官職は、律令の官位官職の定員枠外やで。公家のシマは荒らさへんよ」
milio
が
しました
黒坊主なんか面白がって飼うから未だに騒動おきてて大変だけど
milio
が
しました