20220205100214

引用元:人類はいつになったら「競争」というものから卒業できるんだろうな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1688670521/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:08:41.738 ID:r7jKfk+f0
同種同士のせめぎ合いのためにどれだけ無駄なエネルギーが費やされていることか

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:09:55.546 ID:x1SZ/+RY0
有益な競争もあると思うけど

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:12:34.143 ID:VtKuA1gp0
民主主義国家ばかりになれば大規模な戦争は無くなるだろな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:13:16.903 ID:mLQzyMfsr
ロボットが働いてBIだな
その前に戦争が起こるかはしらん

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:13:36.173 ID:T2iOD+P1a
生物淘汰という仕組みを人間という種が生まれる何億年も前から血に刻まれてるんだから卒業できるわけない

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:52:51.477 ID:OLnsBtUMa
>>6
頭良さそう

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:14:16.070 ID:0fY4066l0
民主自由主義国家は個人の闘争と搾取だからなぁ
安い労働力を上が求めて海外から移民入れて全ての国が
滅びかけている

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:14:16.110 ID:/FavJwKD0
スターリンが目指してた理想郷をおまえが受け継げ
プーチンをおまえが支えてやれ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:15:25.921 ID:B9T9DhxZ0
競争からは逃げられない
共産主義とか絶対無理

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:15:30.266 ID:sUVMupyk0
宗教に染まれば

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:16:21.680 ID:2vEloIoFd
俺がサイタマのように無敵になればとりあえず世界の王になって戦争だけはやめさせる

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:19:06.400 ID:0fY4066l0
民主主義の本質は結局自由商売主義で飽くなき利益を追求する
そこにSNSがあると賢くなって皆奴隷やらなくなる
結果事情を知らない外人を使う
で滅ぶ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:20:25.032 ID:r7jKfk+f0
少なくとも「競争は豊かさをもたらす」というこれまでの幻想からは脱却しなければならない
競争は仕方がなく起こってしまうものであって、積極的にけしかけるべきものではない

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:24:15.811 ID:0fY4066l0
>>13
競争自体は悪くないと思うけどね
搾取に問題があるんだと思う
競争を否定したら何もやらなくなるよ人は

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:26:55.024 ID:r7jKfk+f0
>>15
そうだろうか?
競争心だけが人を動かすモチベーションだろうか?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:27:34.501 ID:0fY4066l0
>>17
闘争を否定すると俺らみたいに怠惰になる

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:31:49.617 ID:r7jKfk+f0
>>19
競争心が無いことと怠惰なことは別物だろう

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:33:04.859 ID:0fY4066l0
>>22
自分で戦う意思がないってことよ
この世界は基本前提として生きていくという戦い

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:26:40.605 ID:+Y+SKO8l0
娯楽みたいなコンテンツの競争は良いけど軍事力の競争みたいなのは不毛だよね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:27:12.690 ID:0fY4066l0
>>16
それは言えてる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:31:04.174 ID:oHalX5fAa
>>16
でもインターネットも軍事研究でできたけど

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:32:51.755 ID:CwRCUSPB0
競争心は確かに文明の発展には効果的だが、過度になると心が鬼になって軋轢を産むし、そもそもこれ以上競争心を餌にして発展させるほど発展途上なのか?とも思う

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:35:17.149 ID:CwRCUSPB0
競技としての競争には美学を感じるから賛成だけど、誰かが得をするための競争は我執に囚われて結果的に皆が苦しむんじゃないかなあと思う
あとは競争社会だとその中での有能さが正義になって、それ以外を見下すような風潮が出来てしまうのもよろしくないなと思う

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:39:59.274 ID:2EusOUYVM
何かを産み出す競争は良いと思うが既存の金やら資源やらを奪い合う競争は生産性が無い

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:43:40.994 ID:CSj5BnEz0
資源(天然資源だけの話じゃないぞ)が有限である以上は争いは無くならない

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:47:30.824 ID:r7jKfk+f0
>>33
なぜ資源が有限だと争いが避けられないのだろうか?
資源が有限だったとしてもそれぞれが満足する配分を得られれば、余計な犠牲を払ってまで争う必要は無いのではないか?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:51:09.832 ID:VtKuA1gp0
>>38
でもお前も可愛い彼女は独占したいだろ?
それと一緒で人間価値ある物には独占欲が湧くんじゃね

それがそのまま利益に繋がるから

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:43:54.565 ID:CwRCUSPB0
人間の体のベースは動物だから、ある程度自らの領分を守るために争ってしまうのは本能的に仕方ない、ってことならわかる
それはもう精神性をあげてくしかない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:45:24.651 ID:CwRCUSPB0
戦わなければ生きていけない、というのは現状が現実的にそうなのであって、本質的にそうでなければならないとは限らない

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:47:16.092 ID:2EusOUYVM
特に自国内の限りある金をひたすら奪い合うような社会は無駄でしかない
国民の9割がサラリーマンになり、国自体がそれを推奨している資本主義国家の話なんですがね

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:57:49.679 ID:CwRCUSPB0
囚人のジレンマみたいな話になってくる
個人の利益の追求が、本当に個人に利益をもたらしてるのか?って話
まあ戦いの中で勝者として満足して、それ以上のことを考えないのならその個人にとっては勝ち逃げ出来るのかもしれないが

個人的に思うのは、結局個の利益を求める性質も、合理的に他との調和を考える性質も、どちらも存在してしまっているから、そう簡単に治められる話ではないよなあと思う

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 04:59:56.722 ID:ohC+s1P9a
資本主義って競争が前提で成り立ってるから
今の経済体制を一度壊して作り直さないと

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:04:47.190 ID:0fY4066l0
競争というか自分との闘いだよな
能動は怠いから

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:05:09.517 ID:/AjOzMbpp
エディアカラ生物群みたいに競争せず海を漂ってるだけで6億年生き残ってた生物の時代もあったわけだが

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:06:43.869 ID:0fY4066l0
>>58
意思があるかもわからん群生生物はなぁw
少なくとも私はない、つまり私心はないわけよ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:13:43.311 ID:OLnsBtUMa
>>58
競争しなかったせいで後発の捕食生物の淘汰圧に晒されて全滅してるじゃねえかw

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:24:32.663 ID:oWQdv96zp
>>64
気候変動による酸素減少が原因で海に栄養が無くなって大量絶滅した
酸素がなくなって海に栄養がなくなったから捕食生物が生まれて食われるようになった
だから本当は栄養さえ摂取できれば生物はもっとダラダラしてていいし競争なんてしなくてもいいんだろ

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:33:17.450 ID:OLnsBtUMa
>>71
まあそれが飽食の時代である今なんだろ

それが永遠に続けば怠けててもいいし競争もしなくていいんだけど
永遠に続かないからな
ジワジワとしかし確実に飽食の時代は終わりを迎えようとしてる

ちなみに500年後には地磁気逆転も起こるからな
一時的に地球のマグネティックバリアーが外れて太陽風の影響が出やすくなる
食糧生産にも影響が出るぞ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:15:24.609 ID:OLnsBtUMa
地球環境の大変動で絶滅した説もあるな

どのみち競争しないと環境適応力がなくなる
常に技術を発展させて地球環境に負けないようにしなければならない

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:17:26.191 ID:OLnsBtUMa
ちなみにあと数千年後には北半球の太陽日射量が極小値になる事による寒冷化が待ってる

平均気温は7度低下して地球規模の食糧危機が待ってるぞ
今のまま競争しなかったら70億人くらい餓死するよ

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:23:50.061 ID:uPzch2XM0
>>66
餓死するから競争して生き残ろうとするだけ、マルサスも述べている
競争を通して発展することで地球環境をどうにかできると頑張るのは、地球温暖化を人間がどうにかしようとするくらい気の遠くなる話で嫌になるな

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:29:52.161 ID:OLnsBtUMa
>>70
どのみち食糧生産は限界が来てる
第二次対戦前にも限界が来たけど空気中の窒素を取り込む事で事なきを得た
それがハーバーボッシュ法だな
悲しいかな戦争で技術が発展するんだよな

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:43:42.713 ID:uPzch2XM0
>>73
戦争による技術進歩や外交的効果は、戦争の犠牲者よりも遥かに人間を救う場合があるから困る
まあそれこそ、功利主義に立たなければ食力危機なんて検討する価値もない訳だが
生物も「生きんとする意志」がどうでもいいと思うなら競争はしなくなるだろうね

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:47:27.940 ID:OLnsBtUMa
>>91
特に医学分野は人体実験で飛躍的に発展したんだよな
それで戦後先進国の平均寿命が大幅に伸びてるし

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 05:32:32.678 ID:EKkcfIvR0
オスメスが無くなる
飯を食わなくても生きていける
暮らしやすい気候
美的感覚が無くなる
病にならない
ネットやテレビ、ラジオ、本等比べるものがなくなる

上3つだけでも競争は激減する

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 07:27:19.200 ID:/4IxGYM700707
それから卒業したら人類の発展はほぼ止まるで

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 07:32:21.273 ID:h8PIFausa0707
そもそもこれ以上発展する必要あるか?って考えもあるね