
引用元:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390999251/
2: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:41:29.16 ID:T2mAKY5w
最強やで
6: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:42:53.95 ID:Ak1P+5Lg
軍艦同志の戦いなら無敵やろなあ
8: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:43:21.74 ID:P80rKb1m
世界最強の軍艦(航空支援なしで勝てるとは言ってない)
9: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:43:33.29 ID:tHnropX7
そらもう軍艦で砲撃戦やれば最強やろ
10: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:43:59.14 ID:X3/J7V8F
空母潜水艦は卑怯
男なら戦艦でこいや
男なら戦艦でこいや
11: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:44:10.64 ID:I61n2p3I
水上艦同士の戦いにおいては最強やが時代は既に水上艦同士の戦いが時代遅れになってた感がある
15: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:44:35.84 ID:42OQgl8R
>>11
マジかよ時代遅れにした海軍最低やな
マジかよ時代遅れにした海軍最低やな
19: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:45:37.39 ID:nnSCT5Sl
>>15
陳腐化する前に活躍させなかった海軍が悪い
陳腐化する前に活躍させなかった海軍が悪い
50: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:49:27.45 ID:Yw2P9RRX
>>19
そもそも1930年代から1940年代にかけての航空技術の進歩が異常過ぎやししゃーないやろ
米軍だって最後の最後まで、「戦艦は大事にしなきゃ(使命感)」だったし
そもそも1930年代から1940年代にかけての航空技術の進歩が異常過ぎやししゃーないやろ
米軍だって最後の最後まで、「戦艦は大事にしなきゃ(使命感)」だったし
12: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:44:13.12 ID:dOIwmNtO
史上最強ではあったけど、そもそも戦艦で戦争する時代が終わってたんや
13: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:44:15.72 ID:hHUKmTjE
他の軍艦と大砲で撃ち合う分には最強
なお大砲のとどかんところから飛行機が飛んでくる模様
なお大砲のとどかんところから飛行機が飛んでくる模様
14: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:44:29.93 ID:KuxMW1kW
対空防御にひたすら特化した戦艦ってないの?
31: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:47:07.84 ID:T2mAKY5w
>>14
大和
機銃400丁くらい積んでた
大和
機銃400丁くらい積んでた
41: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:48:02.64 ID:L2SZErEg
>>14
大和の対空装備の量もたいがいなんやけどな
大和の対空装備の量もたいがいなんやけどな
18: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:45:29.16 ID:dCBJ4XRW
総合力では空母はおろかミズーリ級にも負けると思うが
46センチ3連主砲は男のロマン
46センチ3連主砲は男のロマン
28: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:46:43.26 ID:hHUKmTjE
>>18
ミズーリはあのクッソ長い船体のせいで
着弾がズレるって話やで
ミズーリはあのクッソ長い船体のせいで
着弾がズレるって話やで
51: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:49:28.18 ID:dCBJ4XRW
>>28
それでも射撃統制システムや発射間隔で雲泥の差があるから厳しいやろな
それでも射撃統制システムや発射間隔で雲泥の差があるから厳しいやろな
90: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:53:02.31 ID:vTPp4xw0
>>51
アイオワ級の砲弾は大和のバイタル区画絶対に撃ち抜けないし
大和にアウトレンジでボコられる
てか
パナマ運河のお蔭で無理
まあ、アイオワは金剛対策で作られたから勝てないのは当たり前
アイオワ級の砲弾は大和のバイタル区画絶対に撃ち抜けないし
大和にアウトレンジでボコられる
てか
パナマ運河のお蔭で無理
まあ、アイオワは金剛対策で作られたから勝てないのは当たり前
132: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:57:10.86 ID:dCBJ4XRW
>>90
こんなことで争う気は無いが
べつにヴァイタル打ち抜けなくても構造物破壊するだけで戦艦無力化できるからなぁ
せやから統制射撃と発射間隔の違いは結構致命的やで
こんなことで争う気は無いが
べつにヴァイタル打ち抜けなくても構造物破壊するだけで戦艦無力化できるからなぁ
せやから統制射撃と発射間隔の違いは結構致命的やで
20: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:45:37.73 ID:LsMHKvA2
日本海海戦みたいな戦艦同士のドンパチならまず負けない?
26: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:46:23.83 ID:tHnropX7
>>20
うん
うん
35: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:47:41.54 ID:dou5yVyZ
>>20
基本無敵
でも天気が悪ければレーダー射撃できるアメリカに負ける説もある
でも防御力的に沈めるには相当ガチらんと大和は沈まん
基本無敵
でも天気が悪ければレーダー射撃できるアメリカに負ける説もある
でも防御力的に沈めるには相当ガチらんと大和は沈まん
22: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:45:46.87 ID:ZPWOsh9J
ただただデカイ
当時の日本の最新技術をふんだんに盛り込んだそうな
当時の日本の最新技術をふんだんに盛り込んだそうな
34: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:47:22.09 ID:dCBJ4XRW
>>22
ヴァイタルパートの鋼鉄は今ではロストテクノロジーになってもうた
ヴァイタルパートの鋼鉄は今ではロストテクノロジーになってもうた
40: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:47:58.92 ID:dOIwmNtO
>>22
大和で初めて用いられたブロック工法は後々日本の船舶製造の躍進に大いに役に立ったんやで
大和は戦艦というより一つの船舶として戦後日本の発展の礎になったんや
大和で初めて用いられたブロック工法は後々日本の船舶製造の躍進に大いに役に立ったんやで
大和は戦艦というより一つの船舶として戦後日本の発展の礎になったんや
54: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:49:48.83 ID:hHUKmTjE
>>40
ブロック工法を使うのは戦時急造の輸送船や小型艦やw
ブロック工法を使うのは戦時急造の輸送船や小型艦やw
80: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:52:24.38 ID:dOIwmNtO
>>54
うんにゃ、大和は大型船舶としては初めてブロック工法が採用されたんやで
建造期間の短縮と作業の高効率化の面で大成功を収めたんや
うんにゃ、大和は大型船舶としては初めてブロック工法が採用されたんやで
建造期間の短縮と作業の高効率化の面で大成功を収めたんや
32: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:47:11.07 ID:y/YDAsbY
最強やろなあ 船が航空機に弱いんはもうそういうもんだからしゃーない
36: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:47:41.60 ID:coQPwYca
ちゃんと運用と改修してやればアイオワ並みの長寿艦になったんやないの
44: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:48:33.89 ID:cVqEW2sf
もう戦闘機が主流やったのに戦艦で勝負しようとか、今の日本を暗示しとる
58: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:50:21.64 ID:cB1mZEuR
>>44
計画からできるまで時間かかったからしゃーない
計画からできるまで時間かかったからしゃーない
59: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:50:38.76 ID:rMsYxB4l
戦艦としては最強やけど、そもそも戦艦がもう不要だった
60: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:50:40.30 ID:9vUSpBox
×最強の軍艦
○最強の戦艦
そもそも戦艦で戦果上げた艦が少ないけどね
○最強の戦艦
そもそも戦艦で戦果上げた艦が少ないけどね
68: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:51:38.27 ID:cB1mZEuR
>>60
結局勿体ないからベテラン戦艦酷使よ
結局勿体ないからベテラン戦艦酷使よ
79: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:52:24.06 ID:9vUSpBox
>>68
戦艦は速さが正義やったからね結局
戦艦は速さが正義やったからね結局
63: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:51:05.14 ID:sjOPw7CN
自衛隊にも式典用に戦艦一隻くらいあったほうが見栄えがいいよね。
兵装は張りぼてでいいから
兵装は張りぼてでいいから
66: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:51:15.66 ID:I61n2p3I
山本五十六は無能って結論が出たが山口多聞は未だに有能か無能か判断できへん
間違いなく有能なんやろうけれども、なんか手放しに有能とも言えん気がして
間違いなく有能なんやろうけれども、なんか手放しに有能とも言えん気がして
78: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:52:23.70 ID:PoUgGhT4
>>66
南雲が悪いよ南雲がー
南雲が悪いよ南雲がー
123: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:56:23.91 ID:SwtgkCi0
>>66
有能というか猪武者
基本敵を見たらつっこんまなきゃ気がすまない性質だったみたい
南雲さんが慎重派すぎて失敗した分、積極派の多聞が持ち上げられてるだけ
実際にはそこまで戦局に大きな影響を与えられる立場になかったし、有能か無能かも判断しかねるよな
ただ、あそこで死に急いだのだけはまずかった。
ミッドウェー後、司令官が艦と共に殉ずるのは避けるよう通達が出されてるし
有能というか猪武者
基本敵を見たらつっこんまなきゃ気がすまない性質だったみたい
南雲さんが慎重派すぎて失敗した分、積極派の多聞が持ち上げられてるだけ
実際にはそこまで戦局に大きな影響を与えられる立場になかったし、有能か無能かも判断しかねるよな
ただ、あそこで死に急いだのだけはまずかった。
ミッドウェー後、司令官が艦と共に殉ずるのは避けるよう通達が出されてるし
163: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:01:22.44 ID:I61n2p3I
>>123
やっぱり有能か無能かの判定はできんか サンキューガッツ
ホンマや、なんでまだ半年でこれから先長いのに死ぬねん、アホちゃう
やっぱり有能か無能かの判定はできんか サンキューガッツ
ホンマや、なんでまだ半年でこれから先長いのに死ぬねん、アホちゃう
181: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:02:53.05 ID:cB1mZEuR
>>163
赤城の艦長とか死のうとしたら皆からそう説得されて引きはがされたらしい
赤城の艦長とか死のうとしたら皆からそう説得されて引きはがされたらしい
205: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:06:57.39 ID:SwtgkCi0
>>163
有能かは分からんけど、軍人としては立派な人だったみたいやね
多聞さんなりのケジメだったんやろなぁ
指揮下の空母が全滅したからなぁ
戦後米軍に日本の軍人は死にたがりだって言われたぐらいやし、多聞のリタイアは早すぎた
有能かは分からんけど、軍人としては立派な人だったみたいやね
多聞さんなりのケジメだったんやろなぁ
指揮下の空母が全滅したからなぁ
戦後米軍に日本の軍人は死にたがりだって言われたぐらいやし、多聞のリタイアは早すぎた
74: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:52:04.85 ID:ff7O5WPs
せめて2、3年早くできてたら無双してたんじゃね
75: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:52:16.68 ID:Ak1P+5Lg
デザインも最強や
あんな美しい戦艦他に知らん
あんな美しい戦艦他に知らん
76: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:52:16.90 ID:HbrYTJz2
最強の戦艦とは沈まずに残った船の事だ
98: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:53:38.75 ID:P80rKb1m
>>76
やっぱり長門がナンバーワン!
やっぱり長門がナンバーワン!
93: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:53:11.93 ID:coQPwYca
艦隊戦なんかに使わず艦砲射撃で陸軍の援護に徹してもらう運用にすればええんや
121: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 21:56:09.75 ID:ZPWOsh9J
建造し始めた時は日中戦争あたりだっけ
152: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:00:14.32 ID:ONvwZtsO
大和とか武蔵とか作らずに空母いっぱい作ってたら勝てたんじゃないか
156: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:00:43.44 ID:dou5yVyZ
>>152
飛行機もパイロットも無いンゴー…
飛行機もパイロットも無いンゴー…
185: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:03:22.88 ID:sa6++f0x
>>152
日本も頑張って作ったんやで
ボロボロやったけど
日本も頑張って作ったんやで
ボロボロやったけど
233: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:10:54.03 ID:KRKbe5xz
総力戦研究所「絶対無理、必敗やね」
東條英機「日露戦争は国際社会からも国内からも無理だと言われてたけど勝った。
しょせん机の上で考え事をするだけの君たちにこの意味がわかる?オ・タ・ク・さ・ん」
なお現実は
東條英機「日露戦争は国際社会からも国内からも無理だと言われてたけど勝った。
しょせん机の上で考え事をするだけの君たちにこの意味がわかる?オ・タ・ク・さ・ん」
なお現実は
236: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:12:03.76 ID:Yw2P9RRX
>>233
やっぱ東条上等兵ってクソだわ
やっぱ東条上等兵ってクソだわ
252: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:15:11.68 ID:vTPp4xw0
>>236
調達部「このまんまじゃあ石油が持ちません!!早く戦争して石油奪わないと!!!」
東條 「アホかあああ!!陛下に『油がないから戦争しましょう』とか言えるかボケええええ!!!」
まさか総理に祀り上げられるとわ
調達部「このまんまじゃあ石油が持ちません!!早く戦争して石油奪わないと!!!」
東條 「アホかあああ!!陛下に『油がないから戦争しましょう』とか言えるかボケええええ!!!」
まさか総理に祀り上げられるとわ
258: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:16:40.61 ID:YLeE5H3M
>>252
自分が満州におった時は
中央無視してたししゃーない
自分が満州におった時は
中央無視してたししゃーない
237: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:12:14.40 ID:rS2CEl3B
五十六「しゃーないから真珠湾で空母沈めて速攻で講話するやで~」
276: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:20:24.01 ID:rS2CEl3B
いろいろあるけどまず陸海軍が緊密なる協力をするところから始めよう!
283: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:21:03.51 ID:xRuGZ7s3
艦橋のてっぺんからでも40キロ先は見えない件
アホすぎてわろた
責任者でてこいレベル
アホすぎてわろた
責任者でてこいレベル
290: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:22:29.02 ID:YLeE5H3M
>>283
零観「」
零観「」
300: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:23:11.63 ID:/CaP1XIc
>>283
観測機飛ばす運用想定してたんやで(小声)
観測機飛ばす運用想定してたんやで(小声)
309: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:23:57.07 ID:Ve26rHsW
>>300
零観からの観測でもくっそむずいらしいで
零観からの観測でもくっそむずいらしいで
285: 風吹けば名無し 2014/01/29(水) 22:21:35.11 ID:4uvn7YaW
爺ちゃんの話とか聞くと
畑から大和作ってるのがよく見えたとか言いおったな
あんまり見てて憲兵さんだかに見つかると怒られるそうだが
畑から大和作ってるのがよく見えたとか言いおったな
あんまり見てて憲兵さんだかに見つかると怒られるそうだが
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (319)
最弱だから沈んだ
milio
が
しました
ぐらいアホな設問。
milio
が
しました
milio
が
しました
よくわからないけど日本の戦艦だから
貶めておこう感はんぱないなw
milio
が
しました
まぁ最大射程では当たらんけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
よりデカく重いほうが、大口径主砲や重装甲、ハイパワーな機関を装備出来る。
同じくらいの排水量同士なら、年式が新しい方がより強力。
これは砲弾の改良、防御様式の進歩、装甲材質の改善、床面積や重量あたりの発生馬力が増えているため。
よって、大和型は図体の差で同級生のノースカを圧倒的に上回るし、後発のサウスダコタ/アイオワも排水量差により基本的な攻防力で上回っている。
ただし、条約明け1発目の世代なので細かな粗がチラホラあり、そこら辺は続く改大和型とか超大和型で改善していく予定だった。
例えば、旗艦設備は原設計では不十分とされており、大和は限定的な改良で我慢し、駆逐艦一隻分の追加料金を掛けた武蔵でもやや足らず(もちろん旗艦設備のみの値段では無いが)110号では部屋の配置までいじってようやく満足行く出来栄えになる。まあ戦艦として完成出来なかったけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
スペックやタラレバ妄想の最強なんてハナクソほどの価値もない
milio
が
しました
milio
が
しました
なんとか戦況に利するような方法はないものかと海軍のエリート連は叡智を絞りました
何しろ東北の貧農が娘を売り飛ばすなど文字どうり国民の血税を持って作り上げたものですので
そして海軍のBest and brightest は素晴らしい作戦を立案しました
milio
が
しました
milio
が
しました
仮に大和作らず、その大和の分の鉄を全部、戦闘機と爆撃機にしてたらどうなった?
戦況はかわってたの?まだ日本が空母全部ある時だと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
20本食らうまで沈まなかったんだから、武蔵を含めて上出来だったよ
ま、裸の水上艦では航空機には絶対に勝てないと証明してくれたんだし
異常に飛行機が発展してしまった異世界に放り込まれた格好だ
戦艦同士で戦わせたら、もう少し見ごたえのある撃ち合いを演じてくれただろう
milio
が
しました
当時としてはアメリカ以上の開発・量産が出来る国なんて
ないだろうし・・・アレ以上を望むのは無理。
無茶言ってる時点で誘導ミサイルと大差ない話になるやんけ?
milio
が
しました
大和が世界最大最強のロマンがあるからこそだな
そりゃ合理性や実績ではアイオワが上だし
ロマンで戦争させられる現場は溜まったもんじゃないだろうが
無責任に議論が楽しめる我々にとっては最高の戦艦だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
戦闘機時代に、簡単に潰される。
軍部の自己満足で建造されただけ。
milio
が
しました
アイオワ級辺りと撃ちあいを想定すると。当時のレーダー管制射撃の命中率は12%くらいで光学照準だと2~4%、お互い100発撃つと大和は12発被弾しアイオワは2発か4発被弾する。初弾をどちらが先に当てるかが勝負の分かれ目だけど。
初弾を得やすいのはFDを積んだアイオワだろうな。至近弾をばら撒かれると光学だと支障が出るし、16インチだと大和のバイタルは抜けないかもしれないが上部構造物はボコボコにされ沈まなくても無力化されるだろうな…。
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ平和になったから別に湧かなくなったのは良いけど、今度はあっち系の輩が増える様になったか・・・
milio
が
しました