20220202092808

引用元:アメリカに戦争を挑んだ日本wwwwww
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387003628/

1: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:47:08.94 ID:debsMx0y
すごい勇気

3: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:48:42.87 ID:z564Qtbb
自惚れが引き起こした大惨事

4: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:48:46.93 ID:P/VQDG60
アメリカと戦争しなければいけない罰ゲーム

5: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:48:54.60 ID:debsMx0y
どうやってアメリカに勝とうと思ったんやろうか

10: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:52:45.65 ID:GnkRQYUh
>>5
当時から避戦派のほうが多かったからな

8: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:51:27.46 ID:z564Qtbb
中国にもロシアにもかったから勝てると思ってしもたんやろ

17: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 15:57:21.36 ID:WS7pMRmK
石油輸入出来へんしこのままやったらアメリカと戦力差が拡大するばっかりやから日清日露みたいに短期決戦で決めたるでーみたいな

25: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:00:44.22 ID:JOSdT8js
>>17
戦略目標も時間的制約も終結工作も
何も考えていなかった模様



やっぱ官僚て糞だわ

23: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:00:13.93 ID:debsMx0y
日本軍、圧勝につぐ圧勝でついにアメリカ本土へ!


とか思い描いてたんやろうか

26: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:01:24.56 ID:gjlbgYST
これも扇動したマスコミの責任である

29: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:02:24.50 ID:pEbbaRty
仮想敵アメリカで巨額の軍事予算を毎年ぶんどってたから
今更アメリカには勝てませんでは軍部の面子が立たないからね 仕方無いね

35: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:05:07.54 ID:JOSdT8js
二大政党が国の難局に
醜いお互いの足の引っ張り合いしかしてないんで
国民が議会に幻滅して軍部に期待しちゃったんだよなあ

日本人には二大政党制は向かないって
はっきりわかんだね

40: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:10:30.08 ID:wOXbh+vV
日露戦争で敗れてたらこんな馬鹿な行動取らなかったから
大分歴史変わってたな
ロシア革命も起こらんかったやろうし
そうなると共産主義も台頭しなかったかもしれん

45: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:13:15.05 ID:JOSdT8js
あと半月待ってれば
ドイツのソ連戦線敗退が明らかになってたやんけ

46: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:13:51.19 ID:debsMx0y
日本が勝てるとしたらどういうプラン、流れで行ってたんやろう
想像がつかない

50: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:16:13.49 ID:JOSdT8js
>>46
何も考えていない
とりあえず始めてしまった

52: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:18:20.64 ID:pEbbaRty
>>46
ドイツが超頑張ってヨーロッパとロシア征服

58: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:19:34.60 ID:i9E3GHkN
>>46
開戦直前に決められた方針としては
南方の資源地帯を確保して、ドイツにイギリスを占領してもらって、米国民の戦意をなくして、北欧などの中立国に講話の仲介をしてもらう

うろ覚えだけどこんな感じ

106: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:40:02.17 ID:qRNXQ7PL
>>46
パールハーバーで敵主力を叩き
有利な条件で講話やろ
殴りあいじゃ勝ち目ないからワンパン勝負が基本のはず

なおなぜか手加減して主力逃がしてしまった模様

49: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:16:12.17 ID:XNzSdkPA
仮に戦争しなかったとしてその後のプロセスが気になるわ

57: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:19:28.03 ID:JOSdT8js
>>49
ドイツ敗戦→東欧共産化→国共内戦→中共成立
日本は防共地帯として辛うじて独立維持

そこまでたどり着く時間が凄まじく締め上げられそうやけど
フィンランドみたいに耐えて耐えて耐えぬくしかないやろな
結果
フランコスペインみたいになってたんちゃう?

60: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:19:49.00 ID:jJx9gGjp
参謀本部「統帥権の干犯や!天皇の決裁なし以外にオレらは誰の命令も聞かぬ!」
関東軍「オレたちだけで勝手に戦争拡大して出世してやるニキーwwwwww」
参謀本部「ファ!?」

62: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:21:22.96 ID:G/aX2Da0
>>60
無能石原莞爾

67: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:23:58.70 ID:JOSdT8js
まあ逆に考えればアメリカ相手によくあれだけ戦ったともいえる

68: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:25:28.08 ID:xoqMH4az
>>67
確かに凄いんやけど、あんなになる前に戦争止められなかったのは無能極まりないんだよなぁ・・・

72: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:27:16.64 ID:4PBuja9c
???「国民がやれって言ったんだ!俺は悪くねぇ!」

126: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:45:54.82 ID:8TRzlppG
日本の参謀本部でもナチスはソ連に負けるという結論がでとったと聞いたんやけど…
どうしてナチスの活躍頼りの無茶なプランを立ててしまうのか

141: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:50:34.77 ID:6IveQVd+
>>126
松岡洋右の無能のせいや
三国同盟結んだ当時は独ソ戦が予想できなかった

144: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:51:00.54 ID:qRNXQ7PL
>>126
アホな采配する奴はいつの時代もおるってことやね

151: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:52:39.18 ID:qXxRTpNR
中国から撤退すれば内戦待ったなしの雰囲気を醸し出した国民サイドに問題があるのではないか

160: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:56:25.97 ID:6IveQVd+
ソ連にはノモンハンでボコられとるやんけ

165: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:58:29.00 ID:FdopxSAo
>>160
ソ連崩壊した後の資料だと死傷者数同等で引き分けだったみたいよ

174: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:01:05.95 ID:8TRzlppG
>>165
戦略的には惨敗も惨敗の大敗やで
常にソ連軍に包囲される構図が出来上がっているところを見ると戦術的にも負けとる
チート日本兵の働きがなかったらそれこそ目も当てられんものになっとったで

365: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:44:13.88 ID:HD7uQ4Fb
>>174
ノモンハンで日本というか満州は領土とられてないやん?
引き分けやろ?

385: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:49:44.29 ID:8TRzlppG
>>365
戦略的な目標を達成できたかどうかが勝敗を決めるんやで
日本軍はソ連・モンゴル軍を包囲撃滅してハルハ川左岸のソ連・モンゴル軍の国境侵犯部隊を掃討することが目的
結果はお察し
戦術的には互角でも戦略的には敗北しとるよ

168: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 16:59:44.33 ID:YCp+V9Ue
正直言って日本って協調性ないよな

198: Nandrzej Wajda ◆2nYV4lvKFgpE 2013/12/14(土) 17:05:58.84 ID:cbTNX0XE
奉天会戦の頃から無茶が伝統

203: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:07:08.31 ID:OY/jjNn6
もう少し上手くやれば大東亜共栄圏の隆盛と
ゆるやかな自然解散をできたと思うんやが

271: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:22:26.18 ID:s/7aBRz4
陸軍→仮想敵国ソ連
海軍→仮想敵国アメリカ

まずこの時点で終わってる気がするんだけど

317: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:32:09.71 ID:qRNXQ7PL
>>271
そもそも陸軍と海軍は兵器開発データすらお互いに秘密にしてたからな
研究開発費も二倍よ
特許も別々に払ってたから二倍
アホすぎるわ

303: 風吹けば名無し 2013/12/14(土) 17:29:09.73 ID:FdopxSAo
日本が負けたのは今も昔も情報戦に弱かったからやろなぁ
無線傍受されてなかったらミッドウェーも快勝やったやろな