
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690781907/
1: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:38:27.99 ID:McYM1Zwfr
金にならない路線はどんどん廃線になる模様
3: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:41:08.13 ID:McYM1Zwfr
地方路線をどんどん廃止にするから
都市の一極化が進むんやぞ
そして荒廃を迎えた田舎はチャイナマネーにガンガン買い漁られてやがては中国の土地になる
都市の一極化が進むんやぞ
そして荒廃を迎えた田舎はチャイナマネーにガンガン買い漁られてやがては中国の土地になる
18: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:47:59.51 ID:vn4sdLiZ0
>>3
中国人が買ったところで中国領土になるわけもないし中国脅威論するならもっと僕の場所やろ
そんなこと言ってたら中国脅威論唱えてるやつはアホと思われるで
中国人が買ったところで中国領土になるわけもないし中国脅威論するならもっと僕の場所やろ
そんなこと言ってたら中国脅威論唱えてるやつはアホと思われるで
28: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:53:28.95 ID:vY5eCO19d
>>3
中国人が荒廃した田舎買ってなんのメリットがあるんだよ
中国人が荒廃した田舎買ってなんのメリットがあるんだよ
49: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:05:45.79 ID:T8YvNdUX0
>>3
所有者不明土地の多さは中国人の心配どころの話じゃないんだよなぁ
所有者不明土地の多さは中国人の心配どころの話じゃないんだよなぁ
94: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:25:45.69 ID:u4DIQWPL0
>>3
そもそも日本人住んでへんやん
だから赤字やねんよ
そもそも日本人住んでへんやん
だから赤字やねんよ
6: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:43:14.81 ID:sTSFVSUq0
国は採算とか考えたらアカンやろ
有事には鉄道も使うのに
有事には鉄道も使うのに
7: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:43:23.05 ID:QIRsoPWCd
誰も使わない電車とかいらないの当たり前じゃね
11: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:44:48.77 ID:8Im0Yizsr
日本ってこの手の交通網世界一発達してるよな
ほとんどの国は陸の孤島そこら中にあるしまず日本みたいな田舎に整備された道なんてないで
ほとんどの国は陸の孤島そこら中にあるしまず日本みたいな田舎に整備された道なんてないで
12: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:44:59.52 ID:MdmvYFQ50
民営化のおかげで当時は増税せずに財政難乗り切れたんやぞ
なお現在
なお現在
19: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:48:27.41 ID:MwjQ0zYxa
今は黒字なんか?
24: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:51:50.65 ID:yaCt0igCd
民営化しなかったら赤字路線廃線に出来なかったとしたらそれも問題やろ
明らかに合理性を欠く制度は廃止にできないと
明らかに合理性を欠く制度は廃止にできないと
27: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:52:52.59 ID:j6UZcOZi0
ボランティアで動かしてる訳じゃないし…
34: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:58:15.36 ID:BrJwL2070
廃線せずに値上げか廃線して値上げかしか選択肢ないやろ
36: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 14:59:11.72 ID:bIlfh8Sn0
ヤバすぎやろ・・・
39: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:00:55.63 ID:x5QmvUhhp
国鉄末期もガンガン廃線してたのに忘れられてるんやな
40: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:01:22.92 ID:EE4JND65a
上下分離方式にしてローカル路線は国が保守すればよかったのにな
42: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:02:55.92 ID:T8YvNdUX0
モータリゼーションで鉄道が地方での役目を終えたのと国鉄の無計画さと地方での都市輸送の軽視
まあ原因は数え上げればきりがないわ
まあ原因は数え上げればきりがないわ
54: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:09:39.74 ID:6XN3X4Hs0
日本政府「水道管維持できないのでトラックで水を輸送しますw」
104: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:27:21.84 ID:u4DIQWPL0
>>54
ええんちゃう?
人おらん地域やろ
ええんちゃう?
人おらん地域やろ
56: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:10:45.37 ID:kBty7rSsd
JR東海は一人勝ち言われるけど
未だに国鉄の負債を返済し続けてるからな
30年で2兆返して残りは1兆円や
未だに国鉄の負債を返済し続けてるからな
30年で2兆返して残りは1兆円や
59: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:12:23.26 ID:+A4D/QrR0
最初から切り捨てる気マンマンで実際死にそうになってる北海道と四国はほんまに悲惨や
九州はまだようやっとるな
九州はまだようやっとるな
62: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:12:47.43 ID:McYM1Zwfr
ヨーロッパ各国なんて農家すらほぼ公務員レベルに保障が厚いんやからね
そのくらいインフラは税金ぶっ込んで維持せなあかんのや
そのくらいインフラは税金ぶっ込んで維持せなあかんのや
81: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:20:03.20 ID:TKVLOuR10
>>62
増税したら中抜き騒ぐくせに
増税したら中抜き騒ぐくせに
106: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:28:09.45 ID:u4DIQWPL0
>>62
農業はわかるけど鉄道はいらんぞ
地方は車社会や
農業はわかるけど鉄道はいらんぞ
地方は車社会や
70: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:17:14.39 ID:aBCSO5hXH
東北とか東日本管内じゃなかったら配線とか廃駅になってるようなのが残りまくってるよな
首都圏パワー強すぎや
首都圏パワー強すぎや
72: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:18:19.51 ID:20Q8zoUv0
今廃線危機になってる路線、
国鉄末期と比べても乗客数10分の1とかやで
地方の過疎がヤバいうえにみんな車でいどうするようになったから
鉄道の役割自体がおわったんや
国鉄末期と比べても乗客数10分の1とかやで
地方の過疎がヤバいうえにみんな車でいどうするようになったから
鉄道の役割自体がおわったんや
121: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:31:10.87 ID:u4DIQWPL0
>>72
元から役割ないぞ
60年代から赤字やもん
都市部以外にいらんかってんよ
元から役割ないぞ
60年代から赤字やもん
都市部以外にいらんかってんよ
73: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:18:30.72 ID:767MdOOm0
何度も書くけど、「国鉄ならとっくに廃線になってた路線が、民営化によって鉄道として延命されている」が真実だからな
公営ならバス転換するなり地域の実情に合わせた交通体系を構築できた可能性があるのに、
民営化したばっかりに不採算路線切り捨て批判を恐れて、鉄路として残さざるを得なくなり、使い勝手の悪いゾンビ路線ばかりになってるのが現状で、
地域もJR任せで何もしてこなかった訳だから
公営ならバス転換するなり地域の実情に合わせた交通体系を構築できた可能性があるのに、
民営化したばっかりに不採算路線切り捨て批判を恐れて、鉄路として残さざるを得なくなり、使い勝手の悪いゾンビ路線ばかりになってるのが現状で、
地域もJR任せで何もしてこなかった訳だから
74: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:18:46.10 ID:+JOuo05o0
東海は借金返してたけど
新幹線の老朽化でかなり出費強いられとるからな
リニアも2兆近くなりそうやし
未来は読めん
新幹線の老朽化でかなり出費強いられとるからな
リニアも2兆近くなりそうやし
未来は読めん
77: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:19:21.90 ID:s0ICbICr0
分け方がメチャクチャすぎるんだよなあ
北海道と四国なんて赤字に決まってるし東日本と西日本に分けろや
北海道と四国なんて赤字に決まってるし東日本と西日本に分けろや
88: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:22:27.74 ID:SD92Qtmmd
戦前と比べてこんだけ道路網が発達した現代で絶対いらんやろ
過疎路線でも旭川から稚内までの線路は残しといたほうがええやろうけど
過疎路線でも旭川から稚内までの線路は残しといたほうがええやろうけど
102: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:26:58.32 ID:u4DIQWPL0
>>88
せやで
だから60年代からず〜っと赤字やねんで
せやで
だから60年代からず〜っと赤字やねんで
144: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:34:07.75 ID:5ZOXbByNM
民営化間もない頃は北海道以外は第3セクターという形で割と残ったぞ
それも今は廃線になりつつあるけど
それも今は廃線になりつつあるけど
158: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:36:55.98 ID:wc6+DKr10
百円稼ぐのに何万円もかかります!←こんなもん公営で置いといても税金の無駄って叩かれるだけやん
163: それでも動く名無し 2023/07/31(月) 15:38:28.33 ID:vLKpaEU/0
国鉄のままやと関連事業制限されまくるから今便利に使えてる駅中事業の殆どが無かったという事実
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (271)
アメリカのピックアップトラックと同じになる。
milio
が
しました
東と北海道の合併話が出た時からまともに借金返すのやめるようになってしまった。
milio
が
しました
現存大学の4分の3は不要
milio
が
しました
田舎でもアスファルト敷いてあるだろ?
アメリカは今でもアスファルト引いてない村や町がたっくさんある、だからタイヤ大きいトラックみたいな車の需要が多い
milio
が
しました
侵略側が有事に鉄道を抑えるのは重要だからな。
だから北海道に関しては防衛省が管理すべき。
路線も国鉄時代の物を復活。
有事に兵を送り、避難した国民を後送する。
milio
が
しました
毎年日本の新幹線延長を超える長さを作ってきて、
一部を除いてほぼ赤字で走ってる
建設費用とか維持費も回収は無理だろうな
milio
が
しました
売る奴がおるから買う奴がおる。
田舎者に私的所有権を認めてるから
いくらでもいいから外人さんでもいいから売り渡さなきゃってなるわけ。
まともな判断ができない制限行為能力者に家の処分権をわたしてるような状態といっしょ
地方交付金ありきの赤字運営しかできない能力の人間に一人前に私的所有権を与えてるのが間違い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
網走の方とか、釧路の方とか、人間おらんだろ。
網走なんて囚人の方が多いんじゃないのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
↓
高速道路も、実は有事を考えて過疎地にも延ばした。鉄道を捨てたのは、戦前からの問題点で狭軌ゆえ車幅や積載量の限界点が低いから。今どきの戦車など大きすぎて運べない。61式でギリギリだった。
あと民営化は国鉄が真っ赤っかだったから。組合潰しが目的で大半を北海道に放逐。JR北海道の惨状はご覧のとおり…
milio
が
しました
最近潰れない理由知ったわ、国の戦略的なものに組み込まれてるらしい確かに自衛隊基地やら複数あるわ
milio
が
しました
駐屯地になってるかもしれんぞ
milio
が
しました
JRは新幹線のみ運営して在来線は行政に丸投げしたいんだろ
milio
が
しました
超絶バカじゃない限り
当然わかることだと思うんだけど、
赤字路線を税金で運営するとして、
その税金は俺たち国民が払ってるのやで???
milio
が
しました
> 都市の一極化が進むんやぞ
1行目と2行目に何の関連もない
地方鉄道路線を廃止に追い込んだのはマイカーの増加だぞ
マイカー買ったら鉄道に誰も乗らないんだからそりゃ廃線になるわ
milio
が
しました
順番が逆なのだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
汽車走ってるで~
もう一回鉄道省を作って省線にしよう!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これがまず嘘くさい
独自の経済力を持てない国の方が多かったからソ連が発足したときに共産圏の支配下にならざるを得なかったのに
代わりにEU発足させてすでに行き詰ってるというのになんでこんな思い込みの嘘をつくんだろう
milio
が
しました
今だけ、カネだけ、自分だけ
持続可能な日本の発展はないと思うがね
milio
が
しました
輸送密度2000人未満の普通列車しか走ってない鉄道は、不経済だから廃止してバス転換すべき。
milio
が
しました
何が楽しくて赤の他人と密着しなきゃならんのか地獄
milio
が
しました
milio
が
しました
不動産経営にお熱になり過ぎて、本業の鉄道事業の方が疎かになる傾向があるけど。
milio
が
しました
⭕️赤字ローカル線廃止
これしか赤字をタレ流し続け
地方交付金という他人が払った税金を無駄喰いし続ける
生活保護者のような穀潰し田舎の再生はできない
milio
が
しました
これって、民営化がダメなんじゃなくて北海道と四国がダメって事なんじゃね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
民営化と分社化して独立採算って全く違うと思うけど
分社化したら、人口が少ない地方の採算が合わなくなるのは自明だったと思うけど
milio
が
しました
交通インフラで採算を取ろうとする方が中世以前のバカ。日本人は信長の関所撤廃に何を学べ。
バス鉄道は幼児学生年寄り向けの弱者の為の交通手段。
鉄道廃線は弱者切り捨て政策。つまり新自由主義だな。新自由主義脱却とか言ってるバカ総理が居たよな(笑)
鉄道運航の赤字なんて全部合わせても数百億程度で大した金額じゃ無い。
災害で破損したら建設国債で直せば良い。道路と同じで適宜改良工事をして安全安定運行を目指せば良い。
財務省国税庁の緊縮財政で廃線にさせられただけやで。さっさと鉄路敷き直して、道路と同じ様に改良して行け。
milio
が
しました
それなら、鉄道使わず車だけで移動した方がイイとなるのが北海道。
milio
が
しました
道庁廃止して、国家直営地にでもせんと立ち直れないんじゃないかな
milio
が
しました
ここの書き込みを見ていてもつくづくそう思うし。
milio
が
しました
外国に売る売国奴の田舎者を規制すればええやん
milio
が
しました