20220128075005

引用元:ソ連(技術S、人口S、核兵器S、国土S、資源S)→天下取れなかった理由
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608439635/

1: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:47:15.36 ID:DZrNbskL0
なんで?

2: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:47:57.62 ID:X0q1NRo40
経済B

3: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:48:01.06 ID:XE1uv1lP0
海がカチカチ

4: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:48:01.99 ID:t18ZS+7y0
社会主義

6: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:48:11.25 ID:MO6Vo3xN0
酒のせい

8: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:48:22.10 ID:rBEMR4RU0
国土Fやろ

10: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:48:48.07 ID:DZrNbskL0
農業国なのに農業が衰退してしまう謎

208: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:07:29.90 ID:joFt+z7T0
>>10
ウクライナの大飢饉ほんまひで

11: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:48:53.67 ID:K1ZDbYIed
寒すぎて実質国土Bぐらいやろ

13: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:49:21.41 ID:9FHnNv+D0
国土悪い方やろ

15: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:49:53.70 ID:7xCApP980
広いけど寒すぎてまともに住めるところが少ない

17: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:49:58.11 ID:jJux61PB0
寒い

20: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:50:23.31 ID:DZrNbskL0
ロシアってシベリアのあたりの開発が進めば勝ちよな。
まだ未開の地があるのええな

60: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:53:21.13 ID:9BHeQQAR0
>>20
温暖化で天下とれる

25: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:50:37.51 ID:qa854Is20
港作れないから

26: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:50:46.28 ID:uqZPLNmT0
経済F

30: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:51:02.29 ID:RnfJurqjd
ウォッカ

36: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:51:49.59 ID:P8OyMdgY0
計画経済(無計画)

38: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:51:55.23 ID:aE4EAk15d
国土の広さがSSSすぎてオーバーフロー起こしとる

43: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:52:11.55 ID:0npQ4yJI0
取りかけたんやけどなぁ

49: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:52:40.09 ID:DZrNbskL0
音楽家も科学者もめっちゃいるよな。有名な奴。
結構逃亡してるけど。

50: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:52:40.56 ID:Ybd7MNxm0
全部アメリカに負けてんじゃん

54: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:52:49.40 ID:9BHeQQAR0
人口は無理してただけでSちゃうやろ

57: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:53:11.47 ID:NnsVhNlg0
基本凍ってるしな

62: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:53:44.79 ID:9FHnNv+D0
ソ連の遺産だけやろ

63: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:53:52.47 ID:1PxUihhS0
知識人がアメリカに逃亡しすぎや

64: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:54:04.38 ID:p/zTLTh00
シベリアがね…

75: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:54:40.36 ID:RyZykbNk0
田舎の軍事大国に過ぎないからねぇ

79: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:55:05.44 ID:GYFXlLi10
技術って宇宙と軍事関連だけで他に碌な工業製品ナシって凄いよな

94: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:56:11.02 ID:ncYxubKx0
技術A、人口B、核兵器S、国土C、資源A
せいぜいコレやろ

108: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:57:28.82 ID:n+6seZsr0
港カチカチで草

113: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:57:53.37 ID:P8OyMdgY0
結局宇宙産業は軍事産業に利用出来るから強かったんだろうな

123: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:58:46.32 ID:0npQ4yJI0
>>113
ミサイルとロケットって何も変わらんからな

116: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 13:58:12.25 ID:5hA9WW0T0
T-34がまだ現役で運用されてる国があるって聞いた

163: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:02:04.26 ID:tK+Cmh4C0
ロシア語の先生がソ連崩壊したときに博物館に行ったら警備員が展示品売ってきた話してたゾ

183: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:04:13.67 ID:Fc0aSmtwM
共産主義とかいう超理想主義がなんであんな受け入れられたんやろな

195: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:05:51.28 ID:0npQ4yJI0
>>183
貧乏人が多かったからやろ

212: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:07:36.61 ID:icVRqjjja
>>183
20世紀の労働環境がね…

186: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:04:40.38 ID:RzplrTdq0
ガガーリンの前に何人死んでんのやろ

205: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:07:26.48 ID:BRrCi9Elp
寒すぎて人が住めない土地多すぎ

207: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:07:29.17 ID:R1H6ZCjN0
経済C

258: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:11:31.25 ID:iKHQNMAbM
文学S
絵画S
音楽S
演劇S
建築A


つよい(確信)

259: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:11:35.10 ID:1c33Kw+0d
戦争で男手駆り出しすぎたから

260: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:11:38.71 ID:kj7lp/fbd
ロシア文学ってなんであんなに暗いんや
初恋が半分自伝小説って脳破壊されとるやん

294: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:14:07.28 ID:RJPwLRKO0
>>260
ロシアにいて明るい小説かけるわけないだろ

292: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:14:02.34 ID:z9fiSuVr0
広いだけで国土BかCや

313: 風吹けば名無し 2020/12/20(日) 14:15:20.03 ID:i43Ca+pY0
気候F未満だろ