20220130094523

引用元:欧米「失業率高いけど生産性も高いです」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693186836/

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:40:36 ID:GX89
生産人口が減る日本で目指すべきはこの路線だよな

2: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:41:31 ID:98dD
そもそも生産性ってなんなんだ?

4: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:41:41 ID:pPCg
>>2
時給

3: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:41:40 ID:PvIZ
労働市場に流動性がなさ過ぎるのと賃金が上がらないからむりや

5: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:42:14 ID:GX89
>>3
流動性をあげるには解雇規制を解除する必要がある

6: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:42:44 ID:Wkdy
>>5
なお規制を解除した結果駄目になったもよう

11: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:43:56 ID:pPCg
>>5
解雇規制は欧州と日本で大差ない
むしろ、訴訟社会でない分日本の方が解雇しやすいという経営者もいるほど

7: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:42:56 ID:pPCg
あと、そもそも失業率って国で定義違うから多国間の比較にはあまり使えない

8: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:43:29 ID:PvIZ
格差広がりまくりやもんな。まだ欧米とかに比べるとマシやけど今後中間層は苦しい時代になるで

9: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:43:34 ID:fkAG
失業者が溢れかえって治安が悪くなるやん

13: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:45:16 ID:PvIZ
あと日本は労組が弱すぎ。もっと賃上げ交渉しないと経営者の奴隷のままや。これも賃金が上がらない原因やと思う。勝手に給料が上がっていく時代は終わったんや

15: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:45:52 ID:pPCg
>>13
勝手に給料上がる時代の方がむしろ熱心に組合活動しとるしな

14: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:45:25 ID:g1s1
ワイみたいな無能は間違いなく日本式の雇用制度の方がええわ

18: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:46:49 ID:KS15
アメリカとかオーストラリアとか
職場のリーダーが人事権握ってるから
めちゃくちゃ媚びるらしいな

19: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:47:27 ID:Ptsh
>>18
結局ごますりばっかの職場あかんそう
北欧型リーダーシップしか勝たん

21: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:47:33 ID:PvIZ
>>18
上司の気分でクビやからな
日本以上に気を使うし菓子折りとか絶対に欠かせない

22: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:48:19 ID:snxK
>>18
日本以上のパワハラ社会やね
会社ではなく上司の裁量でクビやし

23: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:48:53 ID:PvIZ
しかも「明日から来なくていいよ。荷物まとめておいて」

やから。会社の情報が外部に漏れないようにクビが決まったやつは速攻で追い出すらしい

25: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:49:45 ID:snxK
あと生産性低いやつは失業するから結果として平均的に生産性高くなるだけかもしれんな

30: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:50:48 ID:pPCg
>>25
生産性ってほぼ給料のことやぞ
どれだけバリバリ働いても低賃金なら低生産性や

26: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:49:51 ID:PvIZ
アメリカとか同調圧力エグいし。ぶっちゃけ日本のぬるま湯が楽やで

40: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:58:48 ID:11Gt
でも生産性低い労働者を首にできるようにしなきゃ生産性も平均賃金も上がらんやろな
無能な労働者にとっては失業っていうのが最大のインセンティブで努力せざるを得ないし生産性を上げないと生きれなくなるし

老人が少なかった昭和のやり方じゃ社会保障が支え切らんて

44: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:04:15 ID:pPCg
>>40
クビに出来るようにするのは簡単や
職種や仕事を限定して採用したらええんや

もちろん、そうすると人事や経営の都合で好きなところに異動させたりできないし
好みの人材を出世させることもできない
日本流の経営はほぼ不可能になる

48: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:06:53 ID:11Gt
足引っ張る人員を簡単に整理できるようにする事が賃上げのいちばん簡単な方法だと思うんやがな

51: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:08:24 ID:pPCg
>>48
それは賃下げを簡単にする方法やろ
「はい、コイツ文句いったからクビ」を当たり前にしたら誰も怖くて賃上げなんて言えんくなるやん

55: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:09:23 ID:snxK
>>51
その代わり賃上げしないなら賃金高い同業他社にごっそり引き抜かれて終わりや

56: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:09:52 ID:11Gt
>>55
そうそう、こういう賃上げのインセンティブが働いてくねん

62: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:12:18 ID:pPCg
>>55
それこそ欧米みたいに同業種にはそのスキルのある人間は直ぐに適合出来るぐらい能力の平準化が必要や
法律よりも「就職」ではなく「就社」と言われるぐらい個別の職場環境が全ての日本の文化の問題のがデカイ

77: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:20:40 ID:Tguc
女性社会進出
これが日本の平均賃金を押し下げてくれてる

79: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:22:09 ID:NElw
日本はサービス業の生産性だけ異様に悪いらしい

84: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:26:44 ID:nyl0
無能はクビってやれば、生活保護か何らかの努力かって話になるし、生活保護に時限措置でも設けたら生産性爆上がりしそう

87: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:29:19 ID:pPCg
>>84
日本は極端に生活保護の受給率ひくいんよな
その分、どうやっても働けない老人病人が大半になってて、就労支援なんかには力が入ってない
就労可能な年齢層を対象とするには行政サイドの人員も制度も不十分過ぎるわ

88: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:31:27 ID:pPCg
あと、何か勘違いしとる人おるけど、アメリカでも欧州でもクビにする時は原則ベテラン残して若手を切るで

91: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:37:09 ID:pPCg
大企業が「社内の膿を出す」とか言って経営者の思うままにクビにしたら業績悪化という落ちもあったな
少なくとも日本の経営者に有能無能を判断させるべきでない

92: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:38:31 ID:Tguc
誰でもクビにできるようになっても
日本の経営者はイエスマンだけ残して全員クビにして倒産しそう