
引用元:欧米「失業率高いけど生産性も高いです」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693186836/
1: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:40:36 ID:GX89
生産人口が減る日本で目指すべきはこの路線だよな
2: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:41:31 ID:98dD
そもそも生産性ってなんなんだ?
4: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:41:41 ID:pPCg
>>2
時給
時給
3: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:41:40 ID:PvIZ
労働市場に流動性がなさ過ぎるのと賃金が上がらないからむりや
5: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:42:14 ID:GX89
>>3
流動性をあげるには解雇規制を解除する必要がある
流動性をあげるには解雇規制を解除する必要がある
6: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:42:44 ID:Wkdy
>>5
なお規制を解除した結果駄目になったもよう
なお規制を解除した結果駄目になったもよう
11: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:43:56 ID:pPCg
>>5
解雇規制は欧州と日本で大差ない
むしろ、訴訟社会でない分日本の方が解雇しやすいという経営者もいるほど
解雇規制は欧州と日本で大差ない
むしろ、訴訟社会でない分日本の方が解雇しやすいという経営者もいるほど
7: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:42:56 ID:pPCg
あと、そもそも失業率って国で定義違うから多国間の比較にはあまり使えない
8: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:43:29 ID:PvIZ
格差広がりまくりやもんな。まだ欧米とかに比べるとマシやけど今後中間層は苦しい時代になるで
9: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:43:34 ID:fkAG
失業者が溢れかえって治安が悪くなるやん
13: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:45:16 ID:PvIZ
あと日本は労組が弱すぎ。もっと賃上げ交渉しないと経営者の奴隷のままや。これも賃金が上がらない原因やと思う。勝手に給料が上がっていく時代は終わったんや
15: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:45:52 ID:pPCg
>>13
勝手に給料上がる時代の方がむしろ熱心に組合活動しとるしな
勝手に給料上がる時代の方がむしろ熱心に組合活動しとるしな
14: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:45:25 ID:g1s1
ワイみたいな無能は間違いなく日本式の雇用制度の方がええわ
18: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:46:49 ID:KS15
アメリカとかオーストラリアとか
職場のリーダーが人事権握ってるから
めちゃくちゃ媚びるらしいな
職場のリーダーが人事権握ってるから
めちゃくちゃ媚びるらしいな
19: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:47:27 ID:Ptsh
>>18
結局ごますりばっかの職場あかんそう
北欧型リーダーシップしか勝たん
結局ごますりばっかの職場あかんそう
北欧型リーダーシップしか勝たん
21: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:47:33 ID:PvIZ
>>18
上司の気分でクビやからな
日本以上に気を使うし菓子折りとか絶対に欠かせない
上司の気分でクビやからな
日本以上に気を使うし菓子折りとか絶対に欠かせない
22: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:48:19 ID:snxK
>>18
日本以上のパワハラ社会やね
会社ではなく上司の裁量でクビやし
日本以上のパワハラ社会やね
会社ではなく上司の裁量でクビやし
23: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:48:53 ID:PvIZ
しかも「明日から来なくていいよ。荷物まとめておいて」
やから。会社の情報が外部に漏れないようにクビが決まったやつは速攻で追い出すらしい
やから。会社の情報が外部に漏れないようにクビが決まったやつは速攻で追い出すらしい
25: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:49:45 ID:snxK
あと生産性低いやつは失業するから結果として平均的に生産性高くなるだけかもしれんな
30: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:50:48 ID:pPCg
>>25
生産性ってほぼ給料のことやぞ
どれだけバリバリ働いても低賃金なら低生産性や
生産性ってほぼ給料のことやぞ
どれだけバリバリ働いても低賃金なら低生産性や
26: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:49:51 ID:PvIZ
アメリカとか同調圧力エグいし。ぶっちゃけ日本のぬるま湯が楽やで
40: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 10:58:48 ID:11Gt
でも生産性低い労働者を首にできるようにしなきゃ生産性も平均賃金も上がらんやろな
無能な労働者にとっては失業っていうのが最大のインセンティブで努力せざるを得ないし生産性を上げないと生きれなくなるし
老人が少なかった昭和のやり方じゃ社会保障が支え切らんて
無能な労働者にとっては失業っていうのが最大のインセンティブで努力せざるを得ないし生産性を上げないと生きれなくなるし
老人が少なかった昭和のやり方じゃ社会保障が支え切らんて
44: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:04:15 ID:pPCg
>>40
クビに出来るようにするのは簡単や
職種や仕事を限定して採用したらええんや
もちろん、そうすると人事や経営の都合で好きなところに異動させたりできないし
好みの人材を出世させることもできない
日本流の経営はほぼ不可能になる
クビに出来るようにするのは簡単や
職種や仕事を限定して採用したらええんや
もちろん、そうすると人事や経営の都合で好きなところに異動させたりできないし
好みの人材を出世させることもできない
日本流の経営はほぼ不可能になる
48: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:06:53 ID:11Gt
足引っ張る人員を簡単に整理できるようにする事が賃上げのいちばん簡単な方法だと思うんやがな
51: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:08:24 ID:pPCg
>>48
それは賃下げを簡単にする方法やろ
「はい、コイツ文句いったからクビ」を当たり前にしたら誰も怖くて賃上げなんて言えんくなるやん
それは賃下げを簡単にする方法やろ
「はい、コイツ文句いったからクビ」を当たり前にしたら誰も怖くて賃上げなんて言えんくなるやん
55: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:09:23 ID:snxK
>>51
その代わり賃上げしないなら賃金高い同業他社にごっそり引き抜かれて終わりや
その代わり賃上げしないなら賃金高い同業他社にごっそり引き抜かれて終わりや
56: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:09:52 ID:11Gt
>>55
そうそう、こういう賃上げのインセンティブが働いてくねん
そうそう、こういう賃上げのインセンティブが働いてくねん
62: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:12:18 ID:pPCg
>>55
それこそ欧米みたいに同業種にはそのスキルのある人間は直ぐに適合出来るぐらい能力の平準化が必要や
法律よりも「就職」ではなく「就社」と言われるぐらい個別の職場環境が全ての日本の文化の問題のがデカイ
それこそ欧米みたいに同業種にはそのスキルのある人間は直ぐに適合出来るぐらい能力の平準化が必要や
法律よりも「就職」ではなく「就社」と言われるぐらい個別の職場環境が全ての日本の文化の問題のがデカイ
77: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:20:40 ID:Tguc
女性社会進出
これが日本の平均賃金を押し下げてくれてる
これが日本の平均賃金を押し下げてくれてる
79: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:22:09 ID:NElw
日本はサービス業の生産性だけ異様に悪いらしい
84: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:26:44 ID:nyl0
無能はクビってやれば、生活保護か何らかの努力かって話になるし、生活保護に時限措置でも設けたら生産性爆上がりしそう
87: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:29:19 ID:pPCg
>>84
日本は極端に生活保護の受給率ひくいんよな
その分、どうやっても働けない老人病人が大半になってて、就労支援なんかには力が入ってない
就労可能な年齢層を対象とするには行政サイドの人員も制度も不十分過ぎるわ
日本は極端に生活保護の受給率ひくいんよな
その分、どうやっても働けない老人病人が大半になってて、就労支援なんかには力が入ってない
就労可能な年齢層を対象とするには行政サイドの人員も制度も不十分過ぎるわ
88: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:31:27 ID:pPCg
あと、何か勘違いしとる人おるけど、アメリカでも欧州でもクビにする時は原則ベテラン残して若手を切るで
91: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:37:09 ID:pPCg
大企業が「社内の膿を出す」とか言って経営者の思うままにクビにしたら業績悪化という落ちもあったな
少なくとも日本の経営者に有能無能を判断させるべきでない
少なくとも日本の経営者に有能無能を判断させるべきでない
92: 名無しさん@おーぷん 23/08/28(月) 11:38:31 ID:Tguc
誰でもクビにできるようになっても
日本の経営者はイエスマンだけ残して全員クビにして倒産しそう
日本の経営者はイエスマンだけ残して全員クビにして倒産しそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (97)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
社会保障還付率って言うんだけど、財務省が絶対に公表したくない数字で日本は先進国ダントツ最下位の30%
残りの70%どこに行ったんだよと追及する議員が居ないのは利権と天下りが絡んでるから
これが穴の開いたバケツってことなんだよね 自民信者もこのバケツの漏れから税金を啜っているんだろうよ
そりゃ岸田バンザイにもなるね
milio
が
しました
当たり前だろ
日本の場合は金を生み出さない社員の首をなかなか切れない
生産性は下がる
特に正規雇用な奴らは50、60になって、ろくに働かなくなっても
首を切れない
milio
が
しました
欧米では毎年数%の値上げをするのが主流だ。2~3%程度の値上げなら売上にほぼ影響がない。影響があったとしても粗利率がその分増えているから利益は減らない。毎年数%の値上げしていると利益率はかなり増える。つまり生産性が上がる。
コツは毎年値上げすることだ。自信があるなら二桁%をしてもいい。
milio
が
しました
milio
が
しました
CFAフランで検索
milio
が
しました
国民以外の
milio
が
しました
milio
が
しました
高生産性で低失業率とか不可能だからな
バカな出羽守にはわからんだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
>生産人口が減る日本で目指すべきはこの路線だよな
仕事へのやる気度世界ランキングでダントツの世界最下位の日本では無理。
milio
が
しました
朝鮮半島を併合、台湾も併合、フィリピン、インドネシアを併合、中国を属国とすべき。
そして、米国へ決戦を挑み復讐を果たすべきである。
milio
が
しました
合法的に国民を奴隷化して失業率を下げている
欧米は日本に比べ失業手当も手厚い
日本は底辺を作り踏みにじる執念に定評がある
milio
が
しました
やらんでもいい仕事とかあるはずなんだわ
深夜のコンビニとか人少ない立地なら閉店にしてていいのに24時間やらせたがる
そういうのが多分まだいっぱいある
milio
が
しました
正社員制度の下では、人は仕事を失うと二度とまともな職業に就けません。
経済構造が変化すると、一部の職業は無くなり、国民は生きていけなくなるので、
国民の目標は経済成長を阻止することになります。
長年正社員制度を経験したことで、日本社会は経済構造の変化を阻止する社会常識で満たされ、
国民は経済成長を良くないこととみなすようになっています。
milio
が
しました
その失業を防ぐために賃金を切り下げて対応してしまうと、
経済メカニズムは崩壊し、通貨は猛烈に不安定になります。(ケインズ 雇用利子貨幣の一般理論)
日本経済は健全な経済メカニズムに含まれる失業を嫌い、
賃金を切り下げることで対応したため、経済メカニズムは崩壊しました。
milio
が
しました
24時間営業止めたり、年中無休を止めたりでだいぶ変わる
milio
が
しました
>つまり解雇規制緩和が必要なんだよ
>解雇規制緩和を拒否してるのは、国家や政治家じゃなくて、国民なんだよ
アメリカの人口が3.5億人で日本の人口が1.2億人
派遣会社数は日本(3万6000社)で、アメリカ(6200社)
アメリカの人口の半数にも満たない日本が派遣化でアメリカの6倍リストラをしておきながらまだリストラの規制緩和が必要と言うキチガ〇がいる
このキチガ〇が日本を衰退させた戦犯
milio
が
しました
携帯ショップでも銀行のATMでも、スーパーのレジでも、
高齢者対応で時間がかかり、道路も高齢者の車がノロノロと走る。
このゴミのような高齢者がいるせいで、日本のすべてに時間がかかる。
過剰なサービスを求める、今どきの70代前後の高齢者が逝くだけで、日本はかなり明るくなる
milio
が
しました
日本は残業で労働時間が長く効率が悪い
って言われるが
欧州では社内での労働時間は短いが
持ち帰り仕事が多く社内にいないだけで
労働時間はたいして変わらない
酷い所は前日に家で翌日の準備を強要して
社内では家で作ってきた書類提出と翌日の
準備の打ち合わせだけって所かな
milio
が
しました
解雇規制が厳しいってことは理不尽に新人いびりをするようなゴミをクビにするのも大変っていう裏の面があるんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
労働生産性=産出(資本家の利益)/投入(設備投資や給与)
コレだから。
milio
が
しました
本スレの殆どがこの計算式を知らずに間違ったことを書いてるのがわかる(分母は労働コストではない)
日本は世界でも異常な過当競争経済で粗利率がとてつもなく低い
これが生産性が低い最大の原因
milio
が
しました
milio
が
しました
+7
労働生産性は「産出÷投入」の計算式で求められる指標で、労働力に対してどれだけの付加価値を創出できているのかを示します。
労働生産性の計算式は、次のようなものがあります。産出量÷従業員数、 売上高÷従業員数。
労働生産性が向上すると、同じ労働量でより多くの生産物をつくりだすか、より少ない労働量でこれまでと同じ量の生産物をつくりだすことを意味します。
生産性には、労働生産性以外にも、資本生産性や原材料生産性などがあります。生産性を求める場合は、分母として求める生産性の性質に応じて、労働投入量、資本投入量、原材料投入量などが使用されます。
milio
が
しました
9 分で読むことができます
生産性を向上させるための取り組みにおいて、何を基準に生産性の高さを判断するかを把握しておくことは非常に重要なポイントです。具体的な指標がなければ、何をどれだけ改善すべきか、改善後にどれほどの効果が得られたのかを判断できません。
今回は、生産性を測る指標の種類と、生産性向上を実現するための施策について解説します。生産性向上に取り組む際の注意点や施策に役立つツールも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
生産性とは?
生産性とは、投入(インプット)した資源(ヒト・モノ・カネ・情報)に対して、産出された成果(アウトプット)の比率をあらわす概念です。具体的には、「労働者 1 人あたりが生み出した成果」または「労働者 1 人が 1 時間あたりに生み出した成果」をあらわしています。生産性の向上とは、できるだけ少ない資源で高い成果を上げることを目指す取り組みを指しています。
生産性を数値化するための計算式
労働者 1 人あたりの生産性を算出する際は、「労働者数」を投入量として用います。労働者 1 人が 1 時間あたりに生み出した成果を基準に算出するのであれば、投入量に相当するのは「労働者数×労働時間」です。算出された生産性が高ければ高いほど、従業員は効率良く成果を上げているととらえることができます。
生産性を算出するための計算式は次のとおりです。
生産性の計算式
生産性=産出量(アウトプット)÷投入量(インプット)
milio
が
しました
先進国21番目でビリ。
だから日本は格差が先進国の中で一番小さい。
milio
が
しました
パヨチンは話をすり替えて反日したい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
粗悪品を高値で売りつけてるからだろ
もう欧米は売れるものがなくて詰んでるんだよ
ここまで貧困が加速したのは自由競争で自国をたたき売りしたからだ
いままでがどうしようもなく間違い続けたことに気がつけよ
商人や資本家を肥え太らせる必要はなかったんだ
milio
が
しました
実際に貧困層で有る不法移民は人数にカウントされない、と言うか人数さえ正確にわからない
名目上は10名で一億の売り上げを上げているように見えて、実際は13名(三名が不法移民)で一億の売上を上げている場合も多い
不法移民が大過ぎて、統計が意味を持たない
milio
が
しました
日本「なんか知らないけど欧米様に追従します、ドイツを見習え(^q^)」←これwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのせいで韓国と同レベルの経済力しか無いロシアにまさかの物量負けという珍事が起きてるけど
milio
が
しました
milio
が
しました
自分ら外国に行ったら失業してない勢になってる前提なんすかね
日本って超絶弱者にぬるい社会主義国家なんで社会保障費むしり取られてると確かに腹立つよな
といった感想しかないっすワイ
milio
が
しました
でも社会は貧しくなっていくんだ。
オランダ病というんだよ。
milio
が
しました