
引用元:日本政府「おまえら投資して財産ふやせ!」←これおかしくね?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693278006/
1: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:00:06 ID:Ktei
投資で勝つ人もいるけど負ける人もいるそういう不平等に対して政府は何ら対策を打たないんだろうか分配しないんだろうか
2: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:00:39 ID:3h7U
結局はギャンブルなんよ
3: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:00:55 ID:Ktei
>>2
国がそのギャンブルを勧めたとして負けた人に対して保証がないとダメだよな
国がそのギャンブルを勧めたとして負けた人に対して保証がないとダメだよな
5: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:02:13 ID:cISz
>>3
それが生活保護なんちゃうの
それが生活保護なんちゃうの
4: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:01:57 ID:IgwN
おかしくないね
7: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:02:25 ID:Ktei
>>4
投資で強者と弱者が生まれても野放しじゃ投資せんやろみんな
投資で強者と弱者が生まれても野放しじゃ投資せんやろみんな
6: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:02:16 ID:bZfd
真面目に働いても普通に生きられません
ギャンブルで勝たなきゃダメです
これじゃエッセンシャルワークがダメになるわ
ギャンブルで勝たなきゃダメです
これじゃエッセンシャルワークがダメになるわ
8: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:02:43 ID:Ktei
>>6
投資を促すのはいいけど投資で負けた人に対するリスクヘッジを自己責任で片付けるのはどうかと思うよな
投資を促すのはいいけど投資で負けた人に対するリスクヘッジを自己責任で片付けるのはどうかと思うよな
9: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:03:07 ID:IgwN
弱者は積立をやるように言ってるし問題ない
11: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:03:38 ID:Ktei
>>9
積み立てで損が出た時に政府が保証するんか
積み立てで損が出た時に政府が保証するんか
14: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:04:12 ID:IgwN
>>11
強制ではないしな 自己責任
強制ではないしな 自己責任
10: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:03:17 ID:jdl3
するわけないだろ
13: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:04:06 ID:Ktei
>>10
それっておかしいよね
政府が成長した投資でリスクは個人持ちだったらみんなが投資するわけないじゃん
それっておかしいよね
政府が成長した投資でリスクは個人持ちだったらみんなが投資するわけないじゃん
12: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:03:52 ID:ljXv
そんなものはない
15: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:04:28 ID:SAqQ
投資という名の上級による搾取やからな
16: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:04:59 ID:Ktei
>>15
結局実力主義を認めて強者を助けて弱者は放置するっていうのが投資の推進なんだよな
投資で損した人を政府が救済しない限りそれは強者を生んでしまうから
結局実力主義を認めて強者を助けて弱者は放置するっていうのが投資の推進なんだよな
投資で損した人を政府が救済しない限りそれは強者を生んでしまうから
27: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:08:18 ID:4ubD
投資は余剰金でやるもんだし、政府が提示してるNISAは限度額も決まってる
ハイリスクな投資はそもそも推奨されてない
ハイリスクな投資はそもそも推奨されてない
46: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:13:13 ID:1fYN
なんでもかんでも国に甘えすぎ
49: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:14:12 ID:Ktei
>>46
国民に甘えるなと言うならそもそも国民に投資をしろなんて進めなきゃいいんじゃないんだろうか
国民に甘えるなと言うならそもそも国民に投資をしろなんて進めなきゃいいんじゃないんだろうか
56: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:16:28 ID:1fYN
>>49
あくまで勧めてるだけやぞ
しかもそれによって生活が豊かになるなんて言ってないし
預金されるより企業とかに投資される方が国にとっては都合がいいから勧めてるんやろ
あくまで勧めてるだけやぞ
しかもそれによって生活が豊かになるなんて言ってないし
預金されるより企業とかに投資される方が国にとっては都合がいいから勧めてるんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:14:28 ID:49zF
ふつうはインデックスに長期投資すれば資産は増えるよ
多くの国民にその機会を得やすくしようという政策
でも、1が嫌ならやらなければいいんじゃない?
多くの国民にその機会を得やすくしようという政策
でも、1が嫌ならやらなければいいんじゃない?
52: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:15:07 ID:P8tp
>>51
これ
これ
53: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:15:25 ID:SAqQ
結局種金多いやつが有利なんやし全体的に見たら大多数の中流下流の金吐き出させて上級肥やすことにしかならんねん
55: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:16:27 ID:qDuC
政府「投資で損するのは自己責任」
93: 名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:28:28 ID:26HP
国民が資金を投資に回さなきゃ企業の成長の恩恵が国民まで届かないからやろ
要するに自民は企業を優遇する政策をやりたくてついでに国民も儲けさせたい
要するに自民は企業を優遇する政策をやりたくてついでに国民も儲けさせたい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (172)
milio
が
しました
しかも「あがりは税収に!」なんて抜かしてるww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
候補地の自民党議員は支援者達に場所や時期をリークし金儲けの道筋をセミナーみたいにして見返りに選挙資金を貰う。
特に候補地の開発場所の利権関係は多い。開発不可の土地が認可されたり先行て不動産屋が購入出来たり根回しも盛りだくさん。
milio
が
しました
でも読み返して爆笑しろw
milio
が
しました
投資はリスクヘッジだよ
日本円を外貨や貴金属に変換して円安に対応するのも投資だし物価連動国債みたいにインフレに対応する投資もある
毎年高利益をたたき出してるような大型株の配当は銀行の利子とは比べられないくらい効率がいいしね
milio
が
しました
NISAとか少しは勉強しろよ
milio
が
しました
岸田の緩んだツラ見たら、内面の無能さがあらわれているわ。こいつの政権末期は投資コジキがあふれかえっているかもなw
「政府が投資しろと言った!!」
次も総裁(総理)をやる気満々だしなww
「安倍を越えたい!!」とも言ってたしな…
③任期ほどやったらどうなるか?見ものだわ…
milio
が
しました
投資で損した例の方が多い
意味不明にもチューリップなんかに金が集まる
今だと中国の放射能コンクリの廃墟
なんでそんなものに金が向かうのかって投資とはそういうものだから
milio
が
しました
こんな事するくらいだったら、無税にしろ。
milio
が
しました
政府推奨なんだろ?みんなもやろうぜ
milio
が
しました
労働して国益に貢献する事を推奨すべきで、不労所得を推奨するとか国家としてあり得んだろ。
推奨という名の下に日本の企業の下支えを国民に押し付けてんだろ。国が買い支えてるのに限界が来たから国民巻き込んでるのかもしれん。
俺個人としては銀行の投資信託と同じだと思ってる。相場の知識のあるヤツは早いうちに手を出して利益出せるけど、勧められるままに手出したヤツは単なるカモにされるだけ。大半は後者になると思う。
手を出すなら本気で投資に取り組む覚悟のあるヤツだけにすべき。
milio
が
しました
milio
が
しました
たとえ中年だろうと脳が幼児なんだからしゃーないなw
milio
が
しました
特別な投資なんて何もせずETFバラバラと持ってるだけでこれくらいはプラスになる
世界全体は経済成長して言ってるんだから、世界全体に分散投資させれば持ってるだけで価値が増えていくのは当たり前
特定の何かを買うみたいな発想になる時点で資産運用としては負け。これは投資しない=預金通帳一本のやつも含む。
その国の代表企業の数十の株価に対応するETFが信用できなくて、ただの一企業の証券にすぎない預金通帳を信用できるというのはただの感情論だからねぇ
milio
が
しました
投資先の会社が儲かってはじめて自分も儲けるのだから当たり前だ
つまり、「他人がもっともっと儲かるほど良い」という利他思考が必要になる
ところがネットの弱者男性は他人が儲かることは自分の損だと思い込んでいる
・・・そりゃあ、弱者にもなるわ。という感想しか出てこない
他人が肥えることを嫌がる人間は、絶対に豊かになれない
milio
が
しました
今、財務省は国民の持つ資産をどう利用{利用と言うと聞こえがいいが収奪}しようかと
それで頭がいっぱい。マイナカードに加入させるために色々な手段で追い込んでるけど
これも個人の資産を管理して徴税する事だけが目的な制度。日銀は昨年だけで135兆の異常ともいえる
国債買い入れをしているが財務省からすればこの打ち出の小槌とも言える日銀の便利な金がファイナンス行為に
抵触し中止になった時の予算不足に備えて増税と緊縮財政で準備してるが国民の為でなく
年間に100兆を超える予算を食いつぶす税などの公金で食う仲間の為に準備。だから株を買い支える金も
国民の金でやれという事。
milio
が
しました
milio
が
しました
世界全体がインフレに向かってるのに日本だけがインフレを抑えられるわけなんてないと知ってるし(輸入物価は絶対上がるのだから)、預金通帳だけ持ってる危険性も理解してる
だから、分散投資させて自分の資産を守ろうとする
本質的には株式というのは企業活動によって価値を支えられているものだからインフレに強いからねぇ。
理屈上、売ってる量が同じだったら、インフレで売上額は上昇していくことになるわけだから、株価もインフレ率とほぼ同等に上がっていく。
milio
が
しました
milio
が
しました
岸田は格差社会を作って日本を分断しようとしているし日本社会を壊そうとしています。
かれらこそスパイなのかもねだからスパイ防止法ができない。
自民党には河野とか林とか福田とか怪しい連中が沢山いるね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
インフレに強い資産を保有しようという単純な話
財産増やせと言うより対策しないとどんどん減りますよってこと
milio
が
しました
だからそれ以外に金融資産移しとけという親心
milio
が
しました
ドルコスト平均法
決して非現実的でも、ギャンブルでもない。
milio
が
しました
つまり株というのは、その企業の生産設備やら土地やら知財という「モノ」を持ってるのと同じなんだ
当然、インフレ下ではモノの値段が上がるのだから、インフレ率に対応して株価も上昇する
株がインフレに強いというのはそういうこと
もちろんこれは平均的にはそうという話であって、中には値段が落ちる生産財も存在する=株価が下がる銘柄もある
だから、一つの銘柄に全振りするのではなく、代表的な銘柄を分散して購入するのが望ましい
そしてそれをお手軽にできるのがETFということ
もうここまでいっても理解できないなら諦めてとしか…
milio
が
しました
意見を聞きたい
milio
が
しました
milio
が
しました
本来理想は緩やかなインフレだから良い訳で、デフレ時代を作ってしまった政府財務省日銀の罪は重い。
milio
が
しました
milio
が
しました
国民はフローが増えて行く展望さえあれば、その上がり方が少しずつでも前向きになる
バブル前の日本もそうだった
milio
が
しました
金利が上がれば消費も増えるぞ。
投資で損したら元も子もない。
milio
が
しました
経済学では投資は設備投資のこと。これは正しい。
日本の常識では投資は債券の購入のこと。これは間違い。
経済学者「投資(設備投資)が増えれば、経済は活性化する。」これは正しい。
政治家「経済学者の言う通り、投資(債券の購入)を増やすために政策を作ろう。」これは間違い。
こんな意味の取り違えによるすれ違いコントだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
余剰資金でやりなはれ。
余剰資金がない人は、まずしっかり働くことから始めないとね。
milio
が
しました
milio
が
しました
「周りがみんなやってるからw」
「政府が推奨してたからw」
って理由で投資を始める人って
たぶん投資に向いてない人だよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もしくは、西成と阿倍野を別つ壁のようなものが必要かも、名称は、バカの壁、で宜しくお願い致します。
milio
が
しました
毎年お米券送ってもらえたらやっぱり得だろ?
銀行に預けてるのも投資の一種だし、物価の上がり下がりも経済に巻き込まれてることには違いないし
milio
が
しました
通貨発行権もってる国がやるのが最適
milio
が
しました
多少目減りしても充分な蓄えがあるとか値動きに精神がやられるのが嫌だから投資しないって言ってる人はまともだから別に良いけど。
やるやらないは自由だけど今の投資(特にNISA制度と世界全体の株価の歴史)がどんなものかくらいは全員調べてみた方が良いよ。
milio
が
しました
これはおかしいだろw
投資したいのに投資できないとかそういう話での是正要求ならまだわかる
生活保護でない限り誰でも投資はできる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
投資モードはガンガンいこうぜ
でいいんだよな。おまいらもがんばろうぜ。
milio
が
しました
ってならないことに疑問を抱けよ
「投資して財産増やせ」じゃなくて「投資して銀行屋に手数料払え」が本音
アホみたいにゼロ金利続けたせいで銀行屋はもう限界なんだよ、NISAその他は銀行のための救済策だ
自己責任でNISA枠で投資するのは構わないが積み立てとiDeCoはマジでやめとけ
投資商品をお値段お任せで定期購入とか大馬鹿野郎のやることだからな
milio
が
しました
為替差額で一瞬で2~3割減るぞ
milio
が
しました
だから一割の富裕層をもうけさせるための増税メガネの政策だぞ
試しに少しだけ株やってみろ
見せ板、売り浴びせ、空売りとかがわかるから
金持ちはそうやって資産を数倍にしている
milio
が
しました
ただ、最低限の投資5万円とか10万円くらいで会社が存続する限り支給される
株式は分散投資が常識でまとまった商品S&P500とか全世界株などがある
日々の株価の上がり下がりは気にせず10年とか20年とか長期で保有するとトータルでは得している
資本主義がそもそも成長を目的としているから
milio
が
しました
milio
が
しました
でも政府がおかしいことなんて今更だよな。
milio
が
しました
というか投資する資金ないでしょ
呼ばれてもない話に勝手にしゃしゃり出てきて、その話の意味も分かってないのに文句をつけるという
リアルでもネットでも常時しったかしてないと低学歴は生きていかんのかねぇ
milio
が
しました
ただ、証券マンがこれに効力を発揮するレベルに達していない。
証券会社の研修を充実させなければ!
milio
が
しました