
引用元:武田信玄ってなんでそんなに尊敬されてるん?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693214921/
1: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:28:41.79 ID:F/t2Eo+40
日本史上必要ある?
2: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:29:09.16 ID:F/t2Eo+40
まだ坂本龍馬のほうが必要じゃね?
5: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:29:56.90 ID:Tfwtn3l80
風林火山がかっこいい
9: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:31:43.33 ID:F/t2Eo+40
あのタイミングで死ななければ間違いなくレジェンドやったけどさ
10: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:32:10.58 ID:1WCWt30+0
堤防作ったからやろ
13: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:33:53.07 ID:jszxLILL0
不毛の地である甲斐や信濃で存在感を示したってのはある
14: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:33:56.72 ID:gL6fGII40
過大評価
21: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:36:26.33 ID:F/t2Eo+40
三英傑と同じくらい人気あるのおかしない?
40: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:41:36.66 ID:5ERpB09U0
風林火山がカッコイイから
47: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:44:15.81 ID:F/t2Eo+40
まあ大名と浪人の坂本龍馬比べるのは無理あるか
49: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:45:00.78 ID:BeCNJ0ZS0
坂本龍馬とかいう怪しげな武器商人
57: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:47:26.55 ID:F/t2Eo+40
信玄が上洛してたら信長は勝てたかな
59: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:47:32.95 ID:D5v3g/EQ0
織田も信玄存命中はビビってたとか言われるし、3英傑の畏れた存在的な立ち位置はおいしいよね
61: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:47:47.36 ID:wMoNSvohr
甲斐とかいう無理ゲーの土地で強いんやから強いんやないか
67: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:49:35.97 ID:NL/fxxih0
甲斐が雑魚国扱いされてるの謎
それなりやろ
駿河の方が小さい
それなりやろ
駿河の方が小さい
72: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:50:42.92 ID:4kmFNmxi0
>>67
信玄の時代は金が取れたから普通に強国だったな
信玄の時代は金が取れたから普通に強国だったな
68: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:50:07.28 ID:RRw5r52td
ノッブ「ひえー武田が来るー」
家康「ひえー武田が来るー」
なお攻め込んでる最中に三河で死んでくれたので安堵する模様
家康「ひえー武田が来るー」
なお攻め込んでる最中に三河で死んでくれたので安堵する模様
74: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:51:17.75 ID:f71IUNaWM
金が採れるとかズルいぞ!
359: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:33:12.07 ID:/5kNtdNI0
>>74
それ以外がおかしい
それ以外がおかしい
80: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:52:36.63 ID:TpCxMdE30
・信長が恐れてなるべく戦わないようにしてた
・家康がフルボッコされた
・上杉北条徳川辺りの強豪と戦って互角以上だった
まあなんだかんだでそれなりよ。徳川が家臣団を吸収して持ち上げた部分もあるけど
・家康がフルボッコされた
・上杉北条徳川辺りの強豪と戦って互角以上だった
まあなんだかんだでそれなりよ。徳川が家臣団を吸収して持ち上げた部分もあるけど
91: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:55:31.78 ID:GtvOt+My0
なんだかんだで風林火山だったのは武田信玄しかいなかったからな
勝頼はあまり風林火山してなかった
勝頼はあまり風林火山してなかった
106: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:57:42.53 ID:/UNRl4250
家康をボコったから
徳川に勝った奴らを弱いとは言えないから
徳川に勝った奴らを弱いとは言えないから
115: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 18:59:21.53 ID:/UNRl4250
その信玄も義元にはビビりまくってたんよな
義元が生きてる間は子分みたいに振る舞ってるし
義元が生きてる間は子分みたいに振る舞ってるし
131: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:03:46.42 ID:TpCxMdE30
>>115
あの時点の今川はそら強国やし。今川氏真が最近は見直されてきてるけどあそこから国を失うんやからやっぱ無能
なんとちゃうかって思ってしまうわ
あの時点の今川はそら強国やし。今川氏真が最近は見直されてきてるけどあそこから国を失うんやからやっぱ無能
なんとちゃうかって思ってしまうわ
142: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:05:43.69 ID:eEbFMluXr
最強ではないにしろ最強幻想みたいなのは武田騎馬隊にある
144: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:05:56.75 ID:yU8OXtjKa
そもそも信玄や氏康が一目置く存在だった今川義元がただ1度きりのワンチャンゼンツッパが通っただけの信長にやられたってだけで貶されてた時代があることの方がおかしいねん
157: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:10:39.15 ID:TpCxMdE30
>>144
戦国時代で野戦で大将首とられた希少な例やししゃーない。信長もそうやったけど大将だけはなんとしてでも生き延び
なきゃアカン。まあ信長も最後は同じ失敗するけど戦場とは違うからな
戦国時代で野戦で大将首とられた希少な例やししゃーない。信長もそうやったけど大将だけはなんとしてでも生き延び
なきゃアカン。まあ信長も最後は同じ失敗するけど戦場とは違うからな
151: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:08:24.30 ID:pbxYLjkNM
信玄餅うまいからしゃーない
168: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:11:35.93 ID:0fvylz+Hd
信玄は三英傑とやり合ってるしまあわかる
島津とか伊達とかの地方でイキってた奴等が持ち上げられる方がわからん
島津とか伊達とかの地方でイキってた奴等が持ち上げられる方がわからん
169: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 19:11:49.18 ID:2ZAWbtOw0
クソみてえな土地なのに勢力拡大させた有能
なお後継者問題
なお後継者問題
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (149)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どいつもこいつも「信玄の隠し湯」を謳いやがって
milio
が
しました
大河ドラマやってたときは、信玄役の中井貴一に手を合わせる老婆がいたとか。
milio
が
しました
当時は河川も氾濫し放題だし虫もいるし不毛の土地レベル
milio
が
しました
信玄坊主は甥っ子の領土を奪ったのか、クソ坊主だな。
武田家当主の座を義信に譲って今川家にもぐりこんで武田・今川両家を院政支配できなかったのか?
milio
が
しました
同じ理由が真田。
milio
が
しました
兵法では謙信以上で家康にとってはいい師匠だったから。
milio
が
しました
竹中平蔵 新自由主義 「益は派遣 悪事は闇バイトに…」
milio
が
しました
昭和日本ではテレビ=神だった
milio
が
しました
これで家康勝てるチャンスある?
milio
が
しました
考えており、全く勝機がなく城を出た訳ではない。
問題なのは信玄がそれを見越して坂の前で陣を敷いて待ち構えていた事、しかも突撃用の魚鱗の陣。
milio
が
しました
織田信長はマキャベリを知っていただろうか、ウィキには書籍の刊行は1532年だけど理論は1513年には完成していたみたいで、知っていたとしても不思議ではないことになる。
milio
が
しました
信長が武田に下手に出るしかなかったのは 山岳戦では まったく濃尾平野の兵では勝てないと
分かっているいるから 1対3どころか1対10でも武田に完敗するから 山を知り山を武器にし
山を城とし縦横無尽に動く武田に山岳地帯の甲斐信濃で戦う事は出来ないと知っていた。
milio
が
しました
基本的に甲斐武田には触れないんだけど、信玄が大膳大夫を名乗った理由とか
なんで朝倉氏に若狭武田当主を保護を感謝する手紙を書いたのかとか
背景を推察するに足る内容で非常に面白かった。
milio
が
しました
milio
が
しました
徳川幕府としては持ち上げるしか無かった
milio
が
しました
悪い意味で言っているのではなく、どちらも辺境で文化的後進地帯の勢力でありながら覇権国や天下人に比肩しうるところにまで至ることができた業績は評価されて良いという点で
ましてや、スターリンと違って(全くないとは言わないが)残忍な統治を布いたわけでもないのだから、ただ信長に比べて劣位にあるという理由で省みられないというのであれば不遇
milio
が
しました
milio
が
しました
善光寺の本尊を強奪してったり
宗教的には結構酷いことしてるよな
milio
が
しました
最近になって他を○○したから再評価とかで持ち上げるならそれ以前で大きいことやってのけてるから評価されて普通
milio
が
しました
昭和だって人工衛星が無くて台風の進路が分からない頃は、水害で毎年数千人くらいは死者が出てた。
徳川に再雇用された元武田の家臣が宣伝したのもあるけど。
milio
が
しました
それなら尼子と大内という二大大名に挟まれた一国人から、一代でその二大大名を滅ぼして中国地方最強になった毛利元就の方がスゲェと思うわ。
milio
が
しました
これほど絵になる本陣総大将の姿はない。
milio
が
しました
統治の師匠は、今川義元
milio
が
しました
少なくとも緊縮しか言わない今の政治家や官僚よりはまとも
milio
が
しました
実際の手腕で言えば今川義元の方が全然上だと思うけど
桶狭間のゲリラ豪雨は偶発的事故で義元に非はない
信玄は体調が良くないの最初からわかってるのに無理して出陣して死亡
これは自己責任 退却可能なとこで死んだから退却出来たがもっと進んでから死んでたら長篠待たずに瓦解もあった
milio
が
しました
milio
が
しました
引き分けが多いのも、「完勝は、驕りを生じ、後のいい結果や軍の士気にはつながらない。五分の接戦こそ、後の軍の励みになり、次の戦に備えることが出来る」などと言うあたりが理屈好きを虜にする。
milio
が
しました
milio
が
しました