20220130092245

引用元:豊臣秀吉さん、ガチで戦で負けない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612964930/

1: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:48:50.08 ID:QVlcppOur
殿やっても生き残る模様
強すぎ

2: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:49:10.86 ID:0R+wDLbx0
まじでほぼ負けなしなんだよな

4: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:49:39.06 ID:fVZIQgdd0
晩年なけりゃ有能やった

5: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:49:43.23 ID:QVlcppOur
戦国最強論議にあがる武将は大体秀吉に屈している

11: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:51:22.42 ID:HP2nJjtsp
>>5
謙信も信玄も信長も対戦してねえじゃん

872: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:37:26.11 ID:RAmyUjV4d
>>5
上杉謙信からは逃げたで?

6: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:50:42.99 ID:Nx4+xxgw0
まあ戦国を制したのが秀吉だしな
当然とも言える

7: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:50:45.19 ID:ARQ8CIsQ0
小牧長久手

9: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:50:54.38 ID:YN6/+OZf0
秀吉が平地での戦いが苦手という風潮

25: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:53:40.09 ID:RbZUWdXNM
>>9
城攻め王やしな…野戦もうまかったのは秀長のイメージあるわ

10: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:51:18.25 ID:vBl6F+oJ0
あと10年早く死んでいれば良かったのに

16: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:52:36.05 ID:ZG4ILtvz0
家康も負けたことないよ

29: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:53:56.49 ID:b0nj4LKd0
>>16
はい
三方ヶ原

17: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:52:39.48 ID:RbZUWdXNM
小牧長久手は引き分けだった理論やめーや

20: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:52:57.51 ID:nvB74Qzj0
しかし真に高いのは政治力

27: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:53:48.26 ID:gx6o1SRjd
ある意味これで家康に箔が付いたとも言える

35: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:54:31.04 ID:q+t81+5N0
日本史上最高の有能
尚、晩年

51: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:56:25.20 ID:ecAL4o5k0
息子がいればね…

53: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:56:39.34 ID:k2mFUr38d
家康潰せなかったのはなんでなん

55: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:56:53.58 ID:06LbJpmha
戦争の天才がなぜ明を支配しようとしたのか・・・

70: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:58:08.28 ID:7h+uDDZL0
米買い占めて価格高騰させて売らせまくった上で飢え殺しに追い込んだり秀吉は同時代人の中で一人だけ違う次元で勝負しとるわ

92: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:00:05.30 ID:79wSy5IQ0
>>70
始まる前から勝負決まってる戦するのが超絶うまかったわ
自軍の消耗を最小限におさえる努力しとった

122: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:01:58.40 ID:Op6bBJOy0
>>70
商人を経験してから武将になった訳やしその辺上手いわな

153: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:03:34.16 ID:79wSy5IQ0
>>122
あと土木の才能がずば抜けとる

75: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:58:21.88 ID:vtCypDAS0
秀次生きてても秀次vs秀頼でやってたやろうな

83: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:59:24.49 ID:EJYhMGWUa
大抵戦術で勝つけど
手こずりそうだったら戦略でも勝てるっていう柔軟さ

88: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:59:33.21 ID:HQocL+vi0
小牧長久手は家康抑えながら周り全部潰してるから実質勝利や

91: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 22:59:53.22 ID:bldvu4HY0
信長生きてたらどうなってたんやろな

98: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:00:19.71 ID:06LbJpmha
秀吉って生まれつきの家臣なんていないわけやからな
嫌な奴なわけないわ

116: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:01:38.87 ID:0EALp0Us0
もし秀次殺さなかったら豊臣もっと長く続いた?

136: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:02:41.19 ID:W8fck4Sba
>>116
どっちにしろ秀頼派と秀次派で割れて御家騒動起きそう

142: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:03:04.61 ID:0EcF/9Mx0
>>116
秀次対秀頼で弱ったところを脱糞に飲み込まれるので似たような結果

131: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:02:23.81 ID:BV8UBWx7a
当時最高潮にイキってた島津すらもう無理やって諦めた程の戦力差を作ったのが見事やね

143: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:03:05.99 ID:rWYffVoZ0
秀吉は独裁体制を構築できなかったのが失敗だな
家康筆頭に各地に有力大名がだいぶ残ってた

147: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:03:11.98 ID:ozSvpN4Nd
戦国時代ってあのまま豊臣家で太平の世築くパターンでも綺麗な物語になってたよな…
むしろ脱糞の天下横取りが余計なくらいやろ

155: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:03:52.33 ID:SA+Dohsz0
>>147
老害化が糞過ぎる

190: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:06:13.06 ID:dWOWff1I0
>>155
というより、豊臣公儀の体制が秀吉依存の独裁ありきやん
だって室町幕府や鎌倉幕府みたいな統治機構すらろくに作ってないやろ>豊臣公儀

181: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:05:30.65 ID:IcjFbMiMM
家康は運ゲーおじさんだろ
地震こなけりゃぶっちゃけとんでもない人数に攻められて死んでた

184: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:05:33.98 ID:BU3ul17S0
つーか日本史上ダントツで最強だよな
秀吉が他の武将のポジションだったら天下統一できるけど他が農民から始まった無理

250: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:09:24.56 ID:tIF1q3avr
>>184
せやな
農民から天下統一とか奇跡やろ

308: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:12:11.39 ID:BU3ul17S0
>>250
現代で日本最強のスペック持ったやつが未来知ってて農民からスタートしても
ほとんど死ぬ運ゲーになると思うわ

395: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:16:18.43 ID:HLofMf6X0
>>250
中国とかだと農民みたいな底辺から皇帝へって割とあるけど日本では早々ないよな
やっぱ人口が多いと農民も団結して上に反逆しやすいとかあるんやろか

187: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:05:57.90 ID:z8Xt4leKM
実際戦国時代で一番の有能って秀吉だよな

191: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:06:14.75 ID:WZPm8VRxM
木下藤吉郎 有能
羽柴秀吉 神
豊臣秀吉 老害

197: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:06:38.56 ID:DD64B9b4M
黒田官兵衛のおかげやろほとんど

217: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:07:36.01 ID:vuPjz6zGp
秀吉の動員力がエグいわ
特に財政破綻も起こさんし

229: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:08:25.14 ID:vtCypDAS0
兵糧責めってほんまに秀吉の代名詞みたいなもんよな

236: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:08:39.82 ID:ObmkktTv0
秀吉の欠けてるものは家中のコントロール力やな
こればっかりは成り上がりだからノウハウも無いし譜代いないからどうしようもない

255: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:09:38.28 ID:Kr9hSLDZ0
>>236
身内を殺さなければ何とかなったかもしれん

242: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:08:57.66 ID:vWbPCYlXM
仕えてた信長が勝率大したことないんだよな
負け戦もかなり多い

258: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:09:40.50 ID:eOF/DZoOr
>>242
信長の凄いところは負けても立て直してしぶとく戦い続け勝ったことや

263: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 23:09:59.09 ID:06LbJpmha
>>242
ってか圧倒的多数の今川義元と戦った桶狭間が
ハイライトやし信長は勝つか負けるかでなんとか勝つ感じやろ