
引用元:豊臣秀吉「100年続いた戦乱の世もようやく終わって太平の世も間近やな…せや!」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612795519/
1: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:45:19.41 ID:2FFlg1Qb0
秀吉「唐入りして明滅ぼしたろ!」
3: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:47:22.57 ID:pTS3XBqU0
信長も考えてたから
5: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:50:07.80 ID:AG9K8lWr0
世界制覇ラッシュや!
6: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:51:08.96 ID:+xBFMdpb0
これ諸説はあるがマジでなんだったのかよくわからん
44: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:02:45.90 ID:TzrKNl5Ua
>>6
北条家の領地ないから国内不満溜まる問題と、大名どもの資産とパワー減らしが主目的やろ
北条家の領地ないから国内不満溜まる問題と、大名どもの資産とパワー減らしが主目的やろ
67: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:06:57.70 ID:7q/b4FJR0
>>44
これよく言われる説やけど家康とか政敵は放置してる時点でないで
大名の力削った結果豊臣政権の地盤緩めただけやし
これよく言われる説やけど家康とか政敵は放置してる時点でないで
大名の力削った結果豊臣政権の地盤緩めただけやし
75: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:08:51.31 ID:TzrKNl5Ua
>>67
家康は面と向かってことを荒立てると、国内二分になるしということで、関東とかいう僻地の開拓で資力低下を目論んだんやろ
国外出すよか、手元で見ていたかったんやと見てる
家康は面と向かってことを荒立てると、国内二分になるしということで、関東とかいう僻地の開拓で資力低下を目論んだんやろ
国外出すよか、手元で見ていたかったんやと見てる
91: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:13:03.49 ID:7q/b4FJR0
>>75
秀吉自身も唐入りしくて朝鮮に行こうとしてたし手元に置いておこう説もないと思うけどな
わからんわ
秀吉自身も唐入りしくて朝鮮に行こうとしてたし手元に置いておこう説もないと思うけどな
わからんわ
8: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:51:33.65 ID:N2QQuZ8B0
ボケてたんやろ
9: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:51:54.20 ID:a84GaFKIa
諸大名(いきなりボケてるやん…)
10: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:51:56.32 ID:P1kHWQ+G0
まぁ、自ら滅亡フラグ作って江戸幕府設立の方向に向かったからセーフ
11: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:52:52.65 ID:+xBFMdpb0
逆にこれをやらないとどうなっていたんだ
13: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:54:21.59 ID:P1kHWQ+G0
>>11
色々考察してて、家臣の働き場所作るためとか言うてる専門家もおったよな
色々考察してて、家臣の働き場所作るためとか言うてる専門家もおったよな
16: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:55:51.70 ID:+xBFMdpb0
>>13
一般的には分ける領地がなくなったから説をよく耳にするし
実際徳川幕府初期の失業者問題を見るとこれが妥当かなとも思うんだが
秀吉の時に浪人大量発生させてたら戦乱にもどったのかねえ
一般的には分ける領地がなくなったから説をよく耳にするし
実際徳川幕府初期の失業者問題を見るとこれが妥当かなとも思うんだが
秀吉の時に浪人大量発生させてたら戦乱にもどったのかねえ
25: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:58:24.31 ID:zcB2m25Q0
>>16
北条や島津から分捕った所領分でかなり部下に与えていたし
言うほど分け与える領地に困っていたかというと疑問やな
北条や島津から分捕った所領分でかなり部下に与えていたし
言うほど分け与える領地に困っていたかというと疑問やな
35: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:00:49.26 ID:uWEkz5wK0
>>25
この時点ですでに浪人がどれくらいいたか次第かね
大量浪人問題は大坂冬の陣、夏の陣の時点ではもうあったみたいだけど
これそもそもの原因なんだ
この時点ですでに浪人がどれくらいいたか次第かね
大量浪人問題は大坂冬の陣、夏の陣の時点ではもうあったみたいだけど
これそもそもの原因なんだ
17: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:56:06.93 ID:zcB2m25Q0
>>11
豊臣政権は崩壊せんかったかもしれんな
まあ秀次をやっちまったことの方が決定的だったと思うけど
豊臣政権は崩壊せんかったかもしれんな
まあ秀次をやっちまったことの方が決定的だったと思うけど
21: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:58:04.15 ID:+xBFMdpb0
>>17
そこ考えると楽しそうなんだよね
逆に崩壊どころかまた戦国時代に戻ったかもしれないし妄想が捗る
そこ考えると楽しそうなんだよね
逆に崩壊どころかまた戦国時代に戻ったかもしれないし妄想が捗る
15: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:55:40.33 ID:t2NDITcb0
やることないから暇だったんやろ
22: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:58:06.19 ID:IcqCdXa+0
暇になった武士どものストレス発散のためちゃうんか
23: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:58:11.55 ID:6KWaoYyA0
兵站考えずにイケイケドンドンで攻めるアホだらけで酷いことになった
26: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 23:58:32.42 ID:flcT0X3m0
なぜ朝鮮半島を完全占領しなかったのか
39: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:01:36.27 ID:wNPzDhYX0
言うても戦争しないと兵士持ち腐れどころか不満抱かれるまであるやろうし
次攻めるところいうたら海外しかなかったとかそういう話とちゃうん?
次攻めるところいうたら海外しかなかったとかそういう話とちゃうん?
48: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:03:19.14 ID:uWEkz5wK0
>>39
大量浪人問題がこの時点であったかどうかと
朝鮮出兵しなかった場合そいつらを豊臣主導で処理できたのかってのが疑問点じゃな
大量浪人問題がこの時点であったかどうかと
朝鮮出兵しなかった場合そいつらを豊臣主導で処理できたのかってのが疑問点じゃな
41: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:01:47.34 ID:OOdmAudz0
日本で最初のガチの総力戦感あってすき
52: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:03:51.80 ID:pC0hFvaC0
日本て失業者増えると政変起きてるよね
現代でもそうやし
現代でもそうやし
57: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:04:58.58 ID:Zpn7YKjha
>>52
せや満州傀儡国家作ったろ←石原閣下がいうほどまともな案ではないよね
せや満州傀儡国家作ったろ←石原閣下がいうほどまともな案ではないよね
53: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:04:04.52 ID:XaWfQOFm0
実際清正とかがバカみたいに戦線拡大してなくてじっくり攻めてれば攻略可能やったんか
65: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:06:26.25 ID:uPkMPvXk0
>>53
無理や
服属しないしゲリラ的抵抗にあって領地化は無理
無理や
服属しないしゲリラ的抵抗にあって領地化は無理
59: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:05:39.08 ID:3a2mdtVr0
負けてるやん
61: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:05:47.24 ID:Vr46T2Qt0
平和になったから戦は終わりとか行っても
到底納得しなさそうな連中ばっかやからな
到底納得しなさそうな連中ばっかやからな
62: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:05:58.64 ID:SO4DntiB0
大きい内戦が終結するときはたいてい対外的拡張路線にいくもんや
フランス革命の後もナポレオン戦争が起こるやろ
フランス革命の後もナポレオン戦争が起こるやろ
77: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:09:05.47 ID:7q/b4FJR0
>>62
まぁ指導者の野心とノリよな昔の戦争とか
合理性求めても意味ないわ
まぁ指導者の野心とノリよな昔の戦争とか
合理性求めても意味ないわ
71: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:07:55.21 ID:nIBZfEtU0
秀吉在命のうちに因縁つけて徳川と戦ったらどうなったんやろな?
84: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:11:23.16 ID:bfvC6FC20
>>71
終わりやろだから因縁つけられないように頑張った
終わりやろだから因縁つけられないように頑張った
90: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:12:53.31 ID:TzrKNl5Ua
>>71
言うて次男2回も養子出してるし、政略結婚もしてるし、あまり喧嘩するつもりなかったやろ
言うて次男2回も養子出してるし、政略結婚もしてるし、あまり喧嘩するつもりなかったやろ
110: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:15:35.05 ID:LNIliXC90
>>71
小牧長久手でもう疲れたんやろ
小牧長久手でもう疲れたんやろ
83: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:11:11.24 ID:Vp6Hrj890
明がボロボロやったからワンチャンあった事実
87: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:12:03.43 ID:aJkt3d8C0
>>83
朝鮮半島も維持できない程度の兵站管理能力じゃあなぁ
朝鮮半島も維持できない程度の兵站管理能力じゃあなぁ
85: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:11:32.52 ID:A8r4uWlSd
そらどっかいくさびと達が暇しちゃうしガス抜きが必要やねん
86: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:11:57.82 ID:5fx2eCK00
朝鮮だけなら行けるだろうが明も来ると無理やろ
104: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:14:53.65 ID:pC0hFvaC0
平壌も抵抗あって完全には落ちなかったんやろ
戦に勝てても属領化は難しいやろな
戦に勝てても属領化は難しいやろな
107: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:15:00.68 ID:UMXlG1QCM
くだらない対外戦争させずに外様取り潰しまくった秀忠は神
109: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 00:15:20.73 ID:WhUrM22b0
秀吉があと3年生きてたら朝鮮半島占領とか出来たんか?
それとも兵站とか破綻して完全敗退もあった?
それとも兵站とか破綻して完全敗退もあった?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (139)
milio
が
しました
milio
が
しました
関ケ原からの大坂の陣や戊辰戦争からの西南戦争みたいな感じで
秀吉はそれを大陸に求めて失敗したんだろうな
milio
が
しました
寿命が足りんかった
milio
が
しました
その前に俺がアジア支配したろの精神やろ
milio
が
しました
スペインからすれば当初は日本を拠点に明を攻めようと考えてたみたいだし、日本のほうが手強いから明を拠点に日本を攻めようと考えたとか
milio
が
しました
国内でやると内戦になるから朝鮮出兵させて消耗戦で明と戦わせた説
milio
が
しました
欧州と日本の歴史・神話に双方に詳しく
GHQによる自虐史観・白人の植民地支配の歴史隠匿の影響下にない
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ勝ってから下剋上レースはじめなかった家康を含めた部下連中か無能揃いだったんだろ
milio
が
しました
自分たちの会社が潰れようが、それを拒む。
当時の武士たちも自分達が待ち望んだ天下泰平が、自分達から仕事と役割を奪うことは受け入れ難かったのだろう。
milio
が
しました
当たり前だけど国内統一しても終わりではない
世界では列強が凌ぎをけずってるのだから、
鎖国して目が覚めたら世界分割終わっていたとか間抜け過ぎる
milio
が
しました
日本を飛び越えて世界に打って出る視野を持っていた類まれなる視野を持っていたのが秀吉なんだよな
milio
が
しました
羽柴時代の丁寧な情報収集は何処行った?
呆けたとしか思えない。
対馬の宗氏すら朝鮮語話せる世代が減ってたし、
九州や毛利・堺衆も中国貿易は、南蛮船や倭寇船だから明の中枢部の情報を持たない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
間違いはその途中で死んでしまったこと
milio
が
しました
milio
が
しました
どっかねえかなあ?で唐入りは別におかしくなんともねえ
獲られる前に獲る、至って戦国乱世的
秀吉にしては珍しく大局だけみて現地情報を重視しなかったってだけ
秀長と半兵衛に官兵衛では成れなかった
milio
が
しました
やはり秀長さんの早死が惜しい。
アレで豊臣政権は、アクセルのみでブレーキの無い車になったみたいものだったし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
毛利が出兵で疲弊しない分国力が徳川と肩を並べるレベルになっているから
関ヶ原も一日で決着なんて事にならず戦国の世に逆戻りじゃね?
milio
が
しました
貿易する諸藩の品目が人員とか。
それが、似非坊主どもは手先で
神さまをダシにしているって
知ったら、怒るよ。
milio
が
しました