20220205150334

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694352185/

参考元:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
1: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:23:05.24 ID:rTtTl6ic0
20式5.56mm小銃(9,927丁:43億円)

6: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:24:11.31 ID:PuG0oO9na
高くね

8: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:24:40.99 ID:psRojYYca
予備自ワイはまだ64やぞ

9: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:24:44.02 ID:L6KKgDXT0
自衛隊の小銃って部品脱落するからビニテぐるぐる巻きで固定してるんよな
もうアメリカから買えや

10: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:25:04.86 ID:BgMYwXqY0
安い定期

11: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:25:10.13 ID:35EFFVxCM
売ればコストダウンできるのに

124: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:45:15.21 ID:AZN3E6VG0
>>11
M4が優秀すぎて買う理由あらへん

17: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:26:36.95 ID:XFEh+rThM
ドイツ製かアメリカ製買えばよくね?
なんで独自で作るの?

24: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:28:46.66 ID:3dXcv+cD0
>>17
今のウクライナ戦見てりゃわかるが
持久戦になったら生産力勝負だから
作れないと他国頼りになる

37: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:31:24.25 ID:QgqOckIk0
>>24
なら別にライセンス生産で良くね

62: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:35:58.06 ID:3dXcv+cD0
>>37
ライセンス生産は色々面倒なんだよ
勝手に改良できないし凄く良い改良しても
特許取れずに全部持ってかれる

29: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:29:42.74 ID:vrN5EpVM0
>>17
その国と戦争になったら終わりやん

39: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:31:34.75 ID:XFEh+rThM
>>29
米と戦争になるならどっちみち終わりじゃん

18: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:27:27.34 ID:l0BGsGSo0
何でもかんでも輸入する訳にいかんし、輸出も難しいしな
それより今時5.56mmはどうなのかと思うわ

31: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:30:14.42 ID:L6KKgDXT0
正直自動小銃なんてAK47で事足りるやろ

45: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:32:41.62 ID:IxRLw7tqa
>>31
何かと重いし時代遅れ

111: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:43:02.17 ID:BD9RZwAr0
>>31
そしたら米軍やNATO軍と弾薬交換出来ないんだけど

35: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:31:18.31 ID:zheZa3Dd0
国内に銃の生産する工場があることが重要なんやからどっかのライセンス生産すればエエのに

46: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:33:21.45 ID:CIFsjXrj0
>>35
そのく国に値段つり上げられたらどうすんのよ

41: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:32:18.94 ID:FZsynXZs0
M4A1   約10万円
HK416   約21万円
M27    約30万円
G36    約14万円
SCAR-L 約27万円
AK-105  約5万円

参考
自衛隊89式小銃    約30~40万円(時代により大幅に変化)
自衛隊20式小銃    約43万円
自衛隊9mm機関拳銃 約40万円


SCAR丸パクリして高くなるならSCAR買えばよかったのでは?

55: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:35:12.74 ID:qqXnNTCKd
自衛隊員に配るだけで他に売らんからそら高くなるよ

58: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:35:29.62 ID:rslsRXPm0
めっちゃSCARやんけこれ

63: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:36:04.86 ID:/Gt6ybMEM
ライフルはまだマシやな
本当に作れないのは機関銃

71: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:36:46.70 ID:L6KKgDXT0
自衛隊の銃に巻くビニテは売店で自腹で買うんやで

86: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:39:13.64 ID:R1r6bEm80
>>71
ビニテどころか迷彩服も自腹で買ってる奴多いで

99: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:40:34.20 ID:QRWb9Zum0
>>86
なんやそれ支給されねーのかよ

138: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:47:35.78 ID:R1r6bEm80
>>99
支給されるけど5年で2着とか聞いたわ
なんなら自分で買ったほうが官給品より性能いいらしい

80: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:38:18.66 ID:WLakaVfO0
作れるけど国連で弾統一しようとか規格がとか揉めまくって
しかもアメリカの兵士が使いなれてる古いやつがいいとか言い出したり
めちゃくちゃなんだよ
みんな開発に失敗してる

81: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:38:28.10 ID:BzweTaOG0
外国に売っても向こうのガンマニアが買うくらいやろなぁ

91: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:39:39.19 ID:BkL+9oev0
>>81
そもそも騒ぐ奴が出てくるから無理やろな

89: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:39:33.77 ID:WoDb1kUH0
ちなワイの家にある猟銃は17万円や

96: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:40:05.72 ID:RA7q2YYZ0
実戦で使ってない銃とかどこの国が買うねん

121: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:44:39.81 ID:zJXmMaZ10
SCARでえぇやろ…

126: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:45:20.44 ID:LVq5Lx3Cd
89式のバイポッドって銃置くときにしか使ってなくね?

127: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:45:33.00 ID:AWnCWIQUM
日本人の体格に合わせて作ってるんだぞ

129: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:45:55.36 ID:WLakaVfO0
量産コストとしやすさ、扱いやすさとパーツ数の少なさが難しい

135: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:46:57.09 ID:BD9RZwAr0
20式は他のカービンと比べても銃身長短いのが心配、銃身長は威力と有効射程に相関するからな

137: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:47:35.02 ID:emoGiFWj0
どうせテープでグルグル巻きにするんでしょ?

140: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:47:45.78 ID:82JjpO3Id
自衛隊には最高の装備をしてほしい
それが左派に対する攻撃になる

153: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:50:20.93 ID:JgVoMCVy0
>>140
隊員だって国民やし防衛が目的なら良い装備用意せなアカンわ

150: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:49:41.23 ID:OYmDx3yb0
銃剣つけたか?日本伝統の技だぞ

152: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:50:14.96 ID:FZsynXZs0
普通に89式の後継小銃は国産と外国製でHK416、M4A1、SCARとか候補やったんよな
まともに全体にすら小銃配備できんのに高い国産小銃更新し続けるとかアホやな

178: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:55:02.97 ID:AJeNuDYga
>>152
小銃国産はお上の意思
豊和がまともなもの作れるようになるまで更新を引き伸ばしてきたんだからコンペなんてただの形式だったのはやる前からわかりきってた

189: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:57:07.01 ID:iBF/OGQ+M
>>152
別に自衛のためやからええんとちゃうか?
今は戦争することが無いけど未来は分からん。そのための技術力を養うためにも国産の小銃開発は大事やと思うで

195: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:58:30.51 ID:FJkGsO9md
銃器は商業的にも旨味がそんな無いカテゴリーだから育成しても利幅ないんよな
コルトとか何回潰れとんねんいう話だし
一地域独占するぐらいじゃないと厳しい
輸出やるなら韓国と競合するのが有り得るからこれも厳しい

211: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:00:27.74 ID:lz1Rvo3Tr
知らんけど安いんか?

216: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:01:19.31 ID:AZN3E6VG0
>>211
マジレスすると普通よりちょっと高いくらい

229: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:03:15.88 ID:AJeNuDYga
>>211
国産は基本くそ高い

213: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:00:47.96 ID:NqnzPjqY0
海外に売ろうとしてもそもそも今まで戦闘実績がないものを買う奴もおらんし武器承認うんぬん以前の問題やな
戦闘機みたいに国産研究とライセンス生産並行でええやんって思っちゃうわ

226: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:02:47.42 ID:FZsynXZs0
>>213
目茶苦茶高い上に実績も実戦経験も皆無でどうなるか分からんもんなんてまず普通の神経してたら買わんしな
戦車とか潜水艦とかも同じだな

227: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:03:02.65 ID:PAA24Z9Ad
>>213
というかほぼscarやから20式買うなら実績もあるし値段も安いscar買うわってなるわ
悪い銃じゃないやろうけどわざわざ他国が20式買うメリットがない

219: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:01:45.57 ID:Q7ATpEcca
20からは脱落防止不要って聞いたけどちゃうんか?

238: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:04:58.75 ID:1KKOaEev0
アサルトライフルって格好いいよな

239: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:05:08.32 ID:zCc78rKg0
未だに輸出できたのってフィリピンにレーダー売ったのだけか?

242: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:05:38.01 ID:wVmVttS80
>>239
猟銃とかは輸出してたりはするんだけどね

255: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:06:47.95 ID:r29rwhC2a
PDWの開発はしとるんか?
まあアレは軍や自衛隊よりも警察の管轄やと思うが

260: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:07:42.67 ID:QMOkejFRM
小銃はHK416
拳銃はM9
機関銃はM1919
マークスマンライフルはM14
こういうのでいいんだよ

281: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:11:20.77 ID:AZN3E6VG0
>>260
今時セーフティクソ使いにくいM14はないやろ
M9は日本人にはグリップ太すぎる

262: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:07:50.20 ID:sbDITMYh0
量産でけんからそら高いよ

305: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 23:17:33.07 ID:TQwXi4720
不謹慎だけどウクライナに1000丁ぐらい渡して実戦データ取って貰いたいところ
でも日本は現場からフィードバック貰って改良ってのはほぼやらないけどね
官品は何もかもクソだけど我慢するしかないって環境だし