
引用元:中小企業がめちゃくちゃ人手不足なんやが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1694380953/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:22:33.811 ID:XUewwe4I0
募集かけても誰も来ない
入る人より辞めてく人の方が多い
ニートは人材ではありません
入る人より辞めてく人の方が多い
ニートは人材ではありません
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:23:12.640 ID:zimjBaz30
賃金安いからだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:23:38.894 ID:nXDQ+8y70
ブラック企業には誰も来ないよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:25:14.011 ID:XUewwe4I0
企業として実力あるわけじゃなくて人件費抑えまくって何とか生き残ってた会社が限界来てる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:32:25.552 ID:W7Z0QABL0
>>5
ゾンビ企業な
最低賃金も仕入れも上がってるからな
そのうえ増税メガネが締め付けてくるし
コロナの融資も返済期限あるし
ゾンビ企業な
最低賃金も仕入れも上がってるからな
そのうえ増税メガネが締め付けてくるし
コロナの融資も返済期限あるし
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:43:41.302 ID:nQVY0g2yd
>>5
これに答えが出てる
これに答えが出てる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:32:51.612 ID:si5Jt38Ya
高望みはしてないの!大企業でも通用する普通の人でいいのに!
会社が小さいから給料は少ないし福利厚生もイマイチだけど普通の人に来て欲しいの!!
会社が小さいから給料は少ないし福利厚生もイマイチだけど普通の人に来て欲しいの!!
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:36:03.402 ID:XUewwe4I0
>>13
実際、10年くらい前までそんなふざけたスタンスでも人来たし選ぶ側だったからな
そんな時代はもう来ないが
実際、10年くらい前までそんなふざけたスタンスでも人来たし選ぶ側だったからな
そんな時代はもう来ないが
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:38:40.213 ID:W7Z0QABL0
>>13
そんな感じな
求人は出してると言い訳するがケチだから人が来ないで人手不足で残業が常態化してる
コロナで色々うるさくなったときうぜーから辞めたわ
そんな感じな
求人は出してると言い訳するがケチだから人が来ないで人手不足で残業が常態化してる
コロナで色々うるさくなったときうぜーから辞めたわ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:37:22.868 ID:pxec6JPxr
ふーん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:37:27.121 ID:zimjBaz30
大企業でも通用するなら大企業に行くだろ
潰れかけのブラック中小で使い潰されに行くはずなかろう
潰れかけのブラック中小で使い潰されに行くはずなかろう
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:39:09.113 ID:pxec6JPxr
生ぽと対して変わらんのに
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:39:24.847 ID:EtmRZwL30
人少ないからキツくてやめて人少なくなるスパイラル
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:39:55.992 ID:XUewwe4I0
日本の会社の凄いところはそんな状況になっても、今いる社員を大事にしないところ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:43:51.950 ID:9UR+3Dc+a
>>22
まあ中小企業の創業者は、俺が雇ってやってるんだくらいに思ってるからな
辞めても自分のせいではなくて、辞めてく人のせいと思ってたりするし
まあ中小企業の創業者は、俺が雇ってやってるんだくらいに思ってるからな
辞めても自分のせいではなくて、辞めてく人のせいと思ってたりするし
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:45:08.830 ID:zimjBaz30
>>23
むしろそれしか思ってなかろうよ
むしろそれしか思ってなかろうよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:54:57.178 ID:q48uKGNGM
>>23
小さな独裁者だからな
咎めるやつもいないから自浄作用は働かない
小さな独裁者だからな
咎めるやつもいないから自浄作用は働かない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:44:54.910 ID:tBYEzglr0
中小企業は淘汰されたほうがいい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:45:52.916 ID:tBYEzglr0
大企業で賢い人が考えた業務フローでみんな働いたほうが効率良い
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:56:11.773 ID:q48uKGNGM
>>26
大企業の下請け会社とかならコンプラとかしっかりしてそうだしな
大企業の下請け会社とかならコンプラとかしっかりしてそうだしな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:50:03.936 ID:W7Z0QABL0
有給消化率低いのもな
自分だけ消化するのはメンタル強くないと無理だし
結局その分ボーナスが減りそう
ボーナスっつっても1ヶ月分あるかどうかのレベルだがw
自分だけ消化するのはメンタル強くないと無理だし
結局その分ボーナスが減りそう
ボーナスっつっても1ヶ月分あるかどうかのレベルだがw
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:50:47.231 ID:db9oUHoz0
一人で二人分働けば解決だよね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:53:29.054 ID:W7Z0QABL0
>>31
うん、だから俺が辞めて他の人にそうさせてあげた
マジでどうでもいいがその後どうなったんだろうな
辞めた後で電話かかってきて泣きついてこられるとかはなかった
本音言えば半ばバックレたかったが引き継ぎもちゃんとやったつもりだしな
うん、だから俺が辞めて他の人にそうさせてあげた
マジでどうでもいいがその後どうなったんだろうな
辞めた後で電話かかってきて泣きついてこられるとかはなかった
本音言えば半ばバックレたかったが引き継ぎもちゃんとやったつもりだしな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:58:36.185 ID:q48uKGNGM
>>31
そして負荷に耐えられなくて辞めていってしわ寄せが他の人負荷となっては辞められて辞職の連鎖
そして負荷に耐えられなくて辞めていってしわ寄せが他の人負荷となっては辞められて辞職の連鎖
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:58:20.937 ID:XUewwe4I0
人口見ると、今の20代は50代の6割くらいしかいない
50歳くらいが突出して人数多くて40歳くらいからどんどん少なくなってる
だから昔の感覚で人採用しようと思っても不可能
50歳くらいが突出して人数多くて40歳くらいからどんどん少なくなってる
だから昔の感覚で人採用しようと思っても不可能
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:01:29.026 ID:rtjhjl89a
日本って世界的にも「老舗」がダントツで多い国なんよ。
これ、美談として語られてるけど、ようは人件費を削りまくってるから成り立ってるだけなんよw
ようやくその不均衡がやぶられる。
「まともな」国になる機会なんよw
まあその機会を生かせずに衰退だけしていくんだろうけどなw
これ、美談として語られてるけど、ようは人件費を削りまくってるから成り立ってるだけなんよw
ようやくその不均衡がやぶられる。
「まともな」国になる機会なんよw
まあその機会を生かせずに衰退だけしていくんだろうけどなw
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:02:40.691 ID:XUewwe4I0
中小って技術力上げるとか何かしら実力つける方向で努力してきたわけじゃなくて、安易に人件費ケチりまくって何とか成立してたとこばっかだろ
だから人が来なくなったら成立しない
だから人が来なくなったら成立しない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:04:00.642 ID:W7Z0QABL0
>>47
あと国の補助金制度を活用しまくって税金にすがってる
あと国の補助金制度を活用しまくって税金にすがってる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:21:44.875 ID:URI2sOJc0
>>49
これよくいう奴いるけど
大企業の方が補助金もらってんだよね、しかも特別税制措置で減税までしてもらってる
これよくいう奴いるけど
大企業の方が補助金もらってんだよね、しかも特別税制措置で減税までしてもらってる
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:15:42.312 ID:sE4PtXXDd
年収500万円出します
残業ないです
年間休日120以上あります
くらいで応募すればそこそこは来るんじゃね
残業ないです
年間休日120以上あります
くらいで応募すればそこそこは来るんじゃね
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:20:13.998 ID:YC6RP8tN0
大企業だって生き残る努力をしないところは淘汰される時代なのに
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:21:25.651 ID:XUewwe4I0
給料安くても仕事が楽だったら人は定着するんだけど、そうじゃないだろ
バカみたいにあれもこれもやれってとこばっかだろ
バカみたいにあれもこれもやれってとこばっかだろ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:22:46.717 ID:xs8yuFJLF
自然淘汰されてるだけだらほっといていいよ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:23:17.997 ID:zimjBaz30
>>61
そうして日本そのものが淘汰されたのであった
そうして日本そのものが淘汰されたのであった
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:32:17.710 ID:W7Z0QABL0
>>61
自然淘汰じゃないよ
今までゾンビを生かしておいてここにきて一斉にハシゴ外してんだから人工的な淘汰だよ
自然淘汰じゃないよ
今までゾンビを生かしておいてここにきて一斉にハシゴ外してんだから人工的な淘汰だよ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:24:08.252 ID:xs8yuFJLF
それならそれで自然の摂理
ほっとけ
ほっとけ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:24:21.100 ID:URI2sOJc0
補助金無くして法律通りに税制運用したらかなりの数の大企業も自然淘汰されるな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:31:10.100 ID:JnyAJ1KZd
中小ってだけでキツそうなイメージあるよな
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:47:39.345 ID:XUewwe4I0
そんな状況になってもまだ社員を大事にしないんだから日本の会社はほんと凄いと思うわ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:54:10.899 ID:m0Zi+L8Ha
足らぬ足らぬは工夫が足らぬとか言ってた奴らの頭が足りないだけだからね
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:56:52.700 ID:bpsE8tDL0
即戦力ばかり求めてきて人育てて来なかった結果だよ
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 09:35:47.962 ID:d9DGOv7g0
外圧でしか変われない国や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (159)
例えば、業種Aは、人手が余っている。業種Bは、人手不足。
この場合、業種Bの給料を上げれば、若干人出は集まります。
問題です。
業種Aは、人手不足。業種Bも、人手不足、業種Cも、人手不足。
無職・働くくらいなら犯罪する予備軍が余っています。
給料あげて、解決できるでしょうか。。。
milio
が
しました
milio
が
しました
逃さなくてもいい人材を逃した事業所は多いだろうな。
結果、50代の奴らがいまだに肉体労働から抜け出せないと。ざまあ。
milio
が
しました
日本企業は女房役だけど
milio
が
しました
milio
が
しました
そこまでやれば一種のスタイルだな 穿けばいい
milio
が
しました
milio
が
しました
中国のためか、日本企業を破壊しようする。
milio
が
しました
能力がない経営者は退場
そして新しい日本に生まれ変わるのだ
milio
が
しました
フリーランスの奴でも安定して仕事があることを望むのは単なる事実。
milio
が
しました
milio
が
しました
広告、商社、IT、コンサル、金融あたりは最低賃金、120未満の年休でもいくらでも兵隊が集まる
ここらの中小だと募集に力入れないでも毎年新卒20人以上集まって、その中から生き残りをふるいにかけることができる。
あと業界問わず事務職、ここらは不人気業界でも零細企業でも募集枠1に対して10人20人の応募が来ることも珍しくない。
milio
が
しました
milio
が
しました
何兆円にもなる市場を少ない人材で回せるような業界に人はあこがれるし集まる。
昔はそれが建築業界だったけど今はお察しだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
10数年前→団塊が定年退職し始めたけどリーマンショックでそれどころじゃないから新規採用減らすぞ
今→助けて!新卒の採用増やしたけど中堅いないし大量の定年退職で人手が足らないの!
日本企業ってアホなの?
milio
が
しました
自分が儲かってないなら若手雇うのも申し訳ないと思うのは人情だろ?
milio
が
しました
もしくは外国人は無理か
もうそんな会社潰せ銀行に言って合併先紹介してもらえ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
社会「どこも雇ってくれない!」
milio
が
しました
その貴重な売上を税金として取り立てるのが政府
人件費増やせと言いつつ決して減税しないのも政府
もう詰んでるでしょ?
milio
が
しました
何人かクビにしてより少ない人数で同じ仕事させればいい
milio
が
しました
ぶっちゃけ人が居着かないのも納得のクソ企業だったわ。
繁忙期中は残業させまくりで、繁忙期を抜けた途端、
派遣さんは残業代が高いから残業しないで下さいねと
来たもんだwまず施設トップの上長がクソ。人が辞めて
ピンチの部署のリーダーは、機嫌次第で挨拶しても挨拶を
返さず無視するレベルのクソ。深刻な人手不足なんていっても
そりゃそうなるだろ...ってザマだったわ
milio
が
しました
だが日本はそうではない!(ギュッ
milio
が
しました
金有っても欲しいものが手に入らないことが問題だけど
今はそこまで顕在化してない。
なぜなら皆金持ってないからw
milio
が
しました
やりがい搾取もいい加減にしろ。
milio
が
しました
イジメては辞めてイジメては辞めての繰り返し
永遠に人手不足
milio
が
しました
外国人を日本に連れてくるな
milio
が
しました
今更ヤバいとか言ってる会社や業界には近付かん方がええで
milio
が
しました
まあ、氷河期を生み出して保身を図る禁じ手や、国に借金させて子供や孫、ひ孫に負担を強いる禁じ手を
駆使して責任から逃げたクズ世代だしね。下請け叩きくらいなんともないんだろうよ。
milio
が
しました
来るんじゃないか。中小企業は自分の立場をわきまえろよな。新入社員様と呼べよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
中小企業入る奴が中小企業を延命させとんねんぞ
milio
が
しました
たくさんいるんでしょ? いつもぼやいてるじゃん。
milio
が
しました
経営者を甘やかして過ぎてるよ、だからブラック企業とか蔓延るんだよ
ダメな会社は倒産させるべき
milio
が
しました
その結果、高コストだが調整が容易な派遣・多重下請け体制が重宝され、薄給ブラックのクソ求人だらけになる
無能を守るための規制によって、無能どもがよく言う「中抜き」「薄給」「ブラック」が成立している
プライム企業にも高給企業にもホワイト企業にも行けない無能は、せめて仕事があることに感謝して今の地位に甘んじているがいい
milio
が
しました
5年後から、¥2000.-以上でないかな?
日本は、やっと今、¥1000.-だからな。
人、集まらない。
中小企業は、賃上げしか、生きる道は無い。
円安で人が集まらない。
ドルに交換すると、¥1000.-が6.9ドル。
円安で海外から工場移転で国内の労働市場が盛況。国内に人材がいない。
昔は、¥1000.-が12.5ドル。
円高で工場移転で国内の労働市場は縮小。
海外から来る訳ない。
milio
が
しました
賃金や労働条件が悪い
育てる気がないので即戦力を希望w
経営者がブラック
現場がブラック労働気質で入ってもすぐ逃げられるw
要は離職率が高いのにそれを改善しようとすることよりも我慢して残ってくれる労働奴隷の新人待ちだからw
つまり自業自得w
>入る人より辞めてく人の方が多い
人材は宝を日本人は忘れてしまったのでもう無理さ
会社に貢献して頑張ってくれている人達の貢献を経営者陣が過小評価しているため出来る人材からやる気を失い見切りを付け逃げられている
要は経営者自体が変わらなければ潰れて淘汰されるだけw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人を大切にする政策を挙げている政党を支持すればいい。
次回の国政選挙は自民公明その他外国人を優遇している政党には投票しないことだ。
milio
が
しました
となると、当然利息払えるだけ業績伸ばさんと駄目になる。そのために終わりなく成長を繰り返す。これが現代の資本主義社会。
つまり成長していかない企業は本来淘汰されるべきもの。それが残り続けてるのが日本であり、それを許してるのが低成長の物価だったり低賃金だったり。
老舗中小だとか、無借金経営とか、誇らしげにしてる経営者いるし、持て囃す国民いるけど、これがどれだけ情けない話なのか、ちゃんと理解すべき。
milio
が
しました
瓦わりの勢いで机ぶん殴るわ
机われるかもしれん
だ~か~ら~
人手不足だから、お前ら派遣に集めてくれって話だろ?
先ず人手集めて仕事出来ません以前の話しじゃね~か!
社員動員するけどよ赤字だろ?
社員も嫌な気分に成るだろ?と。
milio
が
しました