20220130094456

引用元:中小企業がめちゃくちゃ人手不足なんやが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1694380953/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:22:33.811 ID:XUewwe4I0
募集かけても誰も来ない
入る人より辞めてく人の方が多い

ニートは人材ではありません

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:23:12.640 ID:zimjBaz30
賃金安いからだろ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:23:38.894 ID:nXDQ+8y70
ブラック企業には誰も来ないよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:25:14.011 ID:XUewwe4I0
企業として実力あるわけじゃなくて人件費抑えまくって何とか生き残ってた会社が限界来てる

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:32:25.552 ID:W7Z0QABL0
>>5
ゾンビ企業な
最低賃金も仕入れも上がってるからな
そのうえ増税メガネが締め付けてくるし
コロナの融資も返済期限あるし

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:43:41.302 ID:nQVY0g2yd
>>5
これに答えが出てる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:32:51.612 ID:si5Jt38Ya
高望みはしてないの!大企業でも通用する普通の人でいいのに!
会社が小さいから給料は少ないし福利厚生もイマイチだけど普通の人に来て欲しいの!!

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:36:03.402 ID:XUewwe4I0
>>13
実際、10年くらい前までそんなふざけたスタンスでも人来たし選ぶ側だったからな
そんな時代はもう来ないが

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:38:40.213 ID:W7Z0QABL0
>>13
そんな感じな
求人は出してると言い訳するがケチだから人が来ないで人手不足で残業が常態化してる
コロナで色々うるさくなったときうぜーから辞めたわ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:37:22.868 ID:pxec6JPxr
ふーん

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:37:27.121 ID:zimjBaz30
大企業でも通用するなら大企業に行くだろ
潰れかけのブラック中小で使い潰されに行くはずなかろう

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:39:09.113 ID:pxec6JPxr
生ぽと対して変わらんのに

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:39:24.847 ID:EtmRZwL30
人少ないからキツくてやめて人少なくなるスパイラル

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:39:55.992 ID:XUewwe4I0
日本の会社の凄いところはそんな状況になっても、今いる社員を大事にしないところ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:43:51.950 ID:9UR+3Dc+a
>>22
まあ中小企業の創業者は、俺が雇ってやってるんだくらいに思ってるからな
辞めても自分のせいではなくて、辞めてく人のせいと思ってたりするし

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:45:08.830 ID:zimjBaz30
>>23
むしろそれしか思ってなかろうよ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:54:57.178 ID:q48uKGNGM
>>23
小さな独裁者だからな
咎めるやつもいないから自浄作用は働かない

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:44:54.910 ID:tBYEzglr0
中小企業は淘汰されたほうがいい

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:45:52.916 ID:tBYEzglr0
大企業で賢い人が考えた業務フローでみんな働いたほうが効率良い

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:56:11.773 ID:q48uKGNGM
>>26
大企業の下請け会社とかならコンプラとかしっかりしてそうだしな

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:50:03.936 ID:W7Z0QABL0
有給消化率低いのもな
自分だけ消化するのはメンタル強くないと無理だし
結局その分ボーナスが減りそう
ボーナスっつっても1ヶ月分あるかどうかのレベルだがw

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:50:47.231 ID:db9oUHoz0
一人で二人分働けば解決だよね

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:53:29.054 ID:W7Z0QABL0
>>31
うん、だから俺が辞めて他の人にそうさせてあげた
マジでどうでもいいがその後どうなったんだろうな
辞めた後で電話かかってきて泣きついてこられるとかはなかった
本音言えば半ばバックレたかったが引き継ぎもちゃんとやったつもりだしな

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:58:36.185 ID:q48uKGNGM
>>31
そして負荷に耐えられなくて辞めていってしわ寄せが他の人負荷となっては辞められて辞職の連鎖

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 06:58:20.937 ID:XUewwe4I0
人口見ると、今の20代は50代の6割くらいしかいない
50歳くらいが突出して人数多くて40歳くらいからどんどん少なくなってる
だから昔の感覚で人採用しようと思っても不可能

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:01:29.026 ID:rtjhjl89a
日本って世界的にも「老舗」がダントツで多い国なんよ。
これ、美談として語られてるけど、ようは人件費を削りまくってるから成り立ってるだけなんよw
ようやくその不均衡がやぶられる。
「まともな」国になる機会なんよw
まあその機会を生かせずに衰退だけしていくんだろうけどなw

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:02:40.691 ID:XUewwe4I0
中小って技術力上げるとか何かしら実力つける方向で努力してきたわけじゃなくて、安易に人件費ケチりまくって何とか成立してたとこばっかだろ
だから人が来なくなったら成立しない

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:04:00.642 ID:W7Z0QABL0
>>47
あと国の補助金制度を活用しまくって税金にすがってる

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:21:44.875 ID:URI2sOJc0
>>49
これよくいう奴いるけど
大企業の方が補助金もらってんだよね、しかも特別税制措置で減税までしてもらってる

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:15:42.312 ID:sE4PtXXDd
年収500万円出します
残業ないです
年間休日120以上あります
くらいで応募すればそこそこは来るんじゃね

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:20:13.998 ID:YC6RP8tN0
大企業だって生き残る努力をしないところは淘汰される時代なのに

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:21:25.651 ID:XUewwe4I0
給料安くても仕事が楽だったら人は定着するんだけど、そうじゃないだろ
バカみたいにあれもこれもやれってとこばっかだろ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:22:46.717 ID:xs8yuFJLF
自然淘汰されてるだけだらほっといていいよ

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:23:17.997 ID:zimjBaz30
>>61
そうして日本そのものが淘汰されたのであった

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:32:17.710 ID:W7Z0QABL0
>>61
自然淘汰じゃないよ
今までゾンビを生かしておいてここにきて一斉にハシゴ外してんだから人工的な淘汰だよ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:24:08.252 ID:xs8yuFJLF
それならそれで自然の摂理
ほっとけ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:24:21.100 ID:URI2sOJc0
補助金無くして法律通りに税制運用したらかなりの数の大企業も自然淘汰されるな

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:31:10.100 ID:JnyAJ1KZd
中小ってだけでキツそうなイメージあるよな

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:47:39.345 ID:XUewwe4I0
そんな状況になってもまだ社員を大事にしないんだから日本の会社はほんと凄いと思うわ

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:54:10.899 ID:m0Zi+L8Ha
足らぬ足らぬは工夫が足らぬとか言ってた奴らの頭が足りないだけだからね

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 07:56:52.700 ID:bpsE8tDL0
即戦力ばかり求めてきて人育てて来なかった結果だよ

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 09:35:47.962 ID:d9DGOv7g0
外圧でしか変われない国や