引用元:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370127884/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:04:44.20 ID:MeDskp8t0
普通に作れるだろ
なに?昔の方が技術が発達してたの?
なに?昔の方が技術が発達してたの?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:05:50.33 ID:j+02T9z60
今の技術では(安全面を無視することになるので)作れないとかじゃね?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:06:08.38 ID:pZxeojfY0
詳細な設計図が無くなってるから完全に再現することは出来ないだろ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:06:45.90 ID:a8BvNqJn0
大砲だけ作れないんじゃなかった?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:11:29.83 ID:kUOfzv5xP
>>4
当時用いられた製造技術が継承されてないってだけで、
その気になれば再度製造技術の確立を行ってから作れる。
もちろんちゃんと技術が継承されている場合に比べて多少時間はかかるだろうが。
当時用いられた製造技術が継承されてないってだけで、
その気になれば再度製造技術の確立を行ってから作れる。
もちろんちゃんと技術が継承されている場合に比べて多少時間はかかるだろうが。
8: KKK ◆go9BxauDDHsd 2013/06/02(日) 08:08:01.15 ID:tVoLFvSp0
ロストテクノロジーってロマンだよな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:11:31.23 ID:wDWuhM8z0
ミサイルでもないのに朝鮮まで届く意味不明な主砲
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:16:38.54 ID:pZxeojfY0
>>13
第一次世界大戦のドイツ軍のパリ砲は大和の射程の更に3倍もあるから凄いよな。
第一次世界大戦のドイツ軍のパリ砲は大和の射程の更に3倍もあるから凄いよな。
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:12:14.64 ID:cRs3JAi/0
今では(コスト的にも)造れないとかだったような気がした感じがする
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:13:12.50 ID:RgPOHcbrO
作る必要もないしな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:14:15.25 ID:siQdG4J70
すぐには作れないが、数年技術研究すれば
今の技術からすぐ応用して作れるようになるだろ
今の技術からすぐ応用して作れるようになるだろ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:15:25.52 ID:8+1juEyc0
作れるだろうが現代であのサイズはただの的だ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:17:39.25 ID:XZVdrL/C0
技術はあってもあのサイズを制作できる造船所ってないんじゃねーの?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:20:06.21 ID:drygUNIP0
おら難しい事はわがんねーけど作ってほしいだ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:20:21.78 ID:+D9V9O/10
まず大抵が職人の手作りだしな
精錬する職人の数が足りん
精錬する職人の数が足りん
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:24:35.24 ID:PylTPgd+0
作る必要性がない
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:29:16.12 ID:SJbyfUbo0
職人が手作りした重要部分は機械で作り出せないとか聞いたことある
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 08:30:08.89 ID:j7qFGaFt0
白黒テレビは今の技術では作れない みたいなもんじゃね
部品もなければ工場も無い
部品もなければ工場も無い
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 09:00:44.45 ID:ITXRvRLT0
今はもっといいのがあるから昔の技術は捨てちゃって
だから大和は作れないって意味でしょ?
だから大和は作れないって意味でしょ?
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 09:18:40.05 ID:2HAEao270
自己修復する第三甲板は無理
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 09:20:31.59 ID:m3/5fZx20
大和のレプリカなら当時の大和以上の性能で作れるぞ
そっくりそのまま再現しろとかは無理だけど
そっくりそのまま再現しろとかは無理だけど
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 09:22:27.78 ID:BlXXHAn90
波動砲はまだ無理だよなー
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 09:52:45.43 ID:4HCokn2g0
作ろうと思えば作れるだろうけどほぼ無意味だから作らない
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 10:02:05.32 ID:SSXl0Xn20
日本刀とかも昔の物は作れないらしいね
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 10:09:05.77 ID:fSDy8VD30
>>49
玉鋼が作れないんだっけ?
だもんで古い蔵とか取り壊す時に出てくる廃材に混じってる桟とかに使ってる鋼取るしか
ないとか何とか聞いたこと有る気がする
今の技術でどっかで金属材料作ってはいるらしいけど砂鉄溶かして叩いて脱酸してある
玉鋼とはなんかが違うらしい(展性とか靭性だったかな?)とか何とか?
玉鋼が作れないんだっけ?
だもんで古い蔵とか取り壊す時に出てくる廃材に混じってる桟とかに使ってる鋼取るしか
ないとか何とか聞いたこと有る気がする
今の技術でどっかで金属材料作ってはいるらしいけど砂鉄溶かして叩いて脱酸してある
玉鋼とはなんかが違うらしい(展性とか靭性だったかな?)とか何とか?
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 10:04:50.31 ID:FuqF1XRz0
あんなクソでかい図体しておいて30ノット近く出せる基地外
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/02(日) 10:13:11.75 ID:Ln0AIK940
無駄にでかいから造船所に入らないとかじゃねえの
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (222)
milio
がしました
炭を2枚に挟んで何日もかけて浸炭させるそうだ。 住金ならやってくれるんだろうかね。
milio
がしました
milio
がしました
中国『出来ました』
韓国『出来ます』
日本『出来ません』
↑実はこの中に、造って使っていた国があります。
milio
がしました
タイタニック号だって咸臨丸だって完全再現不能だ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
鉄?作ってるよ今も。昔とは純度は高いし不純物のムラもすくなったけどね。。。
いえ、不純物とムラのあるやつをください!
→ムリー
milio
がしました
本気になれば新技術を惜しみなく投入して遥かに高性能な戦艦は作れるだろう
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そう、あの長大な砲身を作るのがムリ。
しかも、あれだけ長い砲身にライフル(線条溝)を
彫るには、特殊な"円筒中刳盤"というのが必要で、
今では、広島から小樽だったかに移設されたもの
しか無かったんじゃあないかな。
しかも、そういう工作技術が残っているかが問題。
それ以前に、あれだけ長大な筒状の棒を、均一に
焼入できる職人がいるかどうかだよ。
まあ、今ではもう作れないと思うなあ。
milio
がしました
明治の超絶技法のあれやこれや、江戸時代の小判も今の職人じゃ再現できないらしい。
小判なんてと思うだろうが、あの最終期の小判の合金比率で工夫もなくそのままつくると
白っぽくなってあんな金色にはならないという。
milio
がしました
パーツガタガタです。ゴムを油紙で代用します。粗悪な潤滑油使います。
マジでネジの1本から揃えるの無理。中国行っても売ってなさそう。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
復元する為だけに高価な製作機器を作るのは馬鹿げてるからね
milio
がしました
(´・ω・`)
milio
がしました
自衛隊が世界から遅れをとるわけだよ。
milio
がしました
しかもアメリカのように効率のいいポンプではなくスクリューだ!!!
milio
がしました
それをする為の工作機械が無いという事をどこかで見た気がする
金さえあれば同じものを作ることはできるだろうけど作る意味は無いし、技術的に作れないという訳では無い
milio
がしました
milio
がしました
技術の継承が為されてないってのはそれ程致命的
頑張れば作れるとか当時の技術者集団を舐めてる
あと日本の場合技術云々ではなく五輪と万博みたいに大型プロジェクトになる程金チョロまかす輩が入り込むからそういう意味でも無理
milio
がしました
WW2以降、アメリカの戦争が起こるたびに現役復帰したアイオワ級戦艦も1990年代初頭には全て退役して記念館として保存されている状態である。
それに戦艦を1隻建造する技術など既に消滅しているし、仮に建造が可能だとしても資源の無駄遣いであり膨大な予算と建造年数が掛かる金食い虫だというう事だ。
そんな無駄な物を建造しても現代の国防には何の役にも立たない。
milio
がしました
鉄板を接合する方法が
リベットから溶接に変わった、
もう、リベットを扱える職人や技術者がいないんだよ。
大和を完全に再現したいなら職人さんから育成する必要がある。
装甲板や主砲の熱処理(焼き入れ)とkあ
milio
がしました
△今の技術では似たような高性能なものでができる=同じものはできない
〇今の技術や状況の変化などにより同じものを建造する意義がないのでロスとしている技術などがあるので同じものは無理
milio
がしました
装甲板や主砲の熱処理(焼き入れ)とかも、
設備も職人もいないのにどうすりゃ良いの?
散逸してしまった技術や職人技のなかには
再現できないものもあるだろう。
(現代の技術で誤魔化すことは可能かもしれないが。)
milio
がしました
①板と板の重ね合わせに鋲をぶち込む。シンプルで②より軽いが、段が出来る。
②板同士の面位置を合わせて、裏面に接合用の小さな板を当ててそこに鋲をぶち込む。これは表面が綺麗になるので、抵抗の掛かる喫水線下に使う。
いずれにせよ、板を重ねる分重量が余計に掛かるが、物理的に鋲をぶち込む分接合強度は非常に高い。ただし、衝撃で鋲の頭が切れ、隣の区画までぶっ飛んだり、飛散した鋲頭が散弾と化して二次被害を及ぼす恐れが大きい。
溶接の場合は、突き合わせて溶かし合い接合するので、無駄な重量が無く軽量になるが、この時代は接合強度に難があり、まだ信頼性に乏しいのでとても重量の掛かる箇所に使えたものではない。
んで、戦艦の装甲部は、基本的に鋲接で組んだ船体からこれまた鋲接の継手を伸ばし、装甲に貫通しない程度に穴をあけ、ネジを切り、薄板のバッキングを噛ませて船体側からアーマーボルトを生やして船体にネジ止めする。なお、アイオワを造るころには信頼性が増し、装甲区画も継手や船体を溶接しているらしい。装甲自体はもちろんネジ止めだが。
このように装甲自体は鱗のように船体にこびりついているだけで強度が連続しておらず、強度部材としては働かない。なお、日本の条約型巡洋艦や、大和型では一部の装甲部材を強度を連続させて縦強度に算入し、軽量化を図っている。
装甲区画と非装甲区画で強度が不連続になるので、最悪船体が三分割して沈む事になるが、これが原因で沈んだフネは無い。
milio
がしました
アレが無いなら大和では無い。
milio
がしました