20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694817341/

参考元:https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1702775300495728795
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 07:37:37.62 ID:m9wsA3010
ウクライナパターンだな
結局、アメリカの援軍は無し

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:21:53.37 ID:hXWp+HSO0
>>3
とは言うが、ウクライナがクリミア半島を取られた2014年以降に米英が提供した軍事支援がなかったら、ウクライナ戦争は緒戦でロシアが勝利していただろ?

米国には台湾関係法もあるしな

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 07:44:06.66 ID:lb6CdgCh0
アメリカは自国民の死傷者を嫌がり始めたからな
ウクライナ方式にすれば痛くも痒くもないという

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 07:47:42.05 ID:agG6wahW0
なんか予言どおり2025年に開戦なのかよ・・・

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 07:51:33.49 ID:kLPyFuhu0
日本は反対だからな

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 07:52:20.37 ID:VlMvferM0
中国はどう出るんだ?
面子的には黙ってられないだろうけど焚き付けてアメリカ自体は高みの見物しようとほくそ笑んでるのは先刻承知だろうに

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 07:54:26.23 ID:lb6CdgCh0
>>17
戦わずして勝つのが中国
中国はこういう場合は無理をせずに安牌を選ぶ
だけど長期独裁政権はロシアみたいに非合理な選択をすることがあるのが怖いところ

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:32:42.51 ID:Fdfcnqu10
>>19
中国は勝ったことねえだろ、だからキンペーは今度こそと虎視眈々と
狙ってんだろが

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:00:16.05 ID:HpaFPZzz0
どうせ台湾有事の時は中国軍が日本にも来るだろうし
グアムから出撃しても12時間、本土からだと36時間
3日は自力で防げという事だろ

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:00:33.22 ID:FAzISbo60
海最強

138: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:50:47.17 ID:ldmsWF1e0
>>25
ハゲしく同意

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:09:53.57 ID:myfI8tKF0
九州程の島に陸上自衛隊規模の軍隊に加え予備役100万以上が密集
装備も更新が進んでるし、足りてなかったのは他国との演習

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:17:24.56 ID:k8lKotrJ0
いくら人民解放軍を撃退しても、習近平が「もうダメだ、ヤ~メた」って気分になるまで続く、
いまはまだ、反対するロケット軍の将軍や国防大臣をクビにするぐらいヤル気マンマン

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:21:57.39 ID:B61h/NMz0
緒戦も何も核恫喝するだけだろ
アメリカは中国に報復する覚悟が有るのか

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:27:48.12 ID:Bkc5sTkO0
こういうのも大事だけど台湾有事の時にインドに中国の西側をつついてくれ密約を欲しいところ

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:28:47.52 ID:ouBztitv0
アメリカ経済が絶好調だから人的損害が出ると敬遠されて補充がきかなくなるわけよ
湾岸戦争当時くらいに低迷していたら今頃はロシアと中国が吹き飛んでいたはず

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:36:32.04 ID:YN9U+Mh80
チベット解放を口実にインド軍を同時進軍させられればかなり有効やな
インドも核兵器保有国やから中国も強くは出れない

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:40:21.19 ID:at9NAeK/0
なんだまだ始まらんという事か
日本の防衛増税も必要だし25年に戦争スケジュールしてるのはやはり米なんだな

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:47:51.21 ID:TvSsfVUS0
>>52
習近平「やれ」
国防大臣「やだ」
で国防大臣行方不明説があるから
まだわからない

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 08:51:42.36 ID:TfGZ7Erq0
とにかく今は、直ぐにでもウクライナを勝たせないと、台湾のリスクが高くなる

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:08:15.39 ID:0uDD11ZT0
自衛隊とどっちが強いんだろうか?

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:16:02.52 ID:dMN3P1ol0
>>87
兵器の質はウロを見れば分かる通り
練度は比較にならない
が、なんたってあっちは数が多い

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:19:34.89 ID:K+nXrpG/0
>>96
今やあっちの兵士は、一人っ子の小皇帝ばかりだからな。兵士の損耗に国民が耐えられないのは中国なんでは。

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:12:04.36 ID:Xca2rioP0
経済崩壊も一層進むだろうね
共産主義に戻ればいい

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:12:50.46 ID:dMN3P1ol0
まだ余裕がある今を逃すとどんどん戦争が難しくなる可能性が高いので

94: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:14:52.86 ID:Xca2rioP0
中国進出企業は今からリスク管理しとかないと
もうずっと言われてきたけど時間ないよ
台湾関係なくもう時間ないデリスクの時代に入ってる

100: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:17:50.20 ID:aOBEumI10
台湾だけではすぐ負けるわ

101: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:18:24.85 ID:Z5rGYsCz0
最後は兵器の質より
弾薬類を製造し続けられる継戦能力なんだな。

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:24:18.25 ID:umSPwtjo0
ちなみに台湾も尖閣諸島の領有権主張してるけどそこには不気味なくらい触れられないよな

115: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:31:39.22 ID:hXWp+HSO0
>>110
主張はしてるが武力で奪還するとは言ってないし、その兆候もないからね

113: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:29:04.60 ID:e4OnoTM+0
ウクライナでやった事をやってるな

126: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 09:36:55.86 ID:Xca2rioP0
いざとなれば新たな形での核シェアを日米で考えなければ
オーカスに入る準備も進めないと

149: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 10:03:20.38 ID:oX4nMxbW0
デフレでそれどころじゃねーよ中国はw

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 10:12:01.20 ID:urpLa/o30
どんどんエスカレートしていくな