aircraft_carrier_Akagi_01

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694860913/

参考元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/727063

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:42:33.04 ID:4dEpZaoQ0
南雲のせい

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:43:32.02 ID:Zih6XmNj0
潜水ツアーやるの?

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:43:57.38 ID:eAXknEe50
動画みたいんやけどない

242: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 21:11:40.95 ID:yd6LW+830

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:45:30.66 ID:JTDBFxrY0
大和や武蔵より戦力になる空母なのに大和の方がイケると思ってた海軍

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:46:56.45 ID:bPvJ1Fw60
>>10
大和建設中に航空技術がメキメキ上がっていったんだからしゃーない

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:53:03.03 ID:3G29Klqj0
>>10
現代まら未だしもあの当時なら戦艦も使える存在だぞ
旧日本軍は艦隊決戦を夢見て出し惜しみしてたから戦艦が活躍出来なかっただけで
使い方を間違えるとどんな優秀な艦も役立たずのクソ艦になる

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:49:11.38 ID:gmyRgHvQ0
消火設備が貧困だったんだよな
ダメコンの発想がなかった

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:51:26.50 ID:eO0WSeuL0
いつものポールアレンのチーム?
赤城はダメージコントロールが米軍に比べると全然で沈んだんだよな

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 19:53:29.68 ID:wpl6ggL60
空母4隻沈められた悲しき敗戦の遺産ですなw

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:02:21.60 ID:LJc6QHMY0
知られてないかもだけど高層ビル並みの全長なんだよなこれ

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:02:22.40 ID:WGqknhBA0
いっそミッドウェイじゃなく第二次ハワイ攻撃で良かった
ハワイなら敵空母が出てくるのは当たり前だから史実の2度の兵装転換も起きなかった

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:05:18.91 ID:6PejH6SL0
この調査してるちーむってなんかメリットあるの?めちゃくちゃ金かかるでしょ?

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:07:40.89 ID:i6D7wUaf0
>>55
なんなんだろうね
他の資源やらなんやらの海中海底調査の一環だったり地図作りだったりするんだろうか

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:18:38.00 ID:6PejH6SL0
>>62
武蔵とかは資産家の趣味でやってたよね

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:05:29.62 ID:kwz8SEkb0
大和作らなかったら正規空母あと四隻は作れたのになぁ
まぁ米帝は毎週一隻の正規空母竣工させてたらしいけども

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:15:24.22 ID:/8hNUnXq0
新しい赤城作れよ
戦艦大和も武蔵も今の時代に合った戦艦として作り直せ

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:15:55.71 ID:C1TCRM4D0
機動部隊の4隻すべて沈んだもんだから
飛行機の方も着艦できずに数年かけて育て上げたベテラン大量に失った

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:36:44.22 ID:ctvhxiyC0
>>85
実は搭乗員自体はそこまで失ってない
最期まで反撃を繰り返した飛龍の搭乗員の死亡者数は70名を超えてたが
赤城、加賀、蒼龍などの搭乗員は結構生き残ってる

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:25:11.25 ID:WCeo8heh0
生産能力が違い過ぎたな
後日談でしかないが

109: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:25:49.20 ID:Vyp+ro3v0
で、南雲は見付かったのか?

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:31:32.51 ID:KgKDo+PB0
>>109
南雲さんはミッドウェーじゃなくサイパンで地上指揮しててやられてる

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:27:02.58 ID:sgaAwGtI0
80年前に空母持ってたとかヤバすぎるな

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:31:03.77 ID:S+Nhf7Re0
その時期なら講和が可能だったろうに

127: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:35:09.19 ID:KSwhINp10
>>121
無理無理
リメンバーパールハーバーでブチ切れてるんだもん

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:37:11.21 ID:i6D7wUaf0
>>121
その為にも先ずは敵空母を全て撃滅しないといけないってんでミッドウェー攻略作戦で海上決戦したらボロボロになってしまったというね

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:41:13.34 ID:YxaPUqME0
一航戦「赤城」押して参ります

181: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:54:04.68 ID:/q7lcZej0
ミッドウェー海戦ではなぜ本体ははるか後方に居たんだろう。大和長門陸奥は空母部隊の護衛または撹乱のための別動隊など、いくらでも仕事はあっただろう。

192: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 20:56:21.53 ID:cjO4yNg00
ミッドウェー海戦は戦力練度ともに日本軍有利だったが、結局負けても何度でも復活できる米太平洋艦隊に対して
一度でも負けるともう戦時中には復活できない連合艦隊機動部隊との差が出た
まぁ負けるにしてもちょっと大負けしすぎではあるが

212: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 21:02:00.78 ID:Y9/evO/L0
ミッドウェイも紙一重の差なんだろな

215: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 21:03:20.67 ID:2RxTKS8Q0
情報探知戦で敗北。
敵に使われてた八木アンテナ。

227: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 21:07:39.09 ID:LiiqTNfa0
静かに休ませてあげて