20221023101424

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695050365/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:25:02.30 ID:AZp/TqU80
これからどんどん増えてくぞ田舎から順にどんどん大きな街に
あらゆる産業ですでにドン引きするくらい人手がたりてないからな
50年後日本滅びてそう

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:28:08.21 ID:5imgoZg/0
乗用車が一家に1台の時代から
1人に1台の時代となり
バスのような公共交通機関を使わなくなったことが原因
よって住民の自業自得だね

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:28:23.52 ID:AZp/TqU80
もう日本は田舎に住めない 利用してる人たちには死活問題だろうけどな仕方ない人口減少で国の没落は止められない
不便な生活がいやなら引っ越すしかない

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:42:46.53 ID:MiThmC6x0
利用者が少ないんだからバスが無くなって困る人も少ない

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:54:39.63 ID:35j1iry30
利用者が少なくて人手も足りないなら減便だけど
減便すると利便性がなくなって余計に誰も使わなくなるのがな

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:54:47.93 ID:xZirdrOx0
大型二種免許取得してクレーマー乗客の対応も行う
これで給与は平均より低い
将来の見通しも明るくない業界
こんなの誰もやらんよ
やるのは後期高齢者か技能実習生くらい

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:55:31.44 ID:UWy/fRnE0
人手不足でーす

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 00:55:53.57 ID:q0VRnyMD0
タクシーにしてもバスにしても自動運転がいつ完成するかで
もう一生の仕事と考えるにはならない先がないんだよ

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:00:32.57 ID:87PfULiN0
コンパクトシティ化を進めるしかないでしょうね
電線だって上下水道、道路…日本全国津々浦々まで維持管理します!
ってのが無理な時代・高齢化になったのだから

災害が起きる度に復旧・復興住宅建設…する分を
安全な土地にまとめて住まわせないと
老人ホームから在宅介護への流れも考えると
訪問介護に回る人のためにも必要だと思う

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:09:08.81 ID:5imgoZg/0
>>107
コンパクトシティ
(笑)
もう30年もやってる地域で失敗してるよw

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:00:53.28 ID:ulaf9Pbg0
コストに見合わないなら学校の統廃合のように地域ごと切り捨てていかないとね

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:03:19.25 ID:tjlSP6vk0
賃金だけが問題なわけじゃないだろ

118: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:03:29.23 ID:a2TbTTXB0
そして今あらためて原付が脚光を浴びる…

124: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:05:14.60 ID:tjlSP6vk0
事故起こしたら逮捕とか賠償のリスクがある仕事をわざわざ選ばないって

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:05:39.84 ID:ZDyWwI4/0
2025年問題で道路、上下水道、送電網、港湾、ダム、通信施設、病院なんかも維持できなくなるだろうな

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:06:41.93 ID:8fM0usYu0
大阪でもこれって事は地方はどうなっちゃうの?

155: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:15:10.55 ID:FJwc4v6o0
まぁ、発展途上国での話だけど
大きめのバンを買って、個人で勝手に路線バスと同じルートを走る商売
結構繁盛してたけどな
好きな所で乗れて降りて、利用者も便利
日本もそろそろ発展途上国並みにレベルを落とすべきだわ

158: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:15:36.07 ID:cyNQetkU0
路線バスは小型化して自動運転に変わっていくな
過疎地の大型バスは効率が悪い

188: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:23:09.13 ID:rGJR+4p90
>>158
採算合うんだろか?

172: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:20:23.25 ID:BU5K1y4Z0
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいるをやってきた結果がこれ
あらゆる職種でこれが起きてる

178: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:20:54.47 ID:mtaqMrlH0
アベノミクス失敗

181: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:21:35.61 ID:5oODj85Q0
衝撃的なのは多くの人が想像するような田舎じゃないことなんだよね

250: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:38:22.34 ID:YaCt9/2g0
バスの運転手はリスクが多すぎる

257: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:39:16.77 ID:5gooozz90
田舎住みは贅沢
みんな集まって暮らせ

259: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:39:54.64 ID:p5ID3Jh60
大変な仕事なのにな

266: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:42:35.55 ID:pjrGvrt90
地元は予約制バスが市内を網羅してる感じだな
市内にバス停が200箇所くらいあって当日電話で予約
なお時間指定は不可、運行16時まで

278: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:46:23.35 ID:o61Q44xj0
元路線バス運転手からしたら「ザマァw」としか思わんな
渋滞で少し遅れただけで「遅い!」と不機嫌に乗って来るクソジジイ、危険回避で少し強くブレーキ掛けただけでクレーム入れるババアは路線バスがいつまでも走ってると思うなよ
あと10年、いや3年から5年後には廃線・減便の嵐になるからさw
まあ俺も二度とバスを運転する事はない

282: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:47:22.40 ID:lxVuucbt0
この前乗ったバスの運転手のアナウンス不機嫌そうで感じ悪かったけどオーバーワーク状態だったのかもしれないな

303: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:52:46.88 ID:YvBC4Bij0
>>282
人間の限界だよな
これで事故起こしたらボロカスに叩かれる
休ませてやれよって思うわ

292: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 01:49:00.97 ID:clqniNdN0
早く実現してほしい自動運転

321: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 02:00:00.66 ID:8fM0usYu0
まあこんな事より格差どうすんの?って方が問題だと思うけどな
毎年富裕層が増える一方それ以上に生活保護世帯が増えるとか明らかに政策ミスってるとしか思えない

329: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 02:01:03.18 ID:DsH4SS/C0
自動運転はまだか?