
引用元:日本人「選挙行きません」わい「いや行けよ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695094367/
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:32:47 ID:Y3sW
日本人「投票したい立候補がいない」
わい「じゃあ全立候補の不満点言ってみて」
日本人「立候補知らない」
わい「立候補も公約も知らないのに投票先がないと言っている・・・?妙だな・・・」
日本人「そういうことじゃない!ギャオーン!」
日本の民主制は素晴らしいよ?
なぜ投票しないんだい?
わい「じゃあ全立候補の不満点言ってみて」
日本人「立候補知らない」
わい「立候補も公約も知らないのに投票先がないと言っている・・・?妙だな・・・」
日本人「そういうことじゃない!ギャオーン!」
日本の民主制は素晴らしいよ?
なぜ投票しないんだい?
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:33:32 ID:P2r2
めんどくさいから
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:33:58 ID:4EwO
>>2
これ
これ
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:33:43 ID:m9qg
法律で投票義務化するべきよな
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:35:13 ID:dMeR
公約達成できなかった時どうするか誰も言わないのなんで?
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:35:40 ID:ODqc
オーストラリアも投票無視したら罰金やし
導入してもええかもね
導入してもええかもね
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:35:41 ID:HuIF
投票したいと思うようにさせてくれ
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:36:39 ID:Y3sW
>>15
いや投票しなくてもいいよ?でもそれなら偉そうに政治批判しないでね
いや投票しなくてもいいよ?でもそれなら偉そうに政治批判しないでね
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:35:45 ID:y4RK
結局投票に行く老害たちの結果になっておいて文句言うんだよな
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:35:53 ID:FJYX
選挙行かずに文句言うのは違うわ
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:36:22 ID:MGld
行ってるけど実際めんどくさい
ネット投票はまだ難しいんかなぁ
ネット投票はまだ難しいんかなぁ
42: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:38:31 ID:dMeR
>>19
マイナンバーでログインになるだろうけど他人が勝手にログインしたりしたときの対応とかめちゃくちゃ怠そうだもんなあ
マイナンバーでログインになるだろうけど他人が勝手にログインしたりしたときの対応とかめちゃくちゃ怠そうだもんなあ
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:36:34 ID:54AJ
老害の固定票のせいで行く意味なくなってるやん
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:36:53 ID:H07g
ジジババ「なんとなく選挙にいったろw」
この精神よな
この精神よな
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:36:57 ID:Q9vp
わいは行ってるよ
29: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:37:20 ID:rToP
選挙で変わるとは思ってないが国民の義務やから行く
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:37:38 ID:hE2k
なかなかいい所無いから難しいよなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:37:41 ID:Ol3f
割りと選挙速報とか見ると接戦だったりするんだよね
アホ行かないおかげで当選してると思えると複雑な気分
アホ行かないおかげで当選してると思えると複雑な気分
39: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:38:23 ID:H07g
これで政治に文句言わないなら別にいいよな
44: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:38:44 ID:rToP
>>39
確かに
確かに
49: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:39:09 ID:H07g
>>44
まぁ実際は「選挙に行かなくても文句言わせろ!」なんやが
まぁ実際は「選挙に行かなくても文句言わせろ!」なんやが
41: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:38:29 ID:JJeV
白紙で入れればええんやで
50: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:39:33 ID:GfMw
シルバー民主主義が進んでしまう
53: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:39:49 ID:6xVX
日本の選挙、行こうが行かまいが大体結果分かってるからなぁ
57: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:40:23 ID:rToP
>>53
まあこれも事実やね
ワイも今すぐ変わるとは思ってない
まあこれも事実やね
ワイも今すぐ変わるとは思ってない
55: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:40:15 ID:ZV6M
マイナンバーあるんだし、ネット投票はやってほしいわね
60: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:40:31 ID:GfMw
>>55
まだ危ないんじゃないか
まだ危ないんじゃないか
59: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:40:26 ID:O8JE
二回連続で選挙いかなかったら
選挙権無くせばええねん
選挙権無くせばええねん
64: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:41:03 ID:HEqw
無記名でも良いから投票はしろよ
投票率を上げることが大事なんやで
投票率を上げることが大事なんやで
65: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:41:13 ID:Y3sW
>>64
これ
これ
66: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:41:19 ID:y4RK
>>64
ほんそれ
ほんそれ
67: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:41:23 ID:Q9vp
ネット投票させてやれよ
68: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:41:44 ID:H07g
>>67
おじいちゃんおばあちゃんがブチギレるからダメ
おじいちゃんおばあちゃんがブチギレるからダメ
75: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:42:59 ID:2FLr
電子投票→成り済まし問題
マイナンバー活用→匿名性の確保が出来ない
マイナンバー活用→匿名性の確保が出来ない
78: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:43:23 ID:H07g
>>75
あーそら無理やわ
あーそら無理やわ
79: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:43:29 ID:mW94
ワイ選挙あるある
なんだかんだ消去法で自民党になる
なんだかんだ消去法で自民党になる
92: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:45:42 ID:3pZE
ワイの1票程度でなんも変わらんやろの精神
98: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:46:22 ID:MxiT
>>92
地方議会は割と変わるぞ
地方議会は割と変わるぞ
93: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:45:46 ID:TmMW
いい加減マイナス票制度導入しろ
絶対投票率上がる
絶対投票率上がる
97: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:46:06 ID:RkM6
>>93
マイナス欲しいな
マイナス欲しいな
115: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:50:35 ID:OXcB
政党でしか入れてないわ
116: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:50:43 ID:rToP
文句言わないなら別にええな
128: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:53:37 ID:CKz1
投票先がないなら
単純に次点で落選しそうなところに投票すればええんや
投票率は上がるし
接戦になることで当選した候補の危機感を上げることもできる
単純に次点で落選しそうなところに投票すればええんや
投票率は上がるし
接戦になることで当選した候補の危機感を上げることもできる
134: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:55:27 ID:BpLM
自分が投票しても、どうせ自民党
ジジババが脳死で自民党に入れるんや
ジジババが脳死で自民党に入れるんや
136: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 12:55:37 ID:rToP
現代じゃ若い労働者層の票だけじゃ政権交代は無理やろ
189: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 13:06:55 ID:cwmF
文句言いつつも大多数の人が困ってないから現状維持でええと思っとるんや
とんでもない政治しはじめたら投票率跳ね上がると思うで
とんでもない政治しはじめたら投票率跳ね上がると思うで
195: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 13:08:06 ID:65WK
アメリカも大統領候補者に選びに苦しんでる様子を見るに
世界的な流れなのかねぇ
世界的な流れなのかねぇ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (194)
早速、今週末にも立法成立せしめることが求められる。
milio
が
しました
milio
が
しました
もう、投票したくねえ、政治に興味ねえって人は行かなくていいと思う。無理に選挙に来させてもろくな事にならない。
milio
が
しました
野党にいれろ
milio
が
しました
もうちょっと候補の情報が分かりやすくなってくれないと投票自体に意味がない気がするね
候補者本人の自己申告情報しかないとか立候補のシステムに問題があるわ
milio
が
しました
自民 710
立民 269
維新 256
公明 891
共産 560
地方選挙は投票率が3割未満で市区町村長選に至っては1割程度
組織票を持ってる奴らがやりたい放題なんだよ
逆を言えば地方選に投票に行った方が影響力は大きいという事でもある
変な奴が当選して税金垂れ流すくらいなら地方選には投票に行け
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
お前等も悟ってるだろ
milio
が
しました
心臓が血液を送る仕事を止めてしまったら身体はどうなるかって話だからな。
で、案の定足りなくなって外部に求めた結果「何が輸血されたのか」今のお前らなら理解できるはずだと思うがな。
milio
が
しました
vs
ウンコ味のウンコ 汚染済み
とりあえず先に食べ物提供してもらえません?
milio
が
しました
まるで自分たちの党に表が入るみたいなwww
milio
が
しました
ゆえにいくら選挙にいこうが年寄り優遇政治
milio
が
しました
いいから選挙行けゴミカスミジンコヒトモドキ
milio
が
しました
milio
が
しました
ここまでなら我慢出来る者を選ぶんやで
milio
が
しました
milio
が
しました
自民圧勝は良くないんだし。
何か自民はダメだが自民しか無いし自民にしか入れられないと頑なに信じてる人多過ぎない?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国や企業や金は愛していても国民は全く愛していない
自民に投票しても国民にメリットはないと思った方が良い
今より悪くなる事はあっても良くなる事はない
milio
が
しました
年齢性別とかの投票率は上がるからな
候補者は毎回同じでどこも支持できねえからバッテン書いて紙いれてる
milio
が
しました
なんでそんなに必死に成れるんだかオレには分からんね
日本がどうなろうと自分さえ良ければいいじゃん
milio
が
しました
百田尚樹は具体的政策理念を持ってない。
何となくの保守。何となくの右翼で票をフォロワーを集めた人だし。
milio
が
しました
とにかく選挙に行って地雷とわかってても保守党に入れとけ。
自民統ビビらせないとこのままどんどん悪い方向へ進む。
milio
が
しました
選挙行かないヤツにはその権利はないね
黙ってなんでも従いますと言ってるようなもん
milio
が
しました
政治でもなんでも、この世にすこしはサプライズがないと、面白くない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何時もの反論なんて、対策なんていくらでも
出来る癖に、自民さんは何か不都合でもあるのかな?
milio
が
しました
岸田文雄総理、、、、広島県日中友好協会会長
鈴木俊一財務相、、、岩手県日中友好協会最高顧問
林芳正外相、、、、、日中友好議員連盟会長(親子二代にわたる)
木原誠二副官房長官、日中友好文化交流促進協会理事
古川禎久元法相、、、「アジア共生国家構想」を2021年の人民日報で熱く語る
茂木敏充幹事長、、、尖閣中国領で謝謝」
自民党は中国の党
中国人留学生へ年間200万円支給、渡航費用支給。毎年180億円規模支給
自民党の岸田総理様
広島県日中友好協会の会長で岸田政権発足してすぐに「中国と寄り添う 」と発言!
日本への国籍別帰化人数 一位は中国!宮崎県の生徒9割が中国人留学生学校も税金で支援
基本的に中国人留学生の往復渡航費全額を支給
月額117,000円~145,000円の入学金授業料無料
milio
が
しました
自民党茂木幹事長の資金管理団体から寄付を受ける政治団体。茂木敏充後援会総連合会、使途不明の支出が全体の約97%1億2千万円以上が政治資金収支報告書で判明
『統一教界の力。筑波大学というのは統一教界がつくった大学です。安倍晋三達は祖父の代から統一教界信者で勝共連合の人達です。日本船舶振興会(日本財団 東京財団)の笹川良一が大きなパトロンでした』
milio
が
しました
立候補がゴミじかいない時点でただの生ごみの選別。
ゴミではなく普通の人間を選ぶ選挙にいきたいが永遠にかなう事はないのだろう。
milio
が
しました
263 回視聴 · 1 年前#安倍晋三 #安倍総理 #竹中平蔵
.
マジで安倍さん竹中平蔵を愛国者だと言ってる
milio
が
しました
投票率低いせいで棚ボタ式に議席とるのは納得できんわ
なんで投票しないの
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だったら竹中平蔵を愛国者だと認めないとな
milio
が
しました
投票する対象さえまともなら選挙に行く意味はあるだろう
milio
が
しました
日々の生活において政治家の動向を気にするような世の中であってはならないと考える。
全員が「政治に興味がないね」をいい意味でいえる社会。それが理想だと思う。
朝おきた時から寝るときまで「政治家の発言」を気にしなきゃいけないのは池上彰一人でいい。
投票日に、国民全員が目を血走らせ投票所に並ぶような社会を想像してみてくれ。 それこそゾッとする。
milio
が
しました
立憲民主党
蓮舫(ANTIFAと握手)
有田芳生(ANTIFAうちわ)
石川大我(デモ参加中、旗が写ってる)
ひわき岳(杉並区、デモ参加)
日本共産党
吉良よし子(ANTIFA Tシャツ)
池内さおり(ANTIFA Tシャツ)
小池晃(ANTIFA Tシャツ)
milio
が
しました
当選してほしいじゃなく、当選させたら不味いやつを落とさせろ。
有名詐欺師が当選してるとか周囲の頭がガチでおかしいんだよ。
milio
が
しました
二世、三世、四世、五世、…と議員を家業にしている方の多い事。
多選も多いな。
無投票当選なんて、ざら。
国会議員が自分に都合が良い公職選挙法にしてしまったからな。
投票に行かなくなるのも当然。
有権者の互選で良くない?
組織票に護られた候補者のリストを公開して、当選無効にするなりして、互選が良い。
milio
が
しました
だから供託金を使って立候補者を減らしている
現職が有利になるように
milio
が
しました
milio
が
しました
若者の投票は昭和の時代から低いんだからさ。
立候補者も自分の選挙区の多くを回って演説なりしろよと思う。
選挙ポスターと公約が掛かれた印刷物だけで選べって言われてもな。
演説は伊津部の地域ではやってるだろうが、俺の今住んでるど田舎じゃないが田舎の市(地方都市の元ベットタウン)になんか演説しに来ないからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ、立候補者達の自己アピールだけ読んで投票しろ、というのは、何か違うとは思う。
でも現職時の活動全部に目を通せ、というのは当然だけど意欲があったとしても無理。
となると、AIにそれらを含めて各候補者について、評価寸評を生成して貰い、それを参考に投票するとかが良いか。
誰がどうAIを教育するのかは、それこそオープンAIについて学習データも全部、見える化すりゃ公平性は担保できる。
ただ、多分、泡沫候補までは簡単に判定できると思うが、痛みを伴う政策を実施したような現職への評価は判断が人間だって割れるからなぁ。AI判定も複数用意して、異なる視点から論評させるとかだろうか。
あと、本スレ1=サンも言ってるように投票に行かないのは論外。あと碌な候補がいないなら立候補しろ。立候補して欲しい人を推せ。何も活動せず、誰か何とかしてくれ、と不満だけ言ってるのは民主主義とはいわん。
milio
が
しました
期日前投票で済ます人も多いからか5時以降は夜8時まで開けててもほとんど投票に来ないとデータを示されて
milio
が
しました
かと言って、野党はろくな連中ではない
milio
が
しました
1票がクソ重い上に組織票が機能しなくなる
milio
が
しました
言うだけ政党
自民党の反対の政党
地方では良い結果出てる政党
どれが良いんだろうねー。
milio
が
しました