20220128075005

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695185600/

参考元:https://www.cnn.co.jp/usa/35209268.html
2: テラプレビル(茸) [US] 2023/09/20(水) 13:55:39.44 ID:VF/e5uUS0
いえーいww

7: エンテカビル(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:58:46.91 ID:iM97ROC30
あとはクリミア半島取り返そう

71: ラミブジン(東京都) [ニダ] 2023/09/20(水) 15:38:46.02 ID:FmSJRYpi0
>>7
その前に黒海艦隊潰しておこう

8: アバカビル(国際宇宙ステーション) [GB] 2023/09/20(水) 13:58:47.94 ID:D4KE8FZq0
守りに入るロシアは強いから厄介

10: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [JP] 2023/09/20(水) 13:59:32.48 ID:Oorhuv0V0
>>8
守りに入ったロシアが強かったのはレンドリースかあったからで
この戦争におけるウクライナが「守りに入ったロシア」だった

11: エンテカビル(愛知県) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:59:58.79 ID:1nVwnB7E0
時間の問題やな

12: リバビリン(茸) [CO] 2023/09/20(水) 14:02:25.69 ID:9xk90sjb0
その土地の上にあったものは返ってこないと思うと切ないな

13: ドルテグラビルナトリウム(国際宇宙ステーション) [FR] 2023/09/20(水) 14:02:33.82 ID:JFNGKP+k0
クリミアまで奪還できたら胸熱
その時にはプーも失脚は免れないな

23: ピマリシン(兵庫県) [CA] 2023/09/20(水) 14:20:17.31 ID:cj2ibIzq0
>>13
かつて苦労して守ったクリミアはロシアのナショナリズムの柱だもんな

16: アデホビル(国際宇宙ステーション) [GB] 2023/09/20(水) 14:10:37.00 ID:VhqKE0Rv0
ロシアざっこw

22: ピマリシン(兵庫県) [CA] 2023/09/20(水) 14:19:28.79 ID:cj2ibIzq0
しかしロシアの戦況が悪化すると友好国や衛星国がより揺らいでくるし国内もいよいよ怪しくなってくるのやら

30: ビダラビン(岩手県) [ニダ] 2023/09/20(水) 14:28:03.17 ID:cKBIlZGy0
>>22
もうアルメニアとアゼルバイジャンが一触即発状態でしょ?
CSTOももう限界でしょ…

そしてロシアが弱ったらジョージアとなチェチェの反政府派も動くだろうし

38: ピマリシン(兵庫県) [CA] 2023/09/20(水) 14:38:22.93 ID:cj2ibIzq0
>>30
カディロフがほんとに死んでたら危ういわな。
国内防衛で手一杯だしロシア周辺は戦国時代かね。

ユーラシアの真ん中辺が暴れだすとロシア、中国、インドもイスラム圏も大変だわ。

25: ダルナビルエタノール(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/20(水) 14:20:32.90 ID:xuef/ubv0
大したもんだな

28: エファビレンツ(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/20(水) 14:24:58.55 ID:L93UPLlU0
もうこれ完全にウクライナの勝利じゃん

43: バルガンシクロビル(茸) [JP] 2023/09/20(水) 14:45:17.89 ID:r1LFtk390
うおおおおおおお

59: ガンシクロビル(神奈川県) [ES] 2023/09/20(水) 15:18:43.22 ID:nG9aUnCi0
反転攻勢も佳境に入るこの絶妙のタイミングでアメリカからエイブラムスが入るらしいけど
最初から狙ってやってたんじゃねえのっていう

65: オセルタミビルリン(SB-Android) [US] 2023/09/20(水) 15:31:26.25 ID:Bvim1W5j0
侵攻初期のキーウ攻防戦に大失敗した時点でアカンかったな
ここから露軍の大逆転する方法は何があるかな?

68: ダサブビル(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/20(水) 15:35:00.64 ID:wfy2gY7C0
残り46%はロシアが陣地作って固く守っているから時間かかるで。

77: ラルテグラビルカリウム(東京都) [CN] 2023/09/20(水) 15:45:50.64 ID:Kaj8eSaj0
>>68
そりゃそうだ。

ただし、戦闘はあくまで最前線で行われるもので、どちらも最前線に全力を注ぐからね。
最強の最前線の防衛網が一部でも破られたなら、防衛網全体がそこまで消耗していることを意味してしまう。
余力たっぷりなら話が変わるが、余力たっぷりなのに何故最前線に予備を送って破られないようにできなかったのか矛盾が生ずる。

73: イドクスウリジン(東京都) [ニダ] 2023/09/20(水) 15:40:31.56 ID:E6EDZp3Y0
ロシアにさらわれたウクライナの子供たちはどうなったのだろうか

74: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [CN] 2023/09/20(水) 15:41:02.10 ID:Ny8qxXp60
まあ戦争は来年も続くのだろうが
問題は来年の大統領選挙後に総動員に踏み切るかだな

75: ダサブビル(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/20(水) 15:42:47.22 ID:wfy2gY7C0
今あるような戦車旅団を最初から持っていたら去年のイジュームで露軍が敗走した時に一気に取り戻す事も出来ただろう、陣地作られる前に攻撃したかった。
戦争始まってから軍備を整えていては遅いんじゃ。

76: ミルテホシン(埼玉県) [US] 2023/09/20(水) 15:45:41.36 ID:oUSXwl8B0
全てはゼンレンスキーが逃げなかったことからなんだよな
ロシアの誤算

98: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [TR] 2023/09/20(水) 16:18:12.92 ID:oLhdK2tw0
がんばれ

102: エファビレンツ(ジパング) [EU] 2023/09/20(水) 16:21:49.56 ID:/6Fideya0
クリミア大橋を水上ドローンで破壊されるわ
奇襲上陸されてレーダー施設破壊されるわ
揚陸艦が傾くわ
石油採掘基地は奪還されるわ
潜水艦は吹き飛ばされるわ

押されまくりで草

113: ガンシクロビル(神奈川県) [ES] 2023/09/20(水) 16:41:27.52 ID:nG9aUnCi0
アメリカ中心の多国籍軍が湾岸戦争で空爆に一ヶ月費やして地上戦に突入したこと考えたら航空支援もなく砲でのみ叩くウクライナの攻勢が遅いのは当然
それでもロシア側の砲撃回数が今年の年初から比べても半分以下に激減してるんだから相当な効果は出ているんでしょ

114: エファビレンツ(ジパング) [EU] 2023/09/20(水) 16:43:50.25 ID:/6Fideya0
>>113
ほんこれ
砲撃戦でロシアを押してるのは大きいな
去年の5月頃なんて砲撃力で10対1とか
絶望的な開きがあったのにな

131: ダクラタスビル(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/20(水) 17:21:44.16 ID:trFey51h0
>>114
あのころのロシア軍は一日5万発~7万発の砲弾発射してたからなヤバすぎ

121: テラプレビル(茸) [US] 2023/09/20(水) 16:52:03.09 ID:VF/e5uUS0
>>114
クラスター弾の大量供与がでかい
ウクライナは直近3ヶ月で約2000門のロシアの榴弾砲を破壊している

123: エファビレンツ(ジパング) [EU] 2023/09/20(水) 16:55:29.26 ID:/6Fideya0
>>121
もっと早く供与してればなぁ

149: ガンシクロビル(三重県) [ニダ] 2023/09/20(水) 18:18:02.40 ID:61ZLVMQ90
いつか平和になったウクライナに行きたい

155: イドクスウリジン(国際宇宙ステーション) [GB] 2023/09/20(水) 18:30:22.51 ID:iKnGsHev0
最近調子上がってきてるな