20220201103904

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695376580/

参考元:https://www.bbc.com/japanese/53413717
4: オムビタスビル(茸) [FR] 2023/09/22(金) 18:57:47.34 ID:ll5/FqHO0
前までが異常過ぎた、これが普通

9: ロピナビル(ジパング) [US] 2023/09/22(金) 18:59:55.27 ID:q62VD7ch0
逆が増える方が問題だろ
あと40年も人口増え続けるとか地獄

11: ポドフィロトキシン(京都府) [CN] 2023/09/22(金) 19:01:30.05 ID:Ekvltbu50
問題は
少子化是正のモデルが移民しかないということ

12: ロピナビル(兵庫県) [DE] 2023/09/22(金) 19:02:18.08 ID:72t2IYcI0
まさにUniverse25の世界だな

大戦争や飢饉でリセットされないとずっとこうだわ

109: ソリブジン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/22(金) 20:46:51.13 ID:FjTeG5j10
>>12
逆にガンダムの世界は宇宙世紀~∀ガンダムの時代まで何度も文明が崩壊するレベルの戦争繰り返してるから滅びずにいるのかな?

115: リルピビリン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/22(金) 20:51:08.86 ID:TsDOJvLm0
>>109
一年戦争以降ってそんなF91くらいまでそんなに大きい戦争あったっけ

18: アタザナビル(兵庫県) [RO] 2023/09/22(金) 19:05:31.28 ID:SfQTU1do0
世界中の人間が色々気付いてしまった

19: ホスアンプレナビルカルシウム(国際宇宙ステーション) [AU] 2023/09/22(金) 19:05:51.91 ID:mSOWK80p0
結婚する人が減ってるんだからそりゃ増えんわ
生まれた子供の支援だけじゃ増えるわけない

23: パリビズマブ(国際宇宙ステーション) [KH] 2023/09/22(金) 19:09:04.98 ID:IOJVcmjy0
逃げ切るが勝ち

24: ネビラピン(国際宇宙ステーション) [EU] 2023/09/22(金) 19:09:26.39 ID:4LmzhVRm0
結局豊かになに不自由なく暮らせる人数なんて
20億か30億人が限界だろ
豊かさの取り合いなんだから増え続けるなんて無可能だ

25: エルビテグラビル(愛知県) [CN] 2023/09/22(金) 19:10:46.55 ID:2W+SrRN70
人口爆発で資源枯渇よりマシだな。
むしろ少し減った方が良いかも。

28: エルビテグラビル(愛知県) [CN] 2023/09/22(金) 19:12:44.46 ID:2W+SrRN70
動植物もそうだけど、個体数が増えすぎると共倒れを防ぐ為、繁殖に抑制がかかるんだよ。

30: リトナビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/22(金) 19:14:14.86 ID:BPVND2AJ0
欧州で出生率下がってない国でも
移民系が頑張ってるだけで白人の出生率は下がってたりするそうな。

31: エトラビリン(ジパング) [US] 2023/09/22(金) 19:15:00.14 ID:Dd9iCo2X0
みんな自分の人生最優先にしてんだしそれはそれで良いんじゃないの?

36: ダクラタスビル(光) [ニダ] 2023/09/22(金) 19:16:51.71 ID:QR7RY2Y30
文明を持つ=人間が脆弱になる

39: イドクスウリジン(国際宇宙ステーション) [BE] 2023/09/22(金) 19:19:20.54 ID:jRe2ifhk0
人口減は悪いことだけではないかもしれん

40: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/22(金) 19:19:32.41 ID:Y7nbWrNr0
古代でも栄えれば栄えるほど出生率低下したんだろ

自然の成り行きだろ

42: エファビレンツ(SB-Android) [AU] 2023/09/22(金) 19:20:01.28 ID:ICIUtZ080
もう地球も限界よ
際限なく増えたら受容可能限界超えてまう

44: ポドフィロトキシン(京都府) [CN] 2023/09/22(金) 19:23:04.71 ID:Ekvltbu50
アフリカも少子化傾向なんよね

45: リバビリン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/22(金) 19:24:11.59 ID:WFPgH92/0
こりゃもう天命だな、やはり人が増えすぎてるんだ

50: ダルナビルエタノール(岡山県) [ニダ] 2023/09/22(金) 19:30:48.85 ID:SOBVQ8Qo0
少子化対策は全て無駄
現代人は余計な情報ばかり詰め込まれた上に一人で生きるのになんの不自由もないんだから少子化するのは自然なことなんだよ
環境問題も食料問題も資源問題も結局は地球の人口が増えすぎたことに起因するんだから自然減少なら大いに結構なことだよ
むしろこのまま増え続ければ必ず破局を迎える

58: リバビリン(茨城県) [US] 2023/09/22(金) 19:40:42.28 ID:iql4k+hx0
人生長いでーきいつけてや

59: エファビレンツ(東京都) [ヌコ] 2023/09/22(金) 19:40:43.29 ID:W6b8wwn50
今年中国を抜いてトップになったインドも先にに経済発展した州は出生率が低下して
人口ピラミッドがいびつになってきている
宗教的圧力が強い地域でもそういうことは起きる

61: バルガンシクロビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/22(金) 19:41:39.14 ID:hofAcaJu0
まあ今が多すぎだからね
無限に増えることはない

62: アデホビル(埼玉県) [US] 2023/09/22(金) 19:41:45.26 ID:2I2Rs1xp0
なにかこう人類全体での生存本能みたいなブレーキでもかかってんのかな

69: バルガンシクロビル(東京都) [CN] 2023/09/22(金) 19:44:57.35 ID:EHpk2NjR0
>>62
もう、食料も住む場所も足りんからな。
昔は戦争で大勢死んだから人口調整出来て食料も足りてたけど。

63: アマンタジン(千葉県) [ニダ] 2023/09/22(金) 19:42:21.84 ID:trO+JAm40
もう皆スマホしか見てない誰も人間に興味ない

64: テノホビル(茸) [ヌコ] 2023/09/22(金) 19:43:47.57 ID:227BkPEE0
日本の場合は理由がハッキリしてる
氷河期を自己責任で切り捨てたから

人口減少も、経済の衰退も自己責任

68: ダルナビルエタノール(国際宇宙ステーション) [GB] 2023/09/22(金) 19:44:47.91 ID:QLVj/u4q0
増えすぎた人口を宇宙に移民させる必要も無さそうだから
ガンダムが作られることも永遠に無さそうだな・・・

74: バルガンシクロビル(東京都) [CN] 2023/09/22(金) 19:46:28.65 ID:EHpk2NjR0
>>68
人類が宇宙に出ていけば、また増え始めるだろうな。

71: エンテカビル(大阪府) [CN] 2023/09/22(金) 19:45:24.57 ID:oPX7z2j60
88億人でも多すぎると思わないのが不思議

72: ラルテグラビルカリウム(石川県) [US] 2023/09/22(金) 19:45:29.36 ID:HplxM/1W0
エネルギーも食料も減ってるのに人が増えるはずないだろうww

75: インターフェロンβ(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/22(金) 19:46:50.96 ID:GU0A5aq/0
環境汚染が深刻に問題視され始めた1970年代前半の世界人口が40億人程度

76: ジドブジン(茸) [CN] 2023/09/22(金) 19:47:04.95 ID:QZlzs4sR0
食料が余ってんのなんかここ50年だからな

78: ジドブジン(茸) [CN] 2023/09/22(金) 19:50:01.09 ID:QZlzs4sR0
日本はバブル期までが増やすチャンスだったけどもう増える下地もないよな

91: バルガンシクロビル(東京都) [CN] 2023/09/22(金) 19:59:40.94 ID:EHpk2NjR0
>>78
実は少子化はバブルから始まってるけどな。

80: ダルナビルエタノール(国際宇宙ステーション) [BR] 2023/09/22(金) 19:51:01.41 ID:ib9fe6M70
男と女の比率がある程度近いって謎から考えればそうゆう時期なんだろう

81: エルビテグラビル(千葉県) [TW] 2023/09/22(金) 19:52:21.58 ID:ssH35RD40
子供以外の娯楽が増えたからな

86: アメナメビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/22(金) 19:55:21.98 ID:RxhPchf60
先進国にその傾向がより強い

88: ホスフェニトインナトリウム(国際宇宙ステーション) [SE] 2023/09/22(金) 19:59:01.40 ID:wuWQibuo0
まあ緩やかな滅びのルートに入ってるからな

93: リルピビリン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/22(金) 20:02:01.30 ID:TsDOJvLm0
まともな職にありつける人が限られているからじゃないの?

103: ネビラピン(国際宇宙ステーション) [MX] 2023/09/22(金) 20:31:29.20 ID:FnxTeIJv0
少しでも理性があれば人間を増やそうなんて思わんさ

137: ピマリシン(国際宇宙ステーション) [JP] 2023/09/22(金) 22:57:52.76 ID:PJYqIMuE0
経済的には問題だろうが、環境的には少し減らさないとな
増えすぎだもの

139: バラシクロビル(埼玉県) [DE] 2023/09/22(金) 23:03:12.48 ID:sUKVTm+U0
お金があれば結婚して子供欲しいけどね
お金ないからムリポ

143: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [KR] 2023/09/22(金) 23:38:14.99 ID:jFxq67CF0
女性の社会進出とか言ってたら減るよね