引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695538709/
参考元:https://ru.krymr.com/a/sevastopol-shtab-chernomorskogo-flota-rossii-raketniy-udar-vsu/32605104.html
3: ラルテグラビルカリウム(岡山県) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:02:09.95 ID:jD27BEPF0
何らかの電子妨害してたんじゃないの?
111: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [FR] 2023/09/24(日) 18:51:11.97 ID:YM6WLM/w0
>>3
ストームシャドウはステルス性がある
ストームシャドウはステルス性がある
4: ペラミビル(東京都) [RU] 2023/09/24(日) 16:02:15.92 ID:pq09JPTo0
S-400は対地弾道弾として大活躍してるやん
5: レムデシビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/24(日) 16:02:27.78 ID:LJnvCnZt0
中国軍も実戦経験無いからすぐ崩れるだろ
6: コビシスタット(愛知県) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:02:53.28 ID:a20gmuAn0
ロシアって主力戦力まだ残してるん?
なんか全面戦争しても既に負けそうじゃね
もちろん核なしの前提だけど
なんか全面戦争しても既に負けそうじゃね
もちろん核なしの前提だけど
56: ザナミビル(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:41:08.20 ID:8H5V5VuL0
>>6
本土の戦力はしっかり残ってる
本土の戦力はしっかり残ってる
7: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US] 2023/09/24(日) 16:03:20.68 ID:LOgoEkvl0
こういうの聞くと、日本のミサイル防衛も不安になるな
いきなり実践だと危ないんで、それこそ北朝鮮のミサイルとかで練習すればいいのにと定期で思うわ
いきなり実践だと危ないんで、それこそ北朝鮮のミサイルとかで練習すればいいのにと定期で思うわ
8: エムトリシタビン(東京都) [US] 2023/09/24(日) 16:03:49.94 ID:qohcL24P0
ロシアは張子の虎
13: アシクロビル(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/24(日) 16:04:30.05 ID:s7xeOkff0
最近になって無力化された感じでしょ。
14: ピマリシン(千葉県) [US] 2023/09/24(日) 16:05:39.49 ID:6YirTxtt0
なんか毎日ロシアがへぼいとかウクライナが押してるとか報道されてるけど全然かわってないんじゃね?
やっぱ大本営?もう飽きたよ
やっぱ大本営?もう飽きたよ
36: ソホスブビル(岡山県) [US] 2023/09/24(日) 16:23:00.83 ID:1NWLJkAZ0
>>14
割と変わってる
というかここでウクライナは押しとかないと
11月に入ってしまうと春先まで泥濘期で地上での戦闘が極端に鈍化してしまうからそれまでに要所を抑えておく必要がある
割と変わってる
というかここでウクライナは押しとかないと
11月に入ってしまうと春先まで泥濘期で地上での戦闘が極端に鈍化してしまうからそれまでに要所を抑えておく必要がある
55: ピマリシン(千葉県) [US] 2023/09/24(日) 16:41:02.76 ID:6YirTxtt0
>>36
かなり優勢になってるって認識でいいのかな?
かなり優勢になってるって認識でいいのかな?
18: ファムシクロビル(茸) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:06:33.28 ID:4y/73aaf0
あーあ
22: ペンシクロビル(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:08:10.33 ID:EbqfzUZ20
これS-300とかS-400をロシアから買って実戦配備してる国涙目だろw
25: ホスカルネット(茸) [ID] 2023/09/24(日) 16:10:55.16 ID:oRgz+lHh0
元々S-400は迎撃ミサイルとしては機能は限定的でそこまで優秀ではないって言われてたよね
28: ラルテグラビルカリウム(岡山県) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:12:22.11 ID:jD27BEPF0
F-16が届く前に厄介なのは排除したいわな
34: リトナビル(日本のどこか) [JP] 2023/09/24(日) 16:20:01.33 ID:PXsR8QJM0
S-300はかなり活躍してたよな?
37: メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [US] 2023/09/24(日) 16:26:36.84 ID:NlWCHeCA0
ロシアの実態が中国への抑止力になっているという
40: ロピナビル(福井県) [EU] 2023/09/24(日) 16:28:02.37 ID:Y6KvBOO40
前回潜水艦攻撃の際にS-400とか防空関連やられてるよ
43: ラニナミビルオクタン酸エステル(香川県) [US] 2023/09/24(日) 16:29:24.42 ID:DPu9jQ0C0
元々開発してたときは、どうせ戦争なんか起きないだろうしとスペック捏造して作ってたんじゃね?
46: バロキサビルマルボキシル(愛知県) [US] 2023/09/24(日) 16:31:37.24 ID:KJLAV3CY0
でもアメリカも超音速ミサイルの迎撃は難しいみたいだしミサイルない国はキツイな
50: エルビテグラビル(東京都) [ヌコ] 2023/09/24(日) 16:35:49.99 ID:qylNZQHs0
ロシアの兵器の評価がとんでもなく下がっただけの侵略だね
なんで過大評価したか検証したほうがよいのでは
なんで過大評価したか検証したほうがよいのでは
57: プロストラチン(大阪府) [ニダ] 2023/09/24(日) 16:41:32.94 ID:E/HiZHlO0
名前変えただけの同じもの使ってる中国は相当ビビってるだろうな
62: エムトリシタビン(埼玉県) [US] 2023/09/24(日) 16:51:51.67 ID:IybKEwbg0
まぁ、迎撃なんてそんなもんさ
攻撃に比べたら遥かに難度が高い
敵に解析されて弱点を見破られると、
敵側はその弱点を突く軌道にファームウェアをアップデートして
攻撃すれば良いだけだからなぁ
常に攻撃側有利なのは変わらん
西側の防空システムにしても、打ち込むバカが居ないから助かってるだけだと思うわ
攻撃に比べたら遥かに難度が高い
敵に解析されて弱点を見破られると、
敵側はその弱点を突く軌道にファームウェアをアップデートして
攻撃すれば良いだけだからなぁ
常に攻撃側有利なのは変わらん
西側の防空システムにしても、打ち込むバカが居ないから助かってるだけだと思うわ
65: ガンシクロビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/24(日) 16:55:43.16 ID:DaNFTnJ+0
>>62
そうなんだよね
何隻ものイージス艦に守られてる空母ですら
敵地を攻撃してミサイルの発射台減らさないと被害を受けると言ってるしね
そうなんだよね
何隻ものイージス艦に守られてる空母ですら
敵地を攻撃してミサイルの発射台減らさないと被害を受けると言ってるしね
70: イスラトラビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/24(日) 17:01:46.19 ID:wq1vWPPH0
>>62
ペトリオットはロシアご自慢のキンジャルを叩き落としたけどな
そもそも終末段階の迎撃ミサイルは別に目標の軌道を計算して予測してるわけじゃないから、
純粋に目標と迎撃ミサイルのどっちの機動性が勝るかの勝負になる
ペトリオットはロシアご自慢のキンジャルを叩き落としたけどな
そもそも終末段階の迎撃ミサイルは別に目標の軌道を計算して予測してるわけじゃないから、
純粋に目標と迎撃ミサイルのどっちの機動性が勝るかの勝負になる
66: リバビリン(東京都) [US] 2023/09/24(日) 16:56:13.59 ID:wY+fKg0m0
S400はミサイルじゃなくて航空機の防空用でしょまあ一応ミサイルにも対応出来るかも位の
69: ペラミビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/24(日) 17:01:02.77 ID:asCPXxYN0
万能兵器とか無いので。
S-400は高高度迎撃ミサイルで弾道ミサイルとか戦略爆撃機とかを相手にすると強い、
逆に低空が苦手なので他のブークとかに任せている
そのブークがどんどん潰されていよいよS-400も潰されている感じ
S-400は高高度迎撃ミサイルで弾道ミサイルとか戦略爆撃機とかを相手にすると強い、
逆に低空が苦手なので他のブークとかに任せている
そのブークがどんどん潰されていよいよS-400も潰されている感じ
93: イノシンプラノベクス(国際宇宙ステーション) [IR] 2023/09/24(日) 18:12:51.89 ID:F7gz88+F0
>>69
今回は高硬度から突っ込んできたミサイルの迎撃にも失敗してますけどねw
今回は高硬度から突っ込んできたミサイルの迎撃にも失敗してますけどねw
79: ペラミビル(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/24(日) 17:33:27.57 ID:VzbhF4PF0
イスラエルの防空システムが実践で鍛えられて最強と聞いたが
108: オムビタスビル(国際宇宙ステーション) [FR] 2023/09/24(日) 18:48:46.85 ID:Qp9mloJ/0
>>79
アイアンドームは原始的なロケット弾やドローンに有効的
高額なので格安に大量生産できるロケット弾とドローンにコストパフォーマンスは悪いのがネック
韓国は対北用に導入検討したが、高いから自国開発になったとか
アイアンドームは原始的なロケット弾やドローンに有効的
高額なので格安に大量生産できるロケット弾とドローンにコストパフォーマンスは悪いのがネック
韓国は対北用に導入検討したが、高いから自国開発になったとか
91: エムトリシタビン(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/24(日) 18:08:39.75 ID:lK0lVV/f0
いつも役に立っていないな
94: ペラミビル(東京都) [NL] 2023/09/24(日) 18:14:46.41 ID:qLFOmYc70
黒海艦隊司令部への命中動画見るに数発は当たってるもんな
102: コビシスタット(長崎県) [US] 2023/09/24(日) 18:38:11.23 ID:U+t4IxRW0
日本も笑ってられんだろ
他所の争いなんかほっといて日本の防衛見直せや
他所の争いなんかほっといて日本の防衛見直せや
106: ペラミビル(東京都) [NL] 2023/09/24(日) 18:45:14.70 ID:qLFOmYc70
迎撃ミサイルはS-300の時点でかなりの完成度だからな
ウクライナが使ってるのはソビエト時代に調達したもんなのか、自作できるのか知らんけど
壊されて足りなくなってきてるとは言われてるね
ウクライナが使ってるのはソビエト時代に調達したもんなのか、自作できるのか知らんけど
壊されて足りなくなってきてるとは言われてるね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (157)
その後検証改善しないのは
ソ連時代からの伝統
milio
がしました
milio
がしました
悪いのは認めてるところが可愛らしい
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
撃ち落とせても費用対効果が悪すぎ
天敵があらわれた
milio
がしました
実は音速やなくて光速兵器やねん
サンダ対ガイラでつこたメーザー光線砲やねん ビビビッ
milio
がしました
カスペルスキーくらいしか思いつかない
つまりロシアの技術レベルは低いということだ
milio
がしました
milio
がしました
当時ある女性皇族が自分達を守ってくれる筈の戦闘機が全然迎撃に現れずB29が悠々と首都上空に飛来し爆弾を投下することの悔しさと失望を日記に残していたが、今のクリミアのロシア人は同じ心境だろう。
milio
がしました
シリアへのS-400配備をロシア軍が発表し12月にラタキアのフメイミム空軍基地でS-400が運用が開始された
2017年4月 トランプ大統領は、シリア/アサド政権時のシリア空軍基地などに
アメリカ海軍の駆逐艦2隻より巡航ミサイルトマホーク59発を発射した。シリア空軍基地壊滅。
これによりロシアS-400の性能は誇大であることが証明されるw
2017年12月 プーチン大統領が「キンジャール極超音速ミサイル」開発完了!配備もしちゃうよ~ん!っと公表
「キンジャール極超音速ミサイル」は目標に正確に極超音速で当たると虚言するw
2023年5月 プーチン大統領が「キンジャール極超音速ミサイル」開発者3名を逮捕するw
milio
がしました
キューバ外務省は4日、ロシア軍のためにウクライナで戦うキューバ人を集めていた人身売買網を摘発したと発表した。キューバ外務省によると、ロシアに住むキューバ人のほか「キューバ国内にいるキューバ人さえも」、「ウクライナでの戦争に参加しているロシア軍に組み込まれている」という。この背後にいる人物について詳細は明らかにしていない。キューバはロシアの親密な同盟国だが、「ウクライナでの紛争には加担していない」と、同省は声明で強調した。この件について、ロシアからの反応はまだない。
milio
がしました
【ワシントン共同】米財務省は7日、ウクライナへの侵攻を続けるロシアの政府関係者や新興財閥オリガルヒらへの制裁を強化するため、日米欧やオーストラリアが事務レベルによる作業部会を開いたと発表した。情報共有の強化などを通じ、凍結対象の資産把握を進め、ロシアがウクライナに賠償するまで凍結を続けることで一致した。作業部会は、対象資産は約2800億ドル(約41兆円)に上ると推計。その多くは欧州連合(EU)にあるという。日米欧などはこれまでに、各国の銀行口座や豪華船、不動産などの資産を差し押さえてきた。制裁対象者が資産を親族に譲渡するなどの制裁逃れへの対応が課題となっている。
ウクライナ戦費もウクライナ復興資金も、馬鹿プーチンロシアが用意しとるわw
milio
がしました
milio
がしました
クリミア半島はウクライナに落とされる可能性がある
milio
がしました
あんなにミサイル攻撃をばんばん食らってるようじゃ実際の能力はお察し
milio
がしました
milio
がしました
ナゴルノ・カラバフでドローンに敗北、モスクワ撃沈までは「旧式だから」という言い訳ができたけど、重要拠点に配備された最新鋭のS-400が撃破されているとなると言い訳不能よもはや
ちなみに「S-400は高高度目標想定だから巡航ミサイルに弱い」と言ってる人がいるけど、米国製ペトリオットや日本製03式中SAMといった高・中高度防空システム(HIMAD)は普通は巡航ミサイル対処能力を持っているし、実際にS-400は巡航ミサイル対処能力があると宣伝されていた
本来、S-400は巡航ミサイルを迎撃して重要目標を防衛するためのシステムなの
それなのにS-400自身が巡航ミサイルに破壊されたというのは、大変お粗末な話
milio
がしました
milio
がしました
https://www.defenseworld.net/2019/03/05/russian-s-400-capability-overrated-swedish-defense-research-agency.html
この記事は2019年のスウェーデン国防研究庁の報告記事でロシアのS-400の能力は過大評価されているという内容の記事。
つまりはカタログスペックより劣るのでは?という疑問が少なくとも4年前から出ていたということ。
milio
がしました
西側に比べて大雑把でカタログ性能の半分以下って詐欺商売だろ。
この分じゃS‐500なんかもハリボテなんだろうな。電子部品が自国で作れないにしても
信頼性と精度が大幅に西側に劣りすぎだろ。
milio
がしました
ザコ過ぎるわ
milio
がしました
それカバーすべきS300は民間施設攻撃に使われすぎて減ってるし
milio
がしました
↓
バイデン大統領、ウクライナにATACMSを少数提供か
↓
どうするドイツ
KEPD350は射程500㎞の戦闘機から発射するタイプの巡航ミサイル。S-400狩りに使われると思われる。
milio
がしました
穿孔用の先駆弾頭(成形炸薬)に加えて、全長2.2mに及ぶ巨大な徹甲弾形状の貫通弾頭を内蔵している
この貫通弾頭は地下目標直上から命中して複数フロアを貫通後、指定階層で起爆するなんてこともできるので、重要施設へのピンポイント攻撃にはうってつけ
milio
がしました
milio
がしました
別にぶっ放して敵を落すことが兵器の目的じゃあない。
milio
がしました