
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695684714/
参考元:https://www.tokyo-np.co.jp/article/279670
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:37:25.73 ID:cZB4utf80
インボイス反対、やるいみがわからないし、コストがよりかかる
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:38:35.21 ID:cMMG+HBS0
インボイスで脱税と言う奴は、リーマンの給与所得控除も脱税だよな?
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:39:19.78 ID:cZB4utf80
>>29
それも削減させていくからな
交通費や住宅手当も税金取ってくぞ
それも削減させていくからな
交通費や住宅手当も税金取ってくぞ
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:38:41.50 ID:f75wClxH0
インボイスは、巡りめぐつて、国民全員が影響を受ける。
さらに、事務コストに合わない、税収増!
誰が特をするのか?
要は、役人の天下りポストが増える、
さらに、事務コストに合わない、税収増!
誰が特をするのか?
要は、役人の天下りポストが増える、
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:41:17.79 ID:IqqTVAaJ0
インボイスでしんどいす
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:43:42.55 ID:KKN6oFjm0
自民党に投票した人は自己責任
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:44:31.46 ID:2u4datAM0
もう来週から施行だぞ
いい加減諦めろよ
いい加減諦めろよ
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:44:54.03 ID:jQxosZle0
タイミングが悪すぎるんだよな
今やったらこれを理由にまた便乗値上げだらけになるわ・・・
結局困るのは消費者
今やったらこれを理由にまた便乗値上げだらけになるわ・・・
結局困るのは消費者
122: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:51:19.75 ID:kGIsolHR0
だから素直に法人税上げろ
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:55:33.21 ID:lIHK4QIT0
インボイスは任意だから
やりたくなければ、やらなくていい
一般客相手の飲食店や小売店などは
インボイスなんて損するだけだから
誰もやらないから現状維持のまま
事業者相手の個人事業のみインボイスを
やらなくてはならない
得意先に迷惑かかるからね
今までロクに消費税も貰わず安い価格で
労働基準法関係なく、日曜日祝日、夜間の時間外など
バンバン使い倒した下請けがたくさん倒産したり
廃業に追い込まれるから、
最終的に物価が高騰して
最後は一般消費者がすべてその増額分を払うことになる
やりたくなければ、やらなくていい
一般客相手の飲食店や小売店などは
インボイスなんて損するだけだから
誰もやらないから現状維持のまま
事業者相手の個人事業のみインボイスを
やらなくてはならない
得意先に迷惑かかるからね
今までロクに消費税も貰わず安い価格で
労働基準法関係なく、日曜日祝日、夜間の時間外など
バンバン使い倒した下請けがたくさん倒産したり
廃業に追い込まれるから、
最終的に物価が高騰して
最後は一般消費者がすべてその増額分を払うことになる
169: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:56:39.21 ID:L5y2oPnL0
小規模事業者の支援をやめたんですよね
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:56:37.26 ID:xPGNgxP20
最終的に消費者負担にしかならんのよね
ガソリン価格高いけどガソリン使ってないから関係ないと言ってるやつと同レベル
ガソリン価格高いけどガソリン使ってないから関係ないと言ってるやつと同レベル
182: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:57:44.30 ID:cz9aWxI60
お客さんには悪いけど、全部商品1割ましにするわ。
190: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:59:00.58 ID:o3XWUUYP0
日本はもう先無いな
191: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:59:04.86 ID:L5y2oPnL0
一円でも税収をあげたいんだろうな
小規模事業者の保護を止めたんだよね
小規模事業者の保護を止めたんだよね
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:59:32.61 ID:x67Vz4Xk0
もう来週から始まるのか。
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:02:37.20 ID:6hOuwooA0
消費税減税にはならんのな
222: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:03:03.00 ID:JKwFvbJc0
要するに個人事業主への10%増税。
近いうちに給与所得者も同じぐらい増税される。
近いうちに給与所得者も同じぐらい増税される。
226: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:03:41.64 ID:eDY+klef0
これ取る方も取られる方も負担だけでかくて骨折り損って本当なの?
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:03:49.51 ID:L5y2oPnL0
免税になってたのは国が小規模事業主を保護してただけで
個人事業主がゴマ化してんじゃないんだよ
その保護を国が止めただけ
個人事業主がゴマ化してんじゃないんだよ
その保護を国が止めただけ
251: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:07:46.12 ID:6hOuwooA0
消費税減税を訴えるべきだよね
270: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:10:18.22 ID:L5y2oPnL0
取りやすいとこからとるだけだよね
280: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:11:14.98 ID:6hOuwooA0
人手不足だから倒産を増やして人手不足を解消する狙いやぞ
284: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:11:34.18 ID:brQsPq3y0
せめて300万レベルの免税事業者枠を残すべきだったな
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:16:02.47 ID:ZB7Gi8R/0
俺が反対してるのは近所の駄菓子屋のBBAが頭に浮かぶからや
こんな制度使えるんやろうか
こんな制度使えるんやろうか
334: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:16:58.14 ID:OAMX4YML0
署名受取拒否ワロタ
366: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:20:41.16 ID:Q5UY87bD0
消費税を無くせば問題解決
371: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:21:34.49 ID:Bke6wun50
零細企業や個人事業者の層の厚さが日本の強みだったのに
こういう制度を推進すると大企業に集約されて韓国のような
薄っぺらい産業構造の国になると思う
こういう制度を推進すると大企業に集約されて韓国のような
薄っぺらい産業構造の国になると思う
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:22:38.82 ID:V8Wb25GU0
消費税廃止!
453: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:32:45.15 ID:C4gDi9yF0
つか単純に選択肢が一つ減るんだよな
今は個人事業主じゃなくても、いずれ絶対にならないわけでもないし
本当クソだよこれ
今は個人事業主じゃなくても、いずれ絶対にならないわけでもないし
本当クソだよこれ
472: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:35:08.68 ID:+fDVOm5D0
まあ、下請けみたいな仕事してる個人事業主は困るとは思うよ
発注側が今まで通りの金額で、って消費税分考えてくれるわけないからな
発注側が今まで通りの金額で、って消費税分考えてくれるわけないからな
505: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:38:30.76 ID:SP+EFaFp0
微々たる税収が増えるだけで
物価高の呼び水になるから、今やるべきではないよ
物価高の呼び水になるから、今やるべきではないよ
535: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:40:47.54 ID:jQxosZle0
>>505
タイミング最悪だってのわかってない奴がいるんだよな
タイミング最悪だってのわかってない奴がいるんだよな
597: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:49:13.30 ID:a9K0Gfi60
免税事業者だけを悪者にしてる人が多いけど、
免税事業者に消費税払ったことにして納税額減らしてた課税事業者がいる
そういうところも困るだろうねw
そういう会社に勤めていれば、サラリーマンでも影響が出るよ
影響がどこまで及ぶかわからないのが、この制度の怖さ
免税事業者に消費税払ったことにして納税額減らしてた課税事業者がいる
そういうところも困るだろうねw
そういう会社に勤めていれば、サラリーマンでも影響が出るよ
影響がどこまで及ぶかわからないのが、この制度の怖さ
603: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:49:51.69 ID:ylbBUC1S0
とことん弱いものをいじめるという現代日本社会の投影とも言えるか
617: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:52:32.04 ID:dpYTrVOk0
タイミングを考えんとな
不景気にやる政策じゃない
不景気にやる政策じゃない
643: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 09:55:54.48 ID:dpYTrVOk0
零細小売がこれまで左うちわだったのならまだしも
毎年大資本に呑み込まれ潰れて行ってるのに
散々得しやがってと叩いてる奴もあれだわ
毎年大資本に呑み込まれ潰れて行ってるのに
散々得しやがってと叩いてる奴もあれだわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (420)
インボイス問題検討超党派議員連盟
立憲民主党や日本共産党、社会民主党、れいわ新選組などの国会議員による
「インボイス問題検討・超党派議員連盟」が2022年11月16日に設立されました。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大批判を受ける事が予想されるので大した事ないじゃんと言わせ忘れた頃に苦しめる姑息な手口
milio
が
しました
milio
が
しました
LGBTも欧米では
ジェンダー平等も欧米では
同性婚・夫婦別姓も欧米では
SDGsも欧米では
外国人との共生も欧米では
カーボンニュートラルも欧米では
インボイス制度も欧米では
永遠に欧米では
milio
が
しました
milio
が
しました
インボイス制度バンザーイ
milio
が
しました
まあ、何処の秀才バカが知恵を出してるのか?良くヤリますな~。
milio
が
しました
あいつ等の逆行けば大抵は国益になる
milio
が
しました
↓
インボイス
↓
「アイゴー!!!」
milio
が
しました
今回の自民党はインボイ増税の捨石とされる。(+サラリーマン控除削減もあるかな)
そして米国追従の官僚国家は何処までも続いて行くんだろうな。ガハハww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのデータを管理する費用が割に合わないだけだ
次はサラリーマンの控除がくるから、首あらってまっとけ
その時、賛成に回るけど文句いうなよ
milio
が
しました
イタリアが直接税諦めて間接税の消費税に移行したのは、直接税課すと弱いもの苛めという批判が殺到したから。でもそいつらから徴税したい、で考案されたのが消費税。弱者狙い撃ちドキュン
milio
が
しました
違法であることをやんわり指摘したら、仕事が来なくなった。
大手ほど、割とそういう企業は多かった。
milio
が
しました
サラリーマンの給料と事業で客から受け取った消費税とじゃ意味が違うわ
それを同列で考えてるような馬鹿だから、客から一時的に預かった消費税を納めるだけで悲鳴を上げるんだろうな
milio
が
しました
無意味な批判喰らうねん
やるんやったら開き直って事業者は全部消費税必須にでもすりゃええねん
milio
が
しました
民間にかかるコストが、はるかに大きい。
非効率なのが、一番問題である。
弱いものいじめというよりも
国全体の生産性と競争力が低下する。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
消費者は自動的に払ってる
自営業者も全員 チャンと払え
違反はブタ箱だ
milio
が
しました
取られる零細企業や自営業者どころか、関係ない俺らの税金が大量投入だ
例えば原付きの税金が1000円で、徴収すると手間賃で大赤字だったから増税したそうだが
だったら手間も何もかからん0円でいいじゃん?って思わないのが役人や政治家なんだよね
本末転倒、頭がおかしいだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
文句なしだということー
milio
が
しました
末端が上げれば大手も当然上げてくる
ツケは一般消費者が払う
物価高は加速して賃上げはますます遠ざかる
間違ってるか?
milio
が
しました
milio
が
しました
気になったものから再生してみるといい
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaU7si5cAluUA6eL9XKSFYgaY0Bb9GKrY
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そらちょっと待てよってなるわな
milio
が
しました
普通ならエンジンがイカれるのになぜか「日本車」は壊れないんだ…
milio
が
しました
倒産する?潰れろ潰れろ。赤字なら税金取れないから、
労働者を別企業に吸収させてそこで黒字を膨らませたらええんや。
インボイス程度で立ち行かないところは消えてなくなれ。集約・合理化・黒字化やー。
milio
が
しました
https://youtu.be/dcvXGEKR3D8
milio
が
しました
消費税の納税率は一定ではない。受取消費税と支払消費税の差額を納税してる。
大手企業は顧客から受け取る消費税の他に、取引先に支払う消費税が存在し、その差額を納税してるわけ。
声優の人たちが反発してるのもそこで、彼らは受取消費税は有っても、支払消費税はない。
売上に対して丸々消費税が掛かり、減免される支払消費税がない点だろう。
milio
が
しました
ニコニコ動画
milio
が
しました
うちは消費税分とかなしで幾らって領収書書いてただけだし
で、飲食店からインボイス頼むって言われたので、じゃあもちろん上乗せしよう、ついでに本体も値上げさせてもらおう
近年、燃料も肥料も爆上がりだし、農作業だけでギリギリなのに手間かかりやがるしっ…て思ってたら
零細だから免税業者で良いわって連絡来てさー
値上げし損ねたわ
手間がかからないから、まあしばらく据え置いてやるか
milio
が
しました
どんだけ労働力を無駄遣いさせる気なんだか。
歴史を見ても国が滅ぶときってこういう馬鹿が暴走するのが原因だよな。
milio
が
しました
免税潰しをしたければ素直に免税制度を廃止すれば良い、インボイスなど不要である。しかし、免税制度を廃止すればまさに免税を潰したのは政府となる。
免税制度はあくまで免税制度として存続させ、取引先から課税事業者になってくれという圧力がかかってもそんなのは知りません、とやるためのインボイス制度。
そのせいで、一般消費者向けビジネスでは依然として免税事業者のままで何の問題もなく免税潰しの効果も中途半端。そのくせ民間はいちいち相手がインボイス発行業者かを確認し、場合によっては価格交渉、さらには恒常的に増える記帳業務の負担にと、はっきりと経済活動にマイナス。何の理念も存在しないから経過措置というなの後付けで事務負担ばかり増加させる手法は山ほど出てくる。
milio
が
しました
例えば大手プラットホーム業者は未登録でも契約解除はしなくて消費税分の値下げ要求をしないということらしい
ネットのインボイス相談サイトなんかでも、個人デリバリー事業者に対して納税で損になるから登録しないよう
呼びかけている所もある。
でもそうすると、10万人ともいわれる配達員がいて、かれらが例えば平均200万ほど売り上げたとして2000億の
報酬この1割、200億がプラットホーム側の支払い消費税になる。配達員がインボイス登録しなければこの200億
の控除をプラットホーム側は受けられなくなり膨大な税負担増加となる。このまま税負担を続けられるのか疑問だ
ただ有利な立場でプラットホーム側が登録の強制や未登録者の契約解除、消費税分の値下げ強制をした場合、
独禁法や下請け法に違反する恐れもある。
免税事業者という立場を法が認める限り、個人事業者を使ってのビジネスモデルにとって大きなネックに
今後なる気がする
milio
が
しました
実は何も知らないだろ
ビジネスマンや事業者はちゃんと
レクチャー受けてるぞ
ここに書いてある事はインボイスに関しては
ほぼガセ
今まで見逃してた所を不正が多いから
塞ぎにきただけ
milio
が
しました
販売先が消費者しかいないんなら免税業者のままでもいいし。
milio
が
しました
今更どうもならん
この調子で次はリーマンだろうけどまぁ頑張れよ
お前らの財布に手突っ込まれる事になっても反対してやる気はねーから
milio
が
しました
要するに
色々な人間巻き込んでるのは気に入らんが
そもそも悪さするやつがいけない
milio
が
しました
milio
が
しました
年収300万のアシスタントが~とか言ってるらしいが、
その半分の年収でちゃんと税金払っている人たちが大勢いる
milio
が
しました
インボイスで2500億円の税収が見込まれるそうだが
どこかかの会計ソフト会社の見立てでは4兆円の事務処理コストが掛かるそうだ
この何の利益も生まない事務処理コストを穴埋めするのに何倍の売り上げが掛かるか想像したことはあるか?
それでも消費税は、インボイスは甘えか?
milio
が
しました