
画像:防衛省ホームページより https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695720436/
参考元:https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1706511872047067262
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:28:25.78 ID:7kcQ3Hep0
島国
島国
半島
島国
半島
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:29:39.59 ID:NP/iHaPu0
零戦
スピットファイア
イタリアのは知らね
スピットファイア
イタリアのは知らね
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:30:44.88 ID:0iSyy83n0
英伊「逃がさへんで」
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:31:57.12 ID:LLbWrXmG0
これできるとアメリカから高い戦闘機買わないで済むようになるの?
アメリカはよく了承したな
アメリカはよく了承したな
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:34:10.29 ID:pgtQ1DTC0
>>11
アメリカがf-22は売らないとか言い張ってたから
アメリカ以外で入手するしか無い
アメリカがf-22は売らないとか言い張ってたから
アメリカ以外で入手するしか無い
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:38:34.00 ID:C1SQvhuB0
>>19
高いほうの戦闘機は多分次も売ってもらえない
安い戦闘機はかなり先までF-35だから多分大型ミサイルは少なくともステルス仕様では積めない
高いほうの戦闘機は多分次も売ってもらえない
安い戦闘機はかなり先までF-35だから多分大型ミサイルは少なくともステルス仕様では積めない
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:33:17.79 ID:pgtQ1DTC0
珍兵器のイギリス
ポンコツ特攻兵器を作って70年戦闘機の開発などしてない日本
よくわからないイタリア
なんだかすごいものができそうだぜ
ポンコツ特攻兵器を作って70年戦闘機の開発などしてない日本
よくわからないイタリア
なんだかすごいものができそうだぜ
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:33:55.75 ID:1jc7gK3i0
技術を抜かれないようにしっかり頼むわ
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:34:46.72 ID:Q7S7dEtC0
日本は金だけ出す係だろうな
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:38:29.68 ID:L1bJyktF0
完成して海外に売れるか
国内の工場で作れるか
そこ
国内の工場で作れるか
そこ
51: !id:ignore 2023/09/26(火) 18:41:02.49 ID:uTi8h7DN0
お金は日本が出せっていうメッセージか
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:46:54.35 ID:8kmxQpDp0
英→設計担当
伊→デザイン担当
日→製造担当
伊→デザイン担当
日→製造担当
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:50:14.38 ID:yUWP5RC20
日独伊だったら面白かった
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:51:14.06 ID:jjBgQOjA0
日本のアビオニクス
イギリスのエンジン
イタリアのデザイン
イギリスのエンジン
イタリアのデザイン
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 18:58:12.60 ID:04KutZee0
マネジメント 日本
デザイン 英国
部品 伊
デザイン 英国
部品 伊
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (235)
なおF2ねwww
milio
が
しました
日:雷電
英:ライトニング
伊:フォルゴーレ
次期戦闘機の名前に「雷」が付くのはほぼ確実だな。
milio
が
しました
スピットファイア
イタリアのは知らね
どっちかと言えばダサいのが多いけど、大戦末期に出たフィアットG55がベストかなぁ?
Bf109やFw190と比較しても遜色なかったらしいし。
イタリアは格闘戦重視の機体が多いけど、エンジンはドイツ頼みで武装も貧弱気味。
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ、日本はスケジュール管理と丁寧な仕事は評価されてるから大丈夫でしょう。
milio
が
しました
日本は国内仕様を国内生産できればいいだろう
milio
が
しました
なおF2ねwww
なおATMねwww
なおF2ねwww
なおATMねwww
なおF2ねwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
増槽付けられないからしょうが無いけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の大学や学術会議は中国の軍事技術開発には積極的に協力するが
日本の軍事技術となると全く協力しないですね。
milio
が
しました
イギリスやイタリアは、日本での開発はただ漏れ、わかってんのかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そこはエゲレスでいいんじゃね
milio
が
しました
milio
が
しました
ソフトはどーするん?
milio
が
しました
milio
が
しました
>珍兵器のイギリス
>ポンコツ特攻兵器を作って70年戦闘機の開発などしてない日本
>よくわからないイタリア
F-1とF-2作った事、無かった事になってるん?
milio
が
しました
機関砲は、イコライザー使うのか?
ミサイルは、各国独自仕様みたいだが。
milio
が
しました
経験と販売力はイギリスが圧倒しているから、戦闘機開発するにはイギリスが居ると助かるけど、今回の戦闘機の要素開発が遅れているのよね。だから日本が先行している技術が欲しい。でも日本は開発技術はあるけど、そこからの生産技術がないのよ。だから製品に出来ない。イギリスにも生産技術は無いけど経験があるからね。
日本は防衛省が音頭を取ると、モノが悪くなるのよ。民間主導で出来たらいいんだけど、そこまでの企業間合同開発するだけの魅力もないしね。今回のは良い経験になるだろうよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
でもこういうプロジェクトが続くんでとりあえず大丈夫なのかなあ 知らないけどさ
milio
が
しました
実質的には従属的な立場に置かれると思うんだが
日本がどこまでの影響力を行使できるか未知数だよなぁ
共同開発には相手側の良い部分を盗むという側面もあるから
ガードの緩い日本が不利益を被らないようにしてほしいわ
milio
が
しました
紅の豚でも有名なマッキがあるやん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
末席に加えてもらってるのは日本
兵器開発って分野ではそれが現実だと認識することから始めよ
milio
が
しました
milio
が
しました
日本が機体性能でイギリスが機能性イタリアがデザインを担当するのか?
milio
が
しました
milio
が
しました