
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695911454/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ef594dbf40aa8e9f63f851a38b7ebcb98c099c34
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:31:30.22 ID:WOOzEXU60
ロシア詰んだな
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:34:27.94 ID:xy4jyXoZ0
ロシアの侵略は大儀がないから現場のロシア兵士もモチベーションあがらないわな。
冬になる前にどうなってるのか興味ある。
冬になる前にどうなってるのか興味ある。
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:34:41.50 ID:bbL7t49U0
プーチン負けるのか…
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:36:54.64 ID:LtL4qqX50
大義がないどころか、真っ黒々の悪そのものじゃねーか
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:38:39.84 ID:GlwyHYzc0
侵攻前
「俺は強いぞー」
侵攻後
「俺は…強いんだ…」
「俺は強いぞー」
侵攻後
「俺は…強いんだ…」
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:38:49.60 ID:KeNfMG+v0
約1ヶ月かけて前進だからウクライナもかなり損耗してるだろうけど
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:42:43.70 ID:qGzrjNvu0
破竹の勢いじゃないか
その調子でガンガン行け
その調子でガンガン行け
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:42:58.31 ID:obK79EQF0
ロシアズタボロやな。ざまあです。
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 23:50:52.53 ID:40GSFEpw0
兵力に対して長すぎる固定陣地で遅滞戦闘するだけで
ウクライナ側の兵站を断てる位置に攻勢をかける部隊が居ないのだもの
時間は掛かっても順次突破されるのは当たり前
ウクライナ側の兵站を断てる位置に攻勢をかける部隊が居ないのだもの
時間は掛かっても順次突破されるのは当たり前
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:02:01.63 ID:frLK9Guq0
ロシア司令部破壊してもう爆進中だな
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:02:38.20 ID:3+U3Uy+V0
あれ?なんかウクライナ苦戦してるから領土取り戻せないのかと思ったら1箇所突破されたら意外と脆いな…
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:07:16.24 ID:c06KAqcE0
士気って大事なんだな
信長の野望は正しかった
信長の野望は正しかった
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:11:32.65 ID:9ep/zAxy0
>>53
徴兵した兵には武器をきちんと与えるべきだし
戦場でもきちんと動けるようになるためには何か月も訓練させなければいけない
信長の野望はつくづく正しい
徴兵した兵には武器をきちんと与えるべきだし
戦場でもきちんと動けるようになるためには何か月も訓練させなければいけない
信長の野望はつくづく正しい
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:09:25.62 ID:TqQvjMkZ0
ロシアを消耗させてからゆっくり各防衛ラインの除去作業をするつもりかな?
トクマク奪還が10末予定ならまだゆっくり進められる
トクマク奪還が10末予定ならまだゆっくり進められる
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:14:53.38 ID:414XoCAh0
>>55
増援できてる空挺を削るのが優先
どうせ塹壕から出て突撃してくるしか脳が無いから迎撃して削り夜戦で撃ち込んで削り
着実に通路を作る
増援できてる空挺を削るのが優先
どうせ塹壕から出て突撃してくるしか脳が無いから迎撃して削り夜戦で撃ち込んで削り
着実に通路を作る
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:10:06.70 ID:6ZMi2Qf90
ドローンに経路プログラムして飛ばしてぶっ放すだけだからな
ジワジワ繰り返して前進するしかない
ジワジワ繰り返して前進するしかない
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:10:32.62 ID:115L/Bxo0
一度網が破けるとじわじわ侵食されるのは当然、第一防衛戦が一番堅かったしな
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:15:45.11 ID:BEvtPF3A0
ロシア反撃、止まったままやな
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:17:19.35 ID:414XoCAh0
>>65
ロシアの砲の破壊を徹底してるからね
実際砲身が足りなくなって残存兵器がヤバくなってる
ロシアの砲の破壊を徹底してるからね
実際砲身が足りなくなって残存兵器がヤバくなってる
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:19:59.47 ID:frLK9Guq0
>>68
露軍の損害を見ていると砲の損害が圧倒的に多いもんね
露軍の損害を見ていると砲の損害が圧倒的に多いもんね
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:20:26.46 ID:OKNLN1FH0
アメリカは スマホのGPSで戦況を手に取る用に把握してんだろな
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:24:59.59 ID:TqQvjMkZ0
完全にドローンが主力になっているのは戦史的に革命的なことだな
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:26:21.02 ID:flFe1/090
ロシア軍はまだ全然本気を出してないだけと思ってたけどもしかして核抜きだと本当に雑魚なのかも
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:27:59.84 ID:fh2DRFTp0
めっちゃ奪還してるイメージだけど戦力地図を観ると軍事境界線にうっすら線で色が付いてるくらいなんだよな
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:28:23.28 ID:Ul2Z0Vw70
まーた誰も居ない村で写真撮って喜んでる
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:31:16.89 ID:AmVcSovW0
>>83
ロシア軍が敗走した後にはペンペン草も生えない、進軍するとそこは廃墟
これで侵攻の口実が住民保護だから笑わせる、笑えないけど
ロシア軍が敗走した後にはペンペン草も生えない、進軍するとそこは廃墟
これで侵攻の口実が住民保護だから笑わせる、笑えないけど
116: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 01:04:20.25 ID:v0tNaR830
>>83
道もない畑に穴掘ってそこに篭り塹壕戦やってるくらいだぜ
集落には次の集落に結ぶ道があって瓦礫と化しているが遮蔽物として使える建物もある
道もない畑に穴掘ってそこに篭り塹壕戦やってるくらいだぜ
集落には次の集落に結ぶ道があって瓦礫と化しているが遮蔽物として使える建物もある
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:35:04.45 ID:3B1JuvG80
開戦当初から石と棒しか持ってないとか錆びて銃の形をした鉄棒で戦ってるとか言われてたけど、今はそれより弱いのか
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:49:50.86 ID:TKkWgv9q0
ロシアの資源にも限りあって、援助してくれる国は少ない
ウクライナを援助してくれる国は沢山あるが支援疲れが見え始めてる
適当なところでインド辺りが仲介して停戦するんじゃないの?
ウクライナを援助してくれる国は沢山あるが支援疲れが見え始めてる
適当なところでインド辺りが仲介して停戦するんじゃないの?
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:52:39.95 ID:f/J4JU7n0
地雷とか空爆もあるし散歩みたいに進めないんだよ
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:56:21.76 ID:A21LrSpE0
武力の逐次投入からプリコジンやロシア軍上層部を
ピンポイントでアキレス腱を切る戦略に代えてきたな。
ピンポイントでアキレス腱を切る戦略に代えてきたな。
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 00:59:31.43 ID:Fwjxkon40
>>108
お前素人すぎだな
機甲とSEADは並行してるよ
南部はISR機のサポートがあるから
一貫して防空網を破壊してきた
これの成果がやっと出てきた
お前素人すぎだな
機甲とSEADは並行してるよ
南部はISR機のサポートがあるから
一貫して防空網を破壊してきた
これの成果がやっと出てきた
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 01:05:59.47 ID:h7pms3ep0
>>112
直接の敵兵器または敵兵の破壊につながらない対レーダーミサイル
って、成果がわかりにくいし本当の本当の金持ちしか運用できない。
ロシアの対空システムが在庫切れするまで地道に地道に破壊を続けた
ウクライナ軍はすごいし、高価な対レーダーミサイルを供与し続けた
アメリカ様の超物量は完全に異次元だわ。3次元と5次元くらい違う。
直接の敵兵器または敵兵の破壊につながらない対レーダーミサイル
って、成果がわかりにくいし本当の本当の金持ちしか運用できない。
ロシアの対空システムが在庫切れするまで地道に地道に破壊を続けた
ウクライナ軍はすごいし、高価な対レーダーミサイルを供与し続けた
アメリカ様の超物量は完全に異次元だわ。3次元と5次元くらい違う。
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 01:17:11.66 ID:Odgvt3+c0
やはりワグネルがなくなったのは、大きいな
138: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 01:32:16.22 ID:v0tNaR830
ワグネル兵もロシア軍に編入されロシア軍の指揮下に入ったならただのロシア兵になっちまうのだ
プリゴジンいれば優先的に弾薬送ってもらえたけどいなくなったから弾薬おくってもらえなくなるぞ
プリゴジンいれば優先的に弾薬送ってもらえたけどいなくなったから弾薬おくってもらえなくなるぞ
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 03:01:45.60 ID:MlJItbwz0
ロシア軍の塹壕にWW1のように歩兵突撃して
ウクライナ軍の損耗が小さいわけがない
地雷が多すぎて装甲車を使えない以上
負傷兵の輸送も数km後方に徒歩で地雷原を通って人力で運ぶ必要がある
輸送中にドローンで把握されて砲撃される可能性が高い
最前線はWW1のように地獄絵図の状況だろう
ウクライナ軍の損耗が小さいわけがない
地雷が多すぎて装甲車を使えない以上
負傷兵の輸送も数km後方に徒歩で地雷原を通って人力で運ぶ必要がある
輸送中にドローンで把握されて砲撃される可能性が高い
最前線はWW1のように地獄絵図の状況だろう
161: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 03:18:49.86 ID:JfgvhQOF0
>>159
WWⅠのときにはなかったドローンてもんがあるんやで
WWⅠのときにはなかったドローンてもんがあるんやで
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 03:30:06.77 ID:Knjd6o+n0
>>159
塹壕なんかクラスター爆弾あるしドローンでピンポイントいける
そもそも塹壕に真正面から突っ込むなんて馬鹿なことはやってない
夜戦を中心に砲撃と少人数での制圧でやってる
夜になるとドローンで地雷が見えるからそれで除去
昼間はウラー!突撃してくる空挺の迎撃
塹壕なんかクラスター爆弾あるしドローンでピンポイントいける
そもそも塹壕に真正面から突っ込むなんて馬鹿なことはやってない
夜戦を中心に砲撃と少人数での制圧でやってる
夜になるとドローンで地雷が見えるからそれで除去
昼間はウラー!突撃してくる空挺の迎撃
168: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 03:45:56.66 ID:MlJItbwz0
>>165
表に出てくるウクライナ軍による塹壕戦の映像は
昼間~夕方のものが多いのだが
バフムト近郊で戦う第3突撃旅団の映像がそう
暗視装置なんて高価すぎる装備の数は揃えられない
米軍ですら特殊部隊中心にしか数が無い
ウクライナ軍でも暗視装置を使って
塹壕戦を行えるのは特殊部隊ぐらいだろう
表に出てくるウクライナ軍による塹壕戦の映像は
昼間~夕方のものが多いのだが
バフムト近郊で戦う第3突撃旅団の映像がそう
暗視装置なんて高価すぎる装備の数は揃えられない
米軍ですら特殊部隊中心にしか数が無い
ウクライナ軍でも暗視装置を使って
塹壕戦を行えるのは特殊部隊ぐらいだろう
172: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 03:54:37.88 ID:Knjd6o+n0
>>168
東部の部隊にはもたせてない
南部のNATO装備で固めた主力部隊に持たせてる
あと夜間映像は滅多に公表しない
装備性能がバレるから
東部の部隊にはもたせてない
南部のNATO装備で固めた主力部隊に持たせてる
あと夜間映像は滅多に公表しない
装備性能がバレるから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (124)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ネット出来てたら発狂してそう
milio
が
しました
そんな事してたら、馬鹿みたいな密度の地雷原を突破する前に兵が尽きて攻勢どころじゃなくなる
ロシアが反撃に出れない時点でありえない
milio
が
しました
いや、国と国がガチで戦う本気の戦争で、こんな戦闘が現代に起きると誰が予想したろう?
せいぜい朝鮮戦争くらいまでじゃないかね
(ベトナムは密林のゲリラ戦、アフガンは山岳のゲリラ戦とみなせるとしてだが)
今回のウク侵攻で開眼したポイントは多々あるが「制空権」の概念が消し飛んだのは驚異的だわな
漠然と「制空権が獲れれば対地支援が十分にできるから広域の地上制圧も楽勝」くらいに皆が考えてたわけで
milio
が
しました
milio
が
しました
ウクライナの損耗も激しい
勝敗は予断を許さない
むしろまだまだロシアは有利だ
ロシアは無限に兵員も動員できるし弾薬も生産できる
milio
が
しました
milio
が
しました
軍隊の能力以上を政治が強要しちゃイカン。
できんものはできん。
milio
が
しました
milio
が
しました
来年はクリミア半島奪還の動きになる。
ロシアによる国会の覇権もおそらく来年前半に大幅に縮小され、ウクライナからの穀物輸出が容易になるはず。
それが世界経済にプラスになるのは間違いない。
milio
が
しました
両市民が徴兵されてからが本番
milio
が
しました
なんかの
のんびり旅番組でも見てる気分になるな。
milio
が
しました
milio
が
しました
経年劣化が著しいポンコツ弾薬と兵装、中抜きと横流しによる軍事物資の質の低さ。
おまけに兵の士気も低い。プトラ―氏はどんだけ自軍の強さを過信してたんだか。
どう考えても自分らはまだ旧ソ連並みに強いと思い込んでたご様子。
つかあらためてボケ始めた権力老害って怖い。。
milio
が
しました
そして次は中国のプーやな
milio
が
しました
milio
が
しました
もし本気になり総動員体制を敷けば
200万300万の徴兵達が「ウラァァァアアアーーー‼‼‼‼」で一斉突撃
一気にカタを付けるだろう
銃は二人に一人、銃無し兵は死んだ兵の銃を手に取りひたすら突撃し続ける
かつて軍事大国だったドイツを撃破した伝説のソビエト戦法
調子に乗って甘く見てはいけない
milio
が
しました
開戦直後に東部・南部の軍隊をの首都キーウ防衛に集中してロシア軍戦車集団と特殊部隊の主力を撃破し(手薄になった東部・南部は占領されるので)その後、数年かけて東部・南部を奪還する。
戦力集中と各個撃破は戦略の理想であり、弱者が強者に勝つお手本。まさにそれをウクライナはやってのけようとしている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
物量にものを言わせた開戦だったが、無駄にミサイルを消費し、兵器の枯渇が進んでいるはず。
開戦当時、ロシアは多量のミサイルで集落を悉く破壊し尽くしていた。
「これを長期に続けるのは困難」と見ていたが、正にその通りになった。
ミサイルの大半が使い尽くされ、その補充に大わらわなはず。
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアは日量50万バレル(生産量の約5%)の減産を表明したほか、輸出についても、年末まで5─6月の平均輸出量から日量30万バレルを削減するとしている。ロシアはここ数カ月、ガソリンとディーゼル燃料の不足に悩まされている。燃料不足を巡り、国内生産者に何らかの行政措置が適用される可能性があるかとの質問に対し、ペスコフ氏は、その必要はないが、企業との「作業」は実施されると述べた。
milio
が
しました
アゼルバイジャンとアルメニアの係争地「ナゴルノカラバフ」を統治している「共和国」が消滅します。旧ソ連のアゼルバイジャンと隣国アルメニアの係争地で、アルメニア系住民の行政府「ナゴルノカラバフ共和国」のトップ、サンベル・シャフラマニャン大統領は28日、来年1月1日をもってこの地域を統治している政府機関を解散する法令に署名しました。その時点で「共和国」は消滅します。この地域の住民はアゼルバイジャン国民になるかどうか、各自で判断するということです。ロシアメディアによりますと、28日午前8時時点で、住民の半数以上となる6万6500人がナゴルノカラバフからアルメニアに避難しています。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
逆にウクライナは厚めのとこを避け薄いとこに兵員を集中し一点突破で勝てるわけで
風船と針の戦いとか勝負にならんて
milio
が
しました
本当にウクライナ軍が勝ってるなら重要拠点奪還しロシア政府を慌てさせてる
逆にロシア軍が勝ってるならウクライナ軍を撃退している
どちらでもないなら激戦続いてるんだろ
もうプーチンは終わりという意見があるが簡単には終わらん
何だかんだいって国民からの支持あるんだから、停戦も当分先の話だよ
milio
が
しました
ロシアの街中インタビューを見る限りは、ウラジミール万歳を本気で言っているのが30%ぐらい、侵攻は正義が50%、米手許すまじが90%ぐらいかな?たぶんWW-IIの日本と国民感情は似ているんじゃないかな?
反撃がようやく進みだしたのは、地雷を日没直後のサーマルで見つけられるようになったり、国産ドローンが増えてきたり、国内のカイゼンが溜まって来たからも大きいだろう。民草のイノベーションを活かせない計画経済と放任型の自由経済のイデオロギーの差が効いてきている
milio
が
しました
兵員数に大差あるのに押されるってロシアの限界が見えて興味深い。
コレを見て電子機器の装備だけじゃなく供給を見直す国が続出だろ。
自国に半導体産業を育成する重要性が半端ない。ロシアはそれを怠って兵器開発したツケを
兵員の命で支払う情けない状態。結局西側の方向性が現時点での正解って判明だわな。
次のパラダイムシフトはいつ起こるんかねぇ?
milio
が
しました
「特別軍事作戦の目的は達成した」
って言えば勝利宣言出して逃げられる。
まさか、ウチの息子が帰って来ないとか騒ぐ向こう見ずな親も居ないだろう。
そういう意味では投入兵力を全て磨り潰す気でいるんだろうな。
milio
が
しました
現実と乖離し過ぎなんだよ
まあ、現実を知ったときにウク信が受ける衝撃がデカければデカいほどいい薬になる可能性もあるけど、あいつら頭悪すぎってか人格からおかしいのが多いし、真摯に現実と向き合えるんだろうか?
milio
が
しました
GDPで比較して例えるならプーチンが島根県に助けてって頭下げてるレベルやろ?
milio
が
しました
貧乏な陸上自衛隊ですら結構持ってるぞ
戦車はパッシブ暗視装置あって当たり前になったしな
milio
が
しました
強いと思う
強いんじゃないかな
まちょっとは覚悟はしておけよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあアメリカの金融がいつまで持ちこたえられるか、なんだろうけどね。
中国の資金ショートがきついわね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
北朝鮮か南朝鮮かわからない
milio
が
しました