
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695946967/
参考元:https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/09/23/2023092380010.html
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 09:27:26.37 ID:E0625RWM
中国人て投資が下手だよな
5: 恒点観測員334号 2023/09/29(金) 09:32:15.45 ID:N2DLkWnG
>>3
むしろちゃんと完済される方が痛手なんじゃね中国にとっては
むしろちゃんと完済される方が痛手なんじゃね中国にとっては
139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 14:15:10.40 ID:ddKDgKoM
>>5
はじめから担保物件狙いだよね
はじめから担保物件狙いだよね
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 09:39:48.75 ID:MnboJPyE
相手国が上手く行こうが破綻しようが
中国は損してないじゃん
中国は損してないじゃん
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 09:48:33.77 ID:yU0gA7E+
>>12
中国が押し付けた借金で中国企業が請け負い
中国人労働者を使ってインフラ整備
現地に中国資本の店を出してすべて中国が持っていく
現地には見た目だけのインフラと多額の借金しか残らないとさ
中国が押し付けた借金で中国企業が請け負い
中国人労働者を使ってインフラ整備
現地に中国資本の店を出してすべて中国が持っていく
現地には見た目だけのインフラと多額の借金しか残らないとさ
113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 12:41:20.73 ID:gXcp4TQH
>>12
国としての信用度は損なってると思うが
国としての信用度は損なってると思うが
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 09:43:08.25 ID:lMw0aaor
破綻路
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 09:47:40.87 ID:vyC06KrO
21世紀の帝国主義だからな
19世紀に列強がやっていたことを真似ている
19世紀に列強がやっていたことを真似ている
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 10:31:25.44 ID:n1M1nxG9
バスに乗れて良かったね(適当)
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 10:32:48.81 ID:neEZOb+p
わかってたー
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 10:36:19.88 ID:bkc4jMxJ
いい夢見れたかよ
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 10:45:36.50 ID:7j/keKZW
結局バスはガス欠だったんですね
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 10:45:51.47 ID:L71RMiV9
権益奪ってウハウハと思いきや
存外不良債権化してる所もあるとか聞くけど
存外不良債権化してる所もあるとか聞くけど
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 10:50:01.16 ID:My5iBObC
奪ったからって金かかるもんな
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 11:32:53.87 ID:1fwLvs4S
解りきっていた事だろうに
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 11:34:20.98 ID:w+eK5ZJX
国単位で絵に描いた餅に釣られると、やっぱ大変な事になるんだな~
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 11:35:21.92 ID:6E+oxI1p
中国に維持できる金がない
習近平が無理に拡大してきた結果だな
習近平が無理に拡大してきた結果だな
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 11:41:48.84 ID:6E+oxI1p
AIIB発足当時の日本「あ、これ関わったらヤバいわ」
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 11:47:04.58 ID:Q+D59/UY
そもそも、お前らの国はうちの領土
とか言う言葉のふざけた計画。
乗るほうがおかしい。
とか言う言葉のふざけた計画。
乗るほうがおかしい。
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 11:57:15.42 ID:O12eXy6b
貧困国ばっかこれで植民地化できてお得だね
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 12:13:35.69 ID:MnboJPyE
借金返せなくなったら担保の港を占拠とか
中国は目論見通り着実に成功してるように見えるが?
中国は目論見通り着実に成功してるように見えるが?
104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 12:33:19.75 ID:jnh+hAPd
>>91
重要なのは、港とか占領した後だよ
元々赤字だから破綻したんだ、占領したからといって黒字にはならない、だから使い道を変えないといけない
大航海時代は、そのまま現地を武力占領して、植民地として生産物を収奪し利益を上げた
中国は、この時代に大航海時代に戻るつもりとしか思えん
重要なのは、港とか占領した後だよ
元々赤字だから破綻したんだ、占領したからといって黒字にはならない、だから使い道を変えないといけない
大航海時代は、そのまま現地を武力占領して、植民地として生産物を収奪し利益を上げた
中国は、この時代に大航海時代に戻るつもりとしか思えん
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 12:24:57.66 ID:104CFb8D
だっさ
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 12:27:26.51 ID:104CFb8D
その港湾の維持管理にもお金がかかるもんな
131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 13:48:56.61 ID:9NE4eqSH
貸した中国が破産しそうだから借りたもん勝ちじゃねえの
136: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 14:04:44.39 ID:foLM6GrA
最初から言われてたのになんで中国の融資を受けちゃうのかね??
141: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 14:16:32.31 ID:kKoHSDif
>>136
途上国ほど賄賂で政治が動くからじゃね
途上国ほど賄賂で政治が動くからじゃね
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 14:19:19.28 ID:4itj8Kul
>>136
ADBは審査が厳格だから。その代わりに債務の罠みたいなことにはならない。
ADBは審査が厳格だから。その代わりに債務の罠みたいなことにはならない。
151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 15:49:23.53 ID:ChpRcohF
>>136
世銀とかアジア開発銀行の厳しいというかしっかりした審査を通らない案件に対してうちは融資するアルヨと誘うから、まあ賄賂もあっただろ
世銀とかアジア開発銀行の厳しいというかしっかりした審査を通らない案件に対してうちは融資するアルヨと誘うから、まあ賄賂もあっただろ
140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 14:16:06.82 ID:Un+xDruj
参加しても潤わないとか
全く器ではないね
全く器ではないね
143: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 14:38:43.49 ID:MY8zaMEF
中国が港湾の権益を取っても運営する金があるのかよ
現実には、そっちまで手が回らなくて荒れる一方になってんじゃね?
現実には、そっちまで手が回らなくて荒れる一方になってんじゃね?
146: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 15:06:48.42 ID:zKhAC5dG
バスに乗った結果がこれですね
147: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 15:08:20.52 ID:VZNWCqyE
>>146
燃料が最初から入ってなかった
燃料が最初から入ってなかった
162: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 17:09:39.28 ID:InhqSWow
>>146
降ろされて、バス押してる
降ろされて、バス押してる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (153)
中国側じゃ借金は付いて回るぞ。
milio
が
しました
五毛党「払え無くても土地が手に入るから大丈夫」
「欲しい土地なんかとっくに欧米日が開発済み。そんな誰も欲しがらない土地手に入れても価値が無い。」と言っても、そんな事は無いと根拠無く頑として受け入れなかったな。
結局、スリランカの港湾も手に入れても赤字が続くだけ、其れ以外も手に入れても利益を生まず、ただ単に対米で稼いだ金を浪費しただけだった。
milio
が
しました
維持する価値もないから放棄した場所しか残ってない
そこに金を投資するのはドブに捨てるみたいなもんやって欧米人が判断した土地
やっぱ鬼畜米英は鬼畜やから判断は正しいんやと思うで
チャイナは面子優先で冷静な計算を意外としない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
取り巻き 「いえいえ、キンペー様にはかないませぬ」
milio
が
しました
milio
が
しました
侵攻せずに大手を振ってある意味で策略による国盗りが出来た事になる
破綻した国が中国の属国となるのは自業自得な話
それなのに…救済で関わっていく日本…困ったもんだ…
milio
が
しました
東に跪け! 青海を隔て、八頭の龍は袂を分かつ。星条を戴き、赤化を挫く、堕天の走狗!
南へ傾げ! 有象無象と侮る勿れ。赤道の雑魚は、群れを成し、白鯨より逃げ遂せる!
西を睨め! 絹の覇道は、泡沫の白昼夢と潰える。タヒせる蒼天、黄砂に塗れ、落日の洛陽!
内を見よ! 拝金の鬼城は黄銅の華。青銅の剣は、胖虎の赤血に濡れ、白き東夷は黒夜を招く!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「経済とは命令すれば何とでも成る」真面目にコレしか理解していない
中国人の発想は「中国は大きいから無限の富が続く」前提だから、土地を手に入れて中国が大きくなったところで終了で、その後は考えていない。
中国人の価値観は「大きい、多い、いっぱい所有している方が凄い・偉い」と言う価値観なので、手に入れる事だけしか考えていない、手に入れた後の事は考えていない。
手に入れさえすれば後は「経済とは命令すれば何とでも成る」と思っているから。
「この土地を開発せよ」と命令すれば立ちどころにビルが立ち並び繁栄すると思っているから。
国内の無人の都市やガラガラの高速鉄道と同じ。
繁栄とは、物が溢れている事で有って生活が豊かに成っている事では無い。
「捏造だろうが何だろうがGDPの数字さえ上がれば庶民の生活は豊かに成る」こういう発想
同じ文化圏では無い日本人には理解出来無い思考だけど、これが中国人の現実。
milio
が
しました
もし来たらあのくそ眼鏡が助けてしまいそう。
milio
が
しました
植民支配を望む中国の発想がわからない平和ボケ
milio
が
しました
こいつらどの口がwww処理水であんだけ批判しといてwww
milio
が
しました
領土支配権で返済させる侵略作戦だったからな。
milio
が
しました
幾ら言っても現実を直視せずに「軍事侵攻せずに計略によって外国侵攻が出来た」とか喜んでいたな。
自分達の財産が減っていくことは想定していない。
手に入れさえすれば後は「経済とは命令すれば何とでも成る」と思っているから。
手に入れた後に「この土地を開発せよ」と命令すれば立ちどころにビルが立ち並び繁栄すると思っているから。
「捏造だろうが何だろうがGDPの数字さえ上がれば庶民の生活は豊かに成る」これと同じ発想
何回、その事を指摘しても五毛党「そんなモノは手に入れてしまえば何とでも成る」と強弁していたな。
結局、どうにも成らなかったようだが。
失業や貧困が蔓延して、自分達に被害が出始めて、「何故、何故」と初めて問題を認識した処。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカは世界最大ぶっちぎりの対外債務国
言い換えると、アメリカの赤字が他国の黒字を支えている
中国は金を貸して債権国だから、自分を黒字にして他国を赤字にするスタイル
旧来の帝国主義はこっちのほうだろうね
さて、どっちが勝つかという話
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いつまで学ばないのか
インドネシアの高速鉄道とかまさしくだろ
milio
が
しました
それだけ憎まれている証拠。
まだまだ、中国人を狙った犯行は増えるよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
先進国で中国資本の土地購入に制限をしていないのは中国癒着する自民党の日本だけ……中国資本の侵略を受け入れる自民党の日本……
習近平国家主席の「一帯一路」国際協力サミットフォーラム
日本政府の代表として参加し訪中していた自民党の二階俊博幹事長は会談を行った。習主席は「二階氏は中国人にとって古くからの友人であり長きにわたり中日友好交流に尽力してきた。
日本側が中国側と同じ方向に向かい妨害を排除し中日関係が正しい方向で前向きに発展していくことを望む。『一帯一路』構想は中日両国の互恵協力と共同発展を実現する新たなプラットフォームと『試験場』となることができるだろう。日本側は『一帯一路』構想に対する肯定の意思を明らかにした。中国は日本側が中国と共に『一帯一路』建設枠組みにおいて協力の展開を検討していくことを歓迎する」と強調した。
二階幹事長は習主席との会談実現に感謝の意を述べると共に中国の「一帯一路」国際協力サミットフォーラム開催成功に対し、祝いの言葉を述べた。
………中国に五千人連れて行く程に中国とべったべたの二階俊博議員が自民党の中国傘下トップで河野大臣は中国で家族一族経営企業保持……のズブズブ自民党
milio
が
しました
戦線を広げすぎるとロクな事は無いね。
milio
が
しました
米ドルを集めて米国の支払いに使おうと考えたのだろう。ところが中国マネーを当てにしてるだけで
払えなきゃそれでも構わないという国が多いだろう。担保に取られたものなど時の責任者は
中国から金を貰ってるから自分さえ良ければどうでもいい。中国が得意なワイロ攻撃だ。
インドネシアを見ろ、あのアホなジョコさんはいくら中国から金を貰ってるか知らんが国も国民も売ってるよ・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
港を差し押さえたりとかしてるみたいだがこいつは中国の収入にはならない。整備に追加費用が必要になるだろう。
実際にプロジェクトらしいプロジェクトが動いた例が70カ国。これで計算すると33%くらい焦げ付いてる
milio
が
しました
(中国は初めから共存共栄なんて考えてない。そこが旧日本帝国と根本的に違うところ)
milio
が
しました
最初から「キーとなるルートの港湾を中国の軍港にするにはどうしたらいいか」から考えたんだろうな。
その結果がこれだ。 協力とか互助とかは甘言で詭弁。
milio
が
しました
milio
が
しました
借金のかたに色々と押さえられるから、ウハウハやろうな。
milio
が
しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/17a984faa5a495d03bd41c4adc961fe760a0ceeb
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「うちの国には売り物がありません」
「問題なし、借金すればいいんだよ」「いらんもの買って現金化すればいいよ」「あなたの国の土地、価値がありますよ」
milio
が
しました
二階 俊博(自民党) なるべく早いほうがいい
福田 康夫(旧首相) 反対する理由なくなった
河野 洋平(旧自民党) 中国の李首相とAIIB参加について会談
石原 伸晃(自民党) 最初から入った方が得だ
辻本 清美(民主党) 最終的には参加すべきだ
藤井 裕久(旧財務省) 日本のインフラ産業にプラス、産業界は期待している
岡田 克也(民主党代表) G7の歩調が乱れた
蓮 舫 (民主党) 日本は努力していない
江田 憲次(維新の党) 今からでも遅くない
小沢 鋭仁(維新の党) ADBと補完関係でやっていくのは悪いことではない
志位 和夫(共産党委員長) 今からでも参加すべき
孫崎 享 (外交官、評論家) 愚かにもチャンスを逃した、最終的には参加すべき
milio
が
しました
田中 均 (旧外務審議官) 早く参加し透明性ある銀行に
姫田 小夏(中国情勢ジャーナリスト) したたかに加わるべきだった
瀬口清之(キャノングローバル戦略研究所 主幹) 日本経済にもプラス
古賀茂明(旧通産官僚) AIIB騒動で負け惜しみを言うだけの政府
莫邦富 (中国人ジャーナリスト) 日本は流れを読み間違えた
AIIB参加支持メディア
テレビ朝日・朝日新聞・TBS・毎日新聞・日本経済新聞・東京新聞・赤旗新聞・ポストセブン・日系ビジネス・東洋経済・日刊現代
milio
が
しました
milio
が
しました
ちゃんねる桜討論に出席してた保守系三流教授も「バスに乗り遅れるな」なんて寝言を言ってた。
milio
が
しました
当該国のニーズや経済状況にあった支援は両国が幸せになれるが、20年耐久のインフラ輸出では逆に相手国を
不幸にする。だいたい日本の経済支援は当該国のインフレ支援によって、その国の経済活動が活発化して通貨が
微上げすることによって債務返済がしやすくなる工夫がされている。しかし、AIIBのように禄でもない負債
を負わせ償還途中でインフラの経年劣化が著しいと経済成長にも陰りが出てくるため、当該国の経済発展に資す
るか甚だ疑問だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国がやっとったことが遅れてきた帝国主義というなら
ひょっとして19世紀の帝国主義も喜ばれとったんやないか?
milio
が
しました
イタリアでは大量の中国人がメイドインイタリーの衣服を製造しまくり私腹を肥やしてる
milio
が
しました
資源として使えるから、都合がいいんだろ。
milio
が
しました
中国人は他国人を騙すことで初めて利益を得る
この世が中国人でいっぱいになったら負担をどこに転嫁できようか
世界を中国人が支配したら幸せになれると信じているようだが、なら中国人で一杯の本国ではなぜ幸せになれないのか
中国人も韓国人もより業が深まった花見酒経済に漬かってるのよ
milio
が
しました
どちらもしぶといんだよね
債務の罠をあれほど注意喚起したのに飲んだからには自業自得
国家が食いつぶされるのを指をくわえて見ているか戦うか
日本含め他国は見物しても手は貸さんだろう惨めで無様であるほど利益だし
milio
が
しました
明らかにどうこうできるレベルを超えている
アメリカが何かやってるみたいだがどうにもならないだろう
リーマンショックとは文字通り桁違いだ
アメリカの手がパックリ持っていかれないよう注視するのがせいぜいだな
milio
が
しました
中国が他国の財を徴収するために始めたもんなんだから。
その中国は今やブラックホールやん。
幾らでも程度無く吸い込む状態だもの、関わるところも悪影響出るのは当たり前。
milio
が
しました
日本も危ないよ
milio
が
しました
milio
が
しました