
引用元:物価高やばいのに給料上がらんのなんで?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696036595/
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:16:35 ID:QX85
ワイの好きなフィギュアはここ10年で相場が2倍以上や
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:16:53 ID:2lqz
自作しろ
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:17:01 ID:QX85
思ったよりずっと値上がりしてね?なんでも
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:17:19 ID:pVGE
景気悪くなってるのに給料上がるわけ無いやろ
みんな耐ショック姿勢や
みんな耐ショック姿勢や
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:17:36 ID:QX85
なんで給料は上がらんのか?ワイが底辺中小づとめやからか…
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:22:42 ID:4eLs
>>7
普通に転職活動したほうがええで
零細勤めで今転職活動して内定出そうやけど普通に100~200くらい上がりそうやで
普通に転職活動したほうがええで
零細勤めで今転職活動して内定出そうやけど普通に100~200くらい上がりそうやで
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:23:23 ID:lrnj
>>18
それ今の会社が低すぎるだけやないんか?
それ今の会社が低すぎるだけやないんか?
28: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:25:25 ID:4eLs
>>20
それはそうなんやけど底辺中小にいる意味はないって言いたかったんや
流石に今まで自分を安売りしすぎてたと実感したわ
それはそうなんやけど底辺中小にいる意味はないって言いたかったんや
流石に今まで自分を安売りしすぎてたと実感したわ
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:19:38 ID:2lqz
冗談抜きでわーくにが取り残されてるからやろ
物流費とか人件費とか
海外の賃金上昇のあおりをもろに受けてるやろ
物流費とか人件費とか
海外の賃金上昇のあおりをもろに受けてるやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:20:15 ID:QX85
いつまで円安って続くん?それとも今の状態がこれからのわーくにのスタンダード?
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:21:42 ID:pVGE
だって転職しても給料上がんねーじゃん
上がるのは年齢ばっかだよ
上がるのは年齢ばっかだよ
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:24:01 ID:PDr5
みんな生活保護受けようぜ
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:24:32 ID:pVGE
キャリアより勤続年数のほうが重視されっからなわーくにでは
29: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:25:30 ID:2VAO
長期的に見たときには経済は上向く環境なんやから悲観するな
短期的には家計につらい状態ではあるけども
ここで文句たらたらでデフレマインド維持したらとうとうそんときが
こん国の終いや
短期的には家計につらい状態ではあるけども
ここで文句たらたらでデフレマインド維持したらとうとうそんときが
こん国の終いや
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:25:52 ID:QwHZ
給料上がるで
65: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:32:56 ID:QX85
でもどこの国もおんなじなんやろ
なら日本だわ
なら日本だわ
82: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:41:27 ID:9ZCj
給料上げなくてもよく働くし上げなくてええやろの精神
84: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:43:27 ID:PZPj
給料上がらんのはお前の会社にお前がナメられとるだけや
91: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 10:51:23 ID:22gS
給料は新規加入者から上がってくんやで
既存ユーザーには塩対応よ
転職して新規加入しよう
既存ユーザーには塩対応よ
転職して新規加入しよう
112: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 11:03:14 ID:BYQz
給料は年一回しかあがらんけど物価は年数回上がってるからや
124: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 11:07:01 ID:9xku
日本国内でも上がってるけどな
要は上がらん奴はその程度って事や
底辺が憧れるアメリカみたいになっていくだけ
要は上がらん奴はその程度って事や
底辺が憧れるアメリカみたいになっていくだけ
161: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 11:25:06 ID:uUix
アメリカを見るんや
大したことないもので高い金を取るのがコツやぞ
大したことないもので高い金を取るのがコツやぞ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (86)
基本的に物価が上がり続ける限りはどんな状況でも底辺労働者の実質賃金は下がると思います
何か底辺労働者なのに自分が底辺じゃないと思ってる人がいるみたいだけど
係長とか部長とかって割と運がよければ無能でもなれる底辺なんで
milio
が
しました
milio
が
しました
お金の総量の減少と、生産年齢人口の減少が奇跡の比例で上がらないって指摘もあるね
まぁすごーく簡単な話なんだけど、あまりに大きなマクロ視点だから想像できなくて理解できない人達が多いだろうな
milio
が
しました
安い外国人労働力があるうちは給料が上がらない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
値段上がった理由と原因が根本的に違うだろw
milio
が
しました
また、給料をあげるとビジネスモデルが成り立たない場合も上げられない。その場合は廃業することになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
給料が上がれば物価があがるのだ。
milio
が
しました
米ドルはもちろんユーロやポンドや元や韓国ウォンにすら負けている
完全に日本だけ途上国に片足突っ込んでる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ハローワークに登録しない云々で、日本の失業率が諸外国より低めに出るというだけで、同じ条件のデータで過去30年、2%以下になっていないので、いまの日本の失業率が下限であることは否定できない。
milio
が
しました
milio
が
しました
逆にどうしてキミ上がってないの?
milio
が
しました
milio
が
しました
労働者の数が少なければ賃金は上がる
外国人労働者を入れれば賃金は下がる、当たり前だ
milio
が
しました
milio
が
しました
給料が上がるわけないじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
物価が上がると、年金受給高齢者が怒り狂い高齢者票を失うので
自民党と日銀が調整してるんです。
日本のすべての問題は、今どきの欲深い60代70代の
高齢者が逝けば解決します。高齢者を早急に減らすには、
やはり高齢者の医療費負担を7割にする必要があります。
税金を高齢者に使うのは、雑草に肥料をまいてるのと同じです
milio
が
しました
それが消費よりも投資へと傾いたことで、賃金を上げる目的も手段も見いだせないでいる。
つまり、必ずしもその背景が要因となるとは限らないのが生き物で例えられる経済現象それ自体である。
だから、負債を抱えた首の回らない火の車的な操業をしている会社には、賃上げどころが返済もままならず
設備投資はおろか、不正会計に手を染めることだけが唯一の希望である。
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ物価高が原因で経営を圧迫してるようなら、減給やリストラだってあるのが普通。
利益さえしっかり出てれば物価安だろうが物価高だろうが給料や賞与は上がるんじゃね?
milio
が
しました
企業が給料を上げない理由は上げたくないから。
って、昨日の「朝まで生テレビ」である専門家が言ってたよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
GDPの成長率も労働人口だけで見たらアメリカとほぼ同じだし
これが解決せん限りどうにもならんわな
milio
が
しました
アメリカはリセッションなってないけど、ヨーロッパ側はモロじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
減税で経済回して所得増やさなきゃどうにもならんのに、所得の平均自体は増えてるからってそれを理由に増税
これで全部台無し
増税以外何もしない財務省とそれに逆らえない政府が悪い
milio
が
しました
あがって無い所は業態に問題があるだけ
milio
が
しました
我々被支配層の国民は政治屋の人気投票をするだけで、選ばれる側の政治屋は支配層(経営者+資産家)の代表。
コストカット型経営者しか残っていない現状、私が経営者なら損金を増やすような賃上げをするより自身の実入りが増えるよう配当増やすことを選ぶ。業界の賃金相場もある。
外国人技能実習生制度、労働者派遣制度を活用すれば、リスクの高い日本人労働者を雇用する必要ない。
milio
が
しました
今回のは海外からの仕入れ段階のコストプッシュインフレだから。
なお円安の影響はほぼなく、むしろ円安はプラスに働く
milio
が
しました
10年前のやつとか今見るとキツイもん結構あるぞ
milio
が
しました
さらにその原因は、円安が外需有利、内需不利を作り出しているから
さらにその原因は、アベノミクス、安倍派壺議員、自民党
さらにその原因は、アベノミクスを支持するネトウ.ヨ、壺信者、勝共、リフレ派
milio
が
しました
世界見渡しても、そんな奴らの合言葉。
『割りの良い仕事が無ぇ、でもカネは欲しい』
milio
が
しました
milio
が
しました
頼んでもないのに増税喚いてるし
増税よりも賃上げだろ
社会保障制度に依存するのやめさせないと生産の労働者確保できんでしょうに
トップの額には敵って書いてるあるからよく見てみ
milio
が
しました
潰れても始めればいい。
そういう感じで進まないから切り詰めて残すだけの感じで金も出なせない企業だらけになる。
milio
が
しました
単純作業しかできないなら、安い給料でやってくれる人間を選ぶのは当たり前だろ
milio
が
しました
この上に大増税祭り、社会保障費大削減、外国への大盤振る舞いのばら撒きが加わって日本人が底辺から殺されていく模様
milio
が
しました
海外に生産拠点おいてるところだけ儲かるね。なぁ、経団連さんよ。
milio
が
しました
中小企業の儲けは増えてない
milio
が
しました
日本が突出して悪いよ
milio
が
しました
milio
が
しました
給料が上がっているとやたらに連呼されるアメリカですら
庶民の実質賃金は全く上がっていない
milio
が
しました
milio
が
しました
コストカットこそ正義だと思ってる。インフレ時には対応できてない。
基本給や年収を上げて、福利厚生で会社に有利な投資である社宅やマンションを購入し、家賃無料光熱費無料にして
人員確保をなかなかしない。それだけで定着率も違うし、投資した物件は資産になるんだけどね。
milio
が
しました
それができないのは自分に何の市場価値も付けてこなかっただけの自業自得、自己責任
milio
が
しました
milio
が
しました
逆に物価が変わってなくても人が集まらないなら給料は上がる(or倒産)
milio
が
しました
milio
が
しました
可哀想に
それ君が何の努力もせずに低知能低能力なままで居たからだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
十分な経済成長できないまま物価が上がってしまったからかな…
普通に成長してた国だと物価の上がり具合も日本より高いが、給料の上がり具合も日本より高い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アホかと
底辺と言われる職種程会社にとって必要な人材には金は出すよ
無能かカス経営者なら分からんけど
milio
が
しました
目視 確認 申し渡し ほうれんそう
それなりの給料になるわな
milio
が
しました
その分、仕事も責任も増えやがるのでそろそろ上がらなくてもいい・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
2020年代・・・岸田氏が賃上げ実現
milio
が
しました
それで傾聴するなら産業に戦略など不要だよ。
観光立国と戦略なき金融緩和で経済成長し続けると思った安倍黒田のアホバカコンビが諸悪の根源。
milio
が
しました