20220130094456

引用元:日本さん、中国韓国にやられたことを今度はタイにやられているもよう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696090640/

1: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:17:20 ID:1Iht
定年退職した技術者をタイで雇って技術を吸い上げられているもよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06eb7cc0a228ab191b05bcd8fca339438fd43d2

2: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:17:46 ID:1Iht
何回同じことが繰り返されるんや

4: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:18:33 ID:vGn3
もう終わりだよ

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:23:19 ID:CoEM
>>1
まぁでも、考え方によっては中国、韓国が今度はタイやインドネシアやベトナムにその座を追われていくって事やろ。製造担当国家は変わっていくからな。ええことやん反日国よりはええよ

28: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:27:04 ID:N8VR
>>18
今の子供の数で決まるってことか
中国は一人っ子政策のツケか

71: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:41:48 ID:8ejI
>>18
ほんこれ

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:24:51 ID:RuNk
中韓のは企業や国を挙げて技術提供してたからこういう個人で渡してるのとはわけがちゃうよ
ぶっちゃけどんな大企業でも個人が持ち出せる技術なんて大したことあらへん

22: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:25:31 ID:uLJd
一人くらいなら大したことないよなが何十何百と続いていくんやな

23: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:26:04 ID:T644
こういう流れは文明が起きるより前から繰り返されてるし今更だよ
必要なのは上に立ち続けること

24: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:26:25 ID:ncaI
もう始まりだよこの国

25: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:26:49 ID:CoEM
まぁ日本の近代化とか欧米が100年かけて歩んだ道を20年で追い付いてるしな

35: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:30:04 ID:N8VR
>>25
やっぱり100年掛けるべきだったんだろうか
世代交代のノウハウのようなものが日本にはないもの そういうのやっぱりヨーロッパの方が上だ

37: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:30:36 ID:vXAp
>>35
ヨーロッパも大概やぞ
日本よりよっぽど景気悪い

40: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:31:31 ID:T644
>>35
当時はやらざるを得ない状況やししゃーない

27: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:27:00 ID:TO5H
価格競争力に対抗する方法はないからな
すべての単純な量産産業は人件費の安い国へと
移り変わって行く

32: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:29:02 ID:CoEM
>>27
人が機械に置き換わらないうちはな

30: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:28:08 ID:T644
日本終わってる勢からすれば日本人人件費安いらしいじゃん
つまり輸出で外国が勝つとも限らん

31: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:28:56 ID:ncaI
>>30
安い人材がおるってことか
もう始まりだよこの国

38: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:30:40 ID:RuNk
>>30
日本は「労働者の質のわりに」安いんや
25万で他国なら30~40万相当の働きをしてくれる
単に労働者の単価だけ見たら中国や東南アジアは5~10万程度で働く層が大半よ

33: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:29:07 ID:vXAp
これからインドの存在感がどんどん高まっていく事実

34: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:30:02 ID:vXAp
日本は内需と観光資源でなんとかなるやろ!

44: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:34:35 ID:TO5H
半導体は政治的なリスクの面も大きいかもな
価格だけの問題やない

45: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:34:55 ID:vXAp
>>44
政治的なリスクとは?

49: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:35:39 ID:TO5H
>>45
中国に技術が流出したり
半導体を握られるのがイヤ
台湾は占領される可能性があるとかやな

58: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:39:25 ID:CIqI
でも定年した技術者が発展途上国で技術広めるって何も悪いことじゃないよな

67: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:40:59 ID:RuNk
>>58
肝心の秘蔵技術を個人で持ち出せるわけやあらへんからな

59: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:39:38 ID:T644
台湾の半導体メーカーもアメリカや韓国への依存は避けたいからな
日本は比較的良好な立地

62: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:39:54 ID:ncaI
東アジアが切磋琢磨しあって行くのはええことやと思うんやが
軍事的な衝突がなければええんやけど…

68: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:41:06 ID:T644
起きるかどうかは運次第や軍拡でマシな引きにはなるが

78: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:43:15 ID:vXAp
日本は電気自動車乗り遅れまくってるのがほんまにね…

100: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:49:42 ID:TO5H
韓国はあまりに自己中が過ぎたんで
次世代半導体では日台米の蚊帳の外らしいな
半導体がダメになったらどうするんやろ

102: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:50:19 ID:CoEM
>>100
日本に金を要求する

103: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:50:40 ID:T644
>>100
液晶パネルや少し前に揉めたSoC、家電や造船に軍需もあるからかなり長持ちよ

107: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:51:04 ID:RuNk
>>103
軍需以外全部中国に負けて落ち目やぞ

108: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 01:52:19 ID:T644
>>107
落ち目だからといって完全に負ける訳でもない
日本の家電が無駄機能ばっかで高くても一定の売上があるし蚊帳の外みたいなメーカーが世界中にはある中では相当優秀よ