
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696140167/
参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231001/k10014212391000.html
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:08:09.64 ID:jyP3Vy4A0
何したんだウクライナ
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:11:23.84 ID:x+IdGM2m0
>>4
インフレだろw
アメリカもウクライナを支援するなが過半数になったわけで
1年程度ならいいけど何年も戦争させられると自分の生活が大事になるからな
インフレだろw
アメリカもウクライナを支援するなが過半数になったわけで
1年程度ならいいけど何年も戦争させられると自分の生活が大事になるからな
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:10:42.55 ID:LCtHYPDU0
支援疲れ?
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:13:13.81 ID:F6AjACAt0
「金無いんや...」
ということですね。
ということですね。
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:16:05.08 ID:fDKTA3/b0
金が無くなったか
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:16:18.26 ID:ZJFdEL+x0
生活が第一なのはわからんでもないけど
いまロシア側につくのはデメリットの方が大きそうなのにな
いまロシア側につくのはデメリットの方が大きそうなのにな
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:22:18.44 ID:eCXUSEyG0
まあスロバキアもそんなに支援できるほど余裕あるかといわれればもう無いからな
旧品余剰在庫の放出も終わった今は出来ても人道支援継続くらいが関の山
旧品余剰在庫の放出も終わった今は出来ても人道支援継続くらいが関の山
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:27:40.38 ID:0apwHOj00
アメリカはウクライナが勝つまで支援すべきが以前は高かったが
追加支援賛成が減った
勝つ可能性ないのに勝つまで支援とはなんだったのか
追加支援賛成が減った
勝つ可能性ないのに勝つまで支援とはなんだったのか
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:30:18.64 ID:t8r9yL3w0
ウクライナ軍は装備品が急速に西側規格品に変貌しつつあるので
旧ソ連陣営のスロバキア製兵器の供給が止まっても大勢への悪影響は少なそう
例えば時代遅れの122mmや152mm砲なんかより西側標準の155mm砲を供与された方が有用だしな
旧ソ連陣営のスロバキア製兵器の供給が止まっても大勢への悪影響は少なそう
例えば時代遅れの122mmや152mm砲なんかより西側標準の155mm砲を供与された方が有用だしな
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:32:58.25 ID:db9xjDhw0
>>38
スロバキアはもともと人口500万程度の小国
直接的な軍事支援の量ではなく、影響が周辺に波及するかものほうがでかいと思う
スロバキアはもともと人口500万程度の小国
直接的な軍事支援の量ではなく、影響が周辺に波及するかものほうがでかいと思う
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:33:08.84 ID:/4uJ8Yro0
>>38
EUやNATOからの支援案にNOを突き付けて止めることができるのに?
EUやNATOからの支援案にNOを突き付けて止めることができるのに?
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:35:51.03 ID:5QLtnQm+0
NATOもそろわんなあ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:45:54.05 ID:rC3pyxAs0
スロバキアなんかはまだまだソ連テイストあるからなw
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:50:36.88 ID:Cd6RDTlK0
政権取ったら手の平返しそうな予感w
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 15:54:30.13 ID:AkCeYHeR0
単にスロバキアやら東欧はインフレがやばいから
割りとここらは選挙前は反ウクになる
ポーランドもなってる
割りとここらは選挙前は反ウクになる
ポーランドもなってる
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:03:56.25 ID:JHFuyS8X0
終わりが見えないからなぁ
でもこれだけウクライナ支援してウクライナ負けるとNATOもアメリカも権威失墜不可避だろう
リカバリーどうすんだ?
特に日本なんてアメリカ追従でロシアにも敵対してんのに
でもこれだけウクライナ支援してウクライナ負けるとNATOもアメリカも権威失墜不可避だろう
リカバリーどうすんだ?
特に日本なんてアメリカ追従でロシアにも敵対してんのに
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:08:39.74 ID:8W9C6InH0
>>97
対露輸出最高額を叩きだしてる
蟹も輸入しまくってるし
対露輸出最高額を叩きだしてる
蟹も輸入しまくってるし
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:08:49.38 ID:+KTnwgim0
支援するならするで速やかにやればいいのに
F16やエイタクムスをずっとお預け状態にしていたアメリカの責任だな
F16やエイタクムスをずっとお預け状態にしていたアメリカの責任だな
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:16:50.68 ID:2JQcnxXn0
ウクライナ、もっとよこせばっかりだからな
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:36:44.82 ID:NqNRXffV0
まー野党第1党が選挙に勝って与党になっても
結局財務省の言いなりになって選挙公約を守らなかったとある国のケースもあるから
結局財務省の言いなりになって選挙公約を守らなかったとある国のケースもあるから
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:38:17.22 ID:RBMJw88c0
ロシアより先にウクライナ支援国が音を上げだしたな
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:39:46.47 ID:tfBrdYAt0
>>153
当たり前の結果なんだよなあ
当たり前の結果なんだよなあ
161: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:45:04.11 ID:6KWexTK50
ハンガリーなんかもともと親露だけど影響及ぼさないから
スロバキアの意向が変化してもかわらんだろ
ただ、こういう国が増えるとやりにくくなる
スロバキアの意向が変化してもかわらんだろ
ただ、こういう国が増えるとやりにくくなる
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:46:28.60 ID:VU9UR9qz0
戦争の早期終了のために支援してる訳で支援したら余計に長引くようならやめる国も出てくるんじゃないか
163: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:46:45.78 ID:5Mg0Exb+0
もう疲れたよ、パトラッシュ...
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:47:33.11 ID:waJ+6/PL0
>>163
それ。
海外より国内よ。
それ。
海外より国内よ。
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:53:56.99 ID:mjtW00Y+0
インフレで庶民の生活苦しいのや
175: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:58:31.62 ID:qunIgY7J0
ポーランドも武器供与を取りやめてなかったっけ?
遠方の国々より距離の近い隣国が考えを変え始めてるってのが不思議
経済だけじゃなくて隣国ならではの理由が何か他にもありそうな
遠方の国々より距離の近い隣国が考えを変え始めてるってのが不思議
経済だけじゃなくて隣国ならではの理由が何か他にもありそうな
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:00:24.11 ID:G9GutTha0
>>175
近隣がビビってるのは核使う可能性あるからじゃないの?
近隣がビビってるのは核使う可能性あるからじゃないの?
186: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:04:25.06 ID:lCqZISgV0
>>175
ポーランドはウクライナ西部さえ取れれば元は取れるから
ポーランドはウクライナ西部さえ取れれば元は取れるから
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 16:58:45.87 ID:C/iiV4am0
弾薬の支援が停止されると結構な痛手だと思うが
181: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:00:54.89 ID:aeyPO5150
ロシア寄りというか、自国民を優先してるだけだろう
国民がそれを望むなら当然そうなるべきだ
国民がそれを望むなら当然そうなるべきだ
183: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:02:52.87 ID:8W9C6InH0
元々ヨーロッパの支援も
アメリカから言われてだが
在庫処分どころかウクライナは産廃置き場なのか?って報道で言われるくらい錆びたエンジンで数十年倉庫からも出してない
使い物にならない戦闘車両送りまくってるからな
アメリカから言われてだが
在庫処分どころかウクライナは産廃置き場なのか?って報道で言われるくらい錆びたエンジンで数十年倉庫からも出してない
使い物にならない戦闘車両送りまくってるからな
224: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:52:07.70 ID:xzmU/NUu0
EU圏はそりゃロシアのエネルギー依存がでかかったから、どこもある程度は
物価高騰で苦しんでる所が多いだろ。数年で経済構造が変わるわけ無いんだから
国民からしたら、今の生活を何とかしてくれって選挙結果は当たり前なきがするが。
国民は別にEVなんて望んでないし、戦争による物価高騰も望んでないドイツとかも
選挙やれば現政権支持が多数派になるとは思えないしな。ウクライナより自分達の生活が
大事なのは別におかしいことではないと思うが
物価高騰で苦しんでる所が多いだろ。数年で経済構造が変わるわけ無いんだから
国民からしたら、今の生活を何とかしてくれって選挙結果は当たり前なきがするが。
国民は別にEVなんて望んでないし、戦争による物価高騰も望んでないドイツとかも
選挙やれば現政権支持が多数派になるとは思えないしな。ウクライナより自分達の生活が
大事なのは別におかしいことではないと思うが
226: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:52:37.39 ID:rXAnIeWK0
日本は最後まで添い遂げる覚悟だってのに
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:53:30.29 ID:WCOu3kzp0
>>226
覚悟でなく、義務だからな残念
覚悟でなく、義務だからな残念
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:52:40.77 ID:ZAZKKxLI0
更に泥沼で長引くなwww
ウクライナは本土を攻撃されてるんだから、戦闘は止めんぞ
欧米側も戦略が無さすぎる
だから、露助が勝てると思って長引くの繰り返し
ウクライナは本土を攻撃されてるんだから、戦闘は止めんぞ
欧米側も戦略が無さすぎる
だから、露助が勝てると思って長引くの繰り返し
230: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 17:53:51.44 ID:yIwt60Jp0
>>227
そうやって長引いてロシアが弱体化、崩壊するのを待ってるんですよ
もう戦争なんて、ある一族によって引き起こされ、現場の人は
ゲームの捨て駒なんです
そうやって長引いてロシアが弱体化、崩壊するのを待ってるんですよ
もう戦争なんて、ある一族によって引き起こされ、現場の人は
ゲームの捨て駒なんです
243: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 18:06:26.99 ID:1vbXrw6q0
ロシア支持というよりMAX15%直近9%のインフレに耐えてまで支援したくないという本音が表れたんだろうよ
246: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 18:09:08.25 ID:OgegSyNH0
資源を握ってるのは東側よりだからな
ロシアもしんどいが西側もしんどいね
原油先物も上がってるし
ロシアもしんどいが西側もしんどいね
原油先物も上がってるし
253: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 18:14:46.32 ID:lLac6tdi0
無い袖は振れないから
出来る限りの支援をすると言って何もしなければいいのに
あえてロシア寄りの発言をするのは理由があるんだろうね
出来る限りの支援をすると言って何もしなければいいのに
あえてロシア寄りの発言をするのは理由があるんだろうね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (135)
ロシアの侵攻に西側が経済制裁してるのが問題なので
スロバキアが支援止めても、問題は解決しないぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は粛々とロシアに制裁を続けていればよろし
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり収支自体はマイナス
milio
が
しました
後は今のロシア内戦をもっと大規模にするだけ
milio
が
しました
milio
が
しました
これでは全力で戦えずに無駄に戦力を消耗する
廃棄処分するくらいならウクライナに渡した方がいいが過剰な支援援助は戦略的では無いだろうな
ポーランドが攻められれば欧米は一致団結してその時こそ勝利できる
milio
が
しました
「もういい加減にしろ!」
ってなって来てる
ウクライナのせいでインフレが進み家計がひっ迫
クーデターや暴動迄置きかけて社会不安にもつながっている
まあ今年の冬に突入した時点で「もう無理」って国が多くなってくるだろうね
もちろん、最初から中立なアフリカや東南アジアや南米などと
どちらかと言えばロシアよりの中東やインドやチャイナなどは言うまでもない
milio
が
しました
どこで差がついたのか
milio
が
しました
2020年528兆円
2021年540兆円
2022年546兆円
岸田氏は有能
milio
が
しました
とっとと総力で潰せば良いだけ
milio
が
しました
戦術核による先制的攻撃
NATO加盟国特にポーランド等に対して軍事施設への戦術核攻撃をおこなう。事前に何処を狙うか宣言して地域住民は避難させる。
このような攻撃をしてもアメリカ核による報復、つまりロシアとの核戦争絶対に行わない。
こうする事でアメリカは権威は失墜し、NATOは瓦解する。
milio
が
しました
milio
が
しました
この奪還ペースだとクリミア奪還とか100年後になるし
milio
が
しました
ロシアに核兵器は無いから、核拡散の心配は無いけど、原発の管理もできなくなるだろうな、とか
犯罪組織と売春婦を大量輸出して、各国の治安を悪化させるとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今の奪還ペースならあと100年近くかかるわけでしょ
ウクライナ側も「○年○月までに××まで奪還して終了」って奪還計画提示せんとアメリカの納税者も納得せんだろう
milio
が
しました
(安いウクライナ産小麦の流入で自国農家が困窮した)
だろう。
milio
が
しました
ロシアが居なくなればウクライナへ援助する必要もないし、揉める事も無いトラブルメーカー。
あんな国とっととこの世から消え去ればいいんだよ。
milio
が
しました
・そもそも約23%の票でトップに立ったのは以前の政権与党「SMER」で、親露親中派の元首相が党首になってる。
・一方今の与党「進歩スロバキア(得票17%程度)」、実は首相の政党じゃなくてリベラルな大統領の政党。
・この大統領のもと首相を輩出したのが「普通の人々(7%程度)」って政党だけど、運営能力ゴミだったことが今回の選挙の決め手となった。
・そして現在台風の目になってるのが、以前の与党SMERを離れた人物(SMER党首の後の元首相)が作った「HLAS(得票15%ほど)」。
実はこのHLASをSMERと進歩スロバキアどちらの党が組み込むかによって政権与党すら変わるし、HLAS党首自身が首相時代にV4諸国ごと西側及び中国両方の関係改善させた外交巧者で、SMERや進歩スロバキアの意向に依らず対外イニシアティブ獲れる人物なのよ。
ぶっちゃけ今回の選挙でウクライナ対応が変わるかはこのHLASの動向に依るかな、と。
milio
が
しました
東京都 府中市 多摩市
成田市 浦安市 芝山町
戸田市 和光市 藤沢市
鎌倉市 箱根町 等
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
仮に、これから連立組んで過半数獲得したとしても一枚岩ではないし
国民もウクライナ支援をするなと言ってるわけではなく、もっと自国経済なんとかしろって話
NATOとEU離脱して正反対の道を進むなら兎も角、そうでないならスロバキアだけ正反対の政策は無理よね
milio
が
しました
EUが崩壊すれば中国も大混乱になる。
ウソツキたちが表通りを我が物顔で歩くのはそろそろ終わってもいいと思う。
milio
が
しました
東欧の国でソ連の一員になりたいと言うのであれば、EUからもNATOからも脱会させてソ連に戻してやれば良い
西側とロシアが粘っていれば何れはもう少し本気を出してロシア叩きに出るだろうな
(勿論、核戦争前提だよ)
milio
が
しました
EUはまあ、ゴタゴタやけど
milio
が
しました
milio
が
しました
「ドルに人気があって買いが衰えない」という意味であって、
決して「アメリカ国民の生活が楽になってる」という意味ではないからね。 実態は逆だ。
あそこの観光業なんてズタボロなんじゃないか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました