
引用元:ロシア中国が崩壊したらまたアメリカ一極集中なるんやろか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695914016/
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:13:36 ID:xaFr
90年代~00年代みたいな
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:16:58 ID:xaFr
一極化
↓
多極化
↓
無極化
みたいな感じやろか?
↓
多極化
↓
無極化
みたいな感じやろか?
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:17:12 ID:wPaz
インドが
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:17:41 ID:xaFr
>>7
インドが覇権国家なるの
インドが覇権国家なるの
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:17:44 ID:NS0z
言うて今もアメリカが主導権握っとるし好き放題できるのはまだまだ続くやろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:17:50 ID:GhGz
民主主義vs社会主義やないの?
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:18:24 ID:xaFr
>>10
今社会主義とか死んでるやろ
また革命が起こるんか?
今社会主義とか死んでるやろ
また革命が起こるんか?
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:20:21 ID:GhGz
>>12
革命になればええけど
その前に周りの民主主義に手出ししちゃうかもな。
革命になればええけど
その前に周りの民主主義に手出ししちゃうかもな。
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:18:44 ID:D4fX
グローバル資本VS国家の時代やぞ
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:19:44 ID:jF8q
資本主義が高度に発達すればやがて共産主義に移行する…はず
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:22:53 ID:MX9y
アメリカが一人勝ちなんよ
29: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:24:27 ID:xaFr
>>25
ロシアのウクライナ侵攻で、アメリカのターンがまた来た感じがするわね
ロシアのウクライナ侵攻で、アメリカのターンがまた来た感じがするわね
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:24:59 ID:MX9y
>>29
ずっとアメリカのターンや
何かの専門知識あればチートっぷりがよくわかると思うわ
ずっとアメリカのターンや
何かの専門知識あればチートっぷりがよくわかると思うわ
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:23:42 ID:MX9y
アメリカのえぐいのは技術力がある上に
生産能力も貿易能力も持ち合わせてるとこなんや
アメリカは崩壊寸前は一部の切り抜きにすぎん
生産能力も貿易能力も持ち合わせてるとこなんや
アメリカは崩壊寸前は一部の切り抜きにすぎん
34: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:25:27 ID:xaFr
>>27
ワールドシリーズとはよく言ったもの
軍事費ってアメリカ=残りの世界らしいな
ワールドシリーズとはよく言ったもの
軍事費ってアメリカ=残りの世界らしいな
36: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:26:18 ID:MX9y
>>34
蓄えた技術に加え
素晴らしいのは組織の運用や
ここが致命的なのが日本やで
蓄えた技術に加え
素晴らしいのは組織の運用や
ここが致命的なのが日本やで
41: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:28:48 ID:xaFr
>>36
アメリカの組織論すごいよな
太平洋戦争とかすご杉内
アメリカの組織論すごいよな
太平洋戦争とかすご杉内
46: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:31:44 ID:MX9y
>>41
現場に無理させないようにローテを組んで休む
70年経っても真似できないのよねwww
現場に無理させないようにローテを組んで休む
70年経っても真似できないのよねwww
53: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:35:23 ID:xaFr
>>46
合理的よな
あと、意思決定者に全ての情報が集まるようにしとる
合理的よな
あと、意思決定者に全ての情報が集まるようにしとる
30: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:24:29 ID:MX9y
中国はアメリカに負けず豊かな土壌があり資源があるんだが・・・
いかんせん政治が悪すぎる
いかんせん政治が悪すぎる
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:26:10 ID:xaFr
>>30
胡錦濤路線やってたらどうなったんやろな
分裂してるか
胡錦濤路線やってたらどうなったんやろな
分裂してるか
37: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:27:09 ID:MX9y
>>35
中国には詳しくないが、いずれ破綻するやり方やってた
破綻するやり方に関しては日本のほうが中国より上やで
ここまでアホな国とは思わなかったわ
中国には詳しくないが、いずれ破綻するやり方やってた
破綻するやり方に関しては日本のほうが中国より上やで
ここまでアホな国とは思わなかったわ
45: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:31:42 ID:xaFr
>>37
中国は、民主主義だとできないような強権的な手法を取れるから強いって、みんな言ってたのにな?
ハーベイロードの原則は、トップが有能であり続けなければならないんやね
中国は、民主主義だとできないような強権的な手法を取れるから強いって、みんな言ってたのにな?
ハーベイロードの原則は、トップが有能であり続けなければならないんやね
50: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:33:28 ID:MX9y
>>45
その強硬手段が取れないのが民主主義の最大の強みなんよ
一部の強者がすべてを支配できてしまうからね
強者が常に正しいわけないってのは簡単な話よ
その強硬手段が取れないのが民主主義の最大の強みなんよ
一部の強者がすべてを支配できてしまうからね
強者が常に正しいわけないってのは簡単な話よ
58: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:37:08 ID:xaFr
>>50
確かに強みは弱みでもある?
習近平やプーチンに権力集めすぎた?
確かに強みは弱みでもある?
習近平やプーチンに権力集めすぎた?
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:24:53 ID:dMGy
ちうごくさんは世界で一番リスクヘッジのノウハウあるやろ
56: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:36:15 ID:MX9y
アメリカは確かに格差が拡大しすぎたのを表してるで
というか全世界的にアメリカの金持ちが金持ちすぎなんよ
そんで日本も一部がもちすぎてる
というか全世界的にアメリカの金持ちが金持ちすぎなんよ
そんで日本も一部がもちすぎてる
63: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:38:51 ID:xaFr
>>56
アメリカの格差が拡大しているのはわかる
でもそれでアメリカの体制が崩れるの?って言われると…
アメリカの格差が拡大しているのはわかる
でもそれでアメリカの体制が崩れるの?って言われると…
64: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:40:03 ID:MX9y
>>63
崩れはしないだろうが、対策しないとヤバい状況ではあるな
もっとヤバい状況なのが日本だけど
少子高齢化がヤバすぎる上にまともな国からは働きに来なくなってる
崩れはしないだろうが、対策しないとヤバい状況ではあるな
もっとヤバい状況なのが日本だけど
少子高齢化がヤバすぎる上にまともな国からは働きに来なくなってる
57: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:36:50 ID:xgl5
今のアメリカはわりと国家存亡の危機
65: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:40:16 ID:xaFr
>>57
アメリカのやばいところだけ見たら崩壊間近なような気がするわね
でも、それ以外もなんでもあるのがアメリカやしね
アメリカのやばいところだけ見たら崩壊間近なような気がするわね
でも、それ以外もなんでもあるのがアメリカやしね
60: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:37:28 ID:ONKR
今すぐドルが崩壊しないと思うけど
68: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:41:13 ID:xaFr
>>60
ドル崩壊はちょっと想像つかないわね
ドル崩壊はちょっと想像つかないわね
67: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:41:12 ID:GPo2
ワイがなんとか今からアメリカ人になる方法あるか?
69: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:41:44 ID:MX9y
>>67
英語の習得
500万以上の資産
何かの技能
英語の習得
500万以上の資産
何かの技能
72: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:43:49 ID:X1dE
自国の人間が苦しんで死ぬのを放置して遠い戦争の人間を助けた民主党は間違いなく負ける
バイデンなんて勝てるわけないやろ
まあ今更共和の誰になろうがやばいだろうね
バイデンなんて勝てるわけないやろ
まあ今更共和の誰になろうがやばいだろうね
79: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:45:15 ID:MX9y
>>72
それまんま岸田に帰ってくるなw
ただロシアに対する敵対心は想像以上に強いぞアメリカは
それまんま岸田に帰ってくるなw
ただロシアに対する敵対心は想像以上に強いぞアメリカは
83: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:46:12 ID:xaFr
>>72
昔からアメリカってそんな国のような気がする
別に今に始まったようなことではない
昔からアメリカってそんな国のような気がする
別に今に始まったようなことではない
73: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:43:58 ID:dWbN
アメリカ←やばいです
中国←やばいです
ロシア←やばいです
日本←やばいです
インドの一人勝ちか?
中国←やばいです
ロシア←やばいです
日本←やばいです
インドの一人勝ちか?
87: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:47:42 ID:xaFr
>>73
インド…
やばいです
インド…
やばいです
84: 名無しさん@おーぷん 23/09/29(金) 00:46:17 ID:MX9y
インドはインドで危険性はらんだ国だからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (322)
ドルは基軸通貨で、2番手、3番手のユーロや円を合わせても全然敵わない流通量
その他もろもろ、アメリカの圧倒的な一人勝ちだからな
milio
が
しました
NSCは世界中で盗聴活動してるし
日本みたいな平和ボケ国家とは大違い。
milio
が
しました
それよりも長く安定的に商売できる環境を作れない国は勢いあろうが規模が大きかろうが勝てない
単純に投資で旨味求めるだけならアメリカより新興国のボラ取った方が良いはあるだろうけど
milio
が
しました
米国の覇権が終われば中露が覇権を取ると思っているなら大間違い。
むしろ、次の覇権国に一番近いのは日本だよ。
自民党政治が終われば次は立憲れいわ共産党では無くて、維新国民保守党が取るのに似ている。
結局、他人の悪口しか言えない人間は人々から支持されない。
milio
が
しました
ロシアがアメリカとタメを張れると思いこんでたバカはいるのかよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメ・EU・日本の3極体制。
milio
が
しました
アメリカと心中じゃなくてアメリカの落日に備えて立ち回らな
milio
が
しました
日本は前回のアジアの覇王から世界の覇王になるんじゃ
なぬ韓国?・・・・気の毒だが存在していない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシア、中国の崩壊はない
プーチン、習近平体制が崩れてもロシア・中国は続く
米国は世界最大の覇権国家だが
過去・現在・未来において
米国一極集中など一度もなかったし今後もない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
センターやってるのがドイツだからなあ…
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ、今のウクライナ侵攻のように下手に力のある国だと直接鎮圧し辛いから、規模がデカイくせに前時代的な帝国主義国家のロシアと中国は国際社会の安定のために消えて欲しいとは思ってるだろうが
milio
が
しました
特に南部と東部は独立するんじゃなかろうか?
ちなみにEUは消滅すると思っている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
毛に主義は競争が起きようがないので一見すると平等にも見える。共に貧しくなろう(権力者を除く)
好きな方を選べ。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカの一極覇権主義体制は終わり、日本は」アメリカに追従したばかりに、アメリカと一緒に沈没する。
EUも終わる。アフリカ連合はアフリカから西側を追い出す。
東南アジアではこれからはタイ・インドネシア・マレーシアが伸びる。日本と韓国はみじめな目に合う。自民党は再編するでしょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国力は1/10になるね。
milio
が
しました
今のうちに中国を潰さないと地獄を見るので中国とロシアを叩く以外にアメリカが生き残る選択肢はない。
中国が今できる最も効率的な道は、日本海から東シナ海を放棄して、バーラトを全力で叩くことだな。
今すぐそれをしないと将来的に内戦や分裂が始まる可能性がある。
ロシアがやるべきは、ウクライナとのゆるやかな戦争を継続し続けることだろうな。
最低でも20年はなあなあだらだらで戦争を続けることで国際的なフルボッコから逃げ切れる。
バーラトがやるべきは現状のまま成長し、中国が衰退したタイミングで全力で叩き潰すことだろうな。
そのときまでに大義名分をコツコツ揃えることが今やることだろう。
大国はやるべきことがハッキリしてるから、指導者がよほどの無能でない限り判断が楽だな。
一方で日本や韓国や北朝鮮やフィリピンやベトナムや、その他もろもろは動向に応じて動くしかない。
milio
が
しました
ローマが蛮族侵入によって滅んだという解説を昔は理解できなかったがいまなら想像しやすい
歴史を振り返ればわかるが、大国は戦争に負けて滅ぶわけではない 内乱によって滅ぶ
アメリカの競争力低下というより、アメリカの子分が弱ってパクスアメリカーナ終焉のほうが可能性が高い
いま新興国がアメリカに靡こうとしないのは、冷戦終結以降アメリカが子分から搾取を強めてきたのを見てきたためである
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました