20230926084334

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696254502/

参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231002/k10014212621000.html
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:53:41.20 ID:rKjlgGGj0
取り敢えず消費税やめたら?

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:54:40.05 ID:6sTXFxmK0
食品の物価高は本当に困る
スマホとかそっちの類は別にいいけど

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:55:16.30 ID:ITMyFBcr0
これで増税するとかあたまおかしいな
消費税やめたらインボイスとかも解決やん

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:56:01.89 ID:DJGq5IVh0
食品関係は消費税5%に戻してもいいと思う

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:57:10.56 ID:KUMZUtZu0
値上げしてもええから容量小さくすんの止めろや気分悪い

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:58:04.64 ID:71t5icev0
>>29
もう今は容量が小さくなって値上げもして質も落としてるよ
ステルス値上げとか言ってた時代が懐かしい

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:57:29.02 ID:tIJ4ybFE0
ここまで何もかも値上がりするとさすがに余裕がなくなってきた

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:58:41.03 ID:6tAtdoZj0
何でも高くなりすぎて本当に生活ヤバいわ
給料は上がらない

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:59:35.46 ID:vXQM+iSA0
この国はもうだめかもわからんね

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:00:09.39 ID:JJD0rkWz0
>>40
まだ余裕だろ かなり貧困層に配ってる

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:59:58.68 ID:GrMKAA4m0
なんか月が変わるごとにいくらでも値上げしていいと思ってないか?

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:00:42.78 ID:N65hIB4a0
5割り増しぐらいになってきたような

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:02:05.00 ID:GrMKAA4m0
レジに行ってびっくりする毎回

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:04:14.08 ID:dLVa7kHY0
失われた40年は確定したな。

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:05:12.62 ID:yKgyUwDh0
みんな賃金上げろって言ったじゃん

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:07:56.13 ID:4p5Jxy2S0
買わなければどうということはない

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:09:14.44 ID:/hNpc7UE0
消費税ガッポリでどんどん潤うね

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:10:27.76 ID:XrP5qdI40
もはや消費税ゼロにしても追い付かない

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:11:24.71 ID:71t5icev0
>>97
消費税をマイナスにしないといけないな

125: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:17:23.26 ID:2MGl970h0
食い物ほとんど輸入依存やし
円安で嬉しいのはごく一部の企業だけ

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:22:14.75 ID:dLVa7kHY0
ここ半年で激安スーパーが混み合ってきたな。
逆にホームセンターは日用品しか買わなくなった。

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:26:05.90 ID:Hv8NlhBU0
おそロシアな事が起きてるよ今

161: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:28:53.78 ID:1RKh9Fyt0
希望を持てるインパクトのある政策が
必要だよ

166: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:30:22.14 ID:GTl0gmA60
ダイエット始めたから食費減った
みんな食べ過ぎ、贅沢しすぎなんだよ

167: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:30:40.56 ID:JlFHQ4IR0
昨日何も知らずに買い物行ったらビックリした
色々な物が値上がりしてた 
あと何年この状況が続くんだろうて思ったら怖くなってきた

172: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:31:34.95 ID:GTl0gmA60
子どもつくらないからさらに日本は貧困になる

177: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:33:39.56 ID:oSVON7WS0
さっさと消費税下げないと飯食えなくなるで

201: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:38:56.91 ID:K2dIVzO30
「賃金を上げるにはまず物価を上げる。そうすれば賃金も後からついてくる」

これ10年前くらいから言ってたけど、すげえ嘘だった。
大企業が貯めこんで肥え太るだけだった。

あと「富裕層が儲かれば下にも降りてくる」とかいうやつ。すっげえ詐欺。
富裕層がどうやって金持ちになったかを考えたら、金が下に降りるはずがないんだよ。
彼らは下から搾取することで金持ちになったんだから。

220: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:44:28.06 ID:71t5icev0
もう日本は終わり
いつまで生き延びられるかだけ

貧乏人と地方から谷底に落ちていく

221: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:44:32.42 ID:dLVa7kHY0
結局はトリクルアップしかしてない。

227: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:46:00.73 ID:M5jMFHLZ0
ビールは減税しても値上げで帳消しされるから困る

228: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:46:06.20 ID:XOcA7BEh0
過去最高益とか叩き出したら罰金でいいんじゃね?

257: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 23:54:16.45 ID:T2he5EQx0
なんで国民が無理矢理物価上げることに賛成したのかわからない

297: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:04:20.76 ID:RrV71ZIZ0
資本主義だもの

298: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:04:28.51 ID:vfPoRLlo0
ウクライナ侵攻がな・・・

307: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:07:03.03 ID:Cw0+2zeD0
酒税の改正でめちゃくちゃ値上がり。庶民の楽しみ奪うのに必死

311: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:08:06.77 ID:nUgGPW+T0
負け組が負け組のまま固定されるのがよろしくない
減税とか給付みたいな場当たり的な対処してたらますます働かない奴が増えるだけ
ドロップアウトしたら浮上できない仕組みの方どうにかしないと話にならんよ

319: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:09:33.49 ID:BZxIE7Pl0
>>311
失業者は全ての資格取得無料とかね

342: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:13:25.70 ID:nUgGPW+T0
>>319
そうそう、こういう策が出てこないでバラマキが票になっちゃうのが日本の病だわ

312: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:08:08.47 ID:6dFXaTCL0
値上げで儲かっても労働者に還元しない日本企業
しょぼい申し訳程度の賃上げなんか物価高と
上がり続ける社会保障費で何も残らんよ
日本企業自体がこの国の一般国民を貧しくしてる元凶だよ

315: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:08:45.70 ID:D/szLoSw0
絶対ドサクサに紛れて必要以上に上げてるやつあるだろw

331: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:11:33.47 ID:HyVieQc40
ありがとう自民党

347: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:14:18.22 ID:6dFXaTCL0
消費税みたいな糞愚かな税制もうやめろよ
高いもん買うほど損するとか
完全に経済活性化と逆の方向示す
最悪の税制だろ?
こんなもんに頼って国民の購買意欲奪って
税収過去最高とかほざいてんじゃねーぞ
ゴルァ

351: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:15:21.42 ID:n+r32NK/0
>>347
最近知ったけど
アメリカって消費税無いんだってな

459: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:38:31.60 ID:xgT+m+xK0
>>351
一応州によってはある州もある
ただ連邦政府レベルでは無いね

348: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:14:44.47 ID:mpi4tYfK0
もうアメリカ産やオーストラリア産牛肉も100g300円以上当たり前
なんか昭和の生活になってきてんだろうな

363: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:17:36.15 ID:za4ANYuQ0
>>348
昭和の生活以下だよ。当時サンマ一匹30円。今300円近い

349: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:14:57.55 ID:RrV71ZIZ0
質素な食事のほうが健康になる

413: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:26:54.49 ID:8Ii2xBdR0
給料が追いつく日は来るのだろうか
流石に余裕は無くなった

418: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:27:50.89 ID:NDz5KTl00
時給上がってもその分は商品の値上げだからなあ

419: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:28:15.38 ID:e8Lg7Ce/0
もう地方のスーパーはドラッグストア以外ガラガラになってるわ
こんなに国民を貧困に落として何がしたいの?

424: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:29:23.21 ID:NDz5KTl00
時給上がってもその分は当然商品値上げするしかないからなぁ
これは同じような気がするんだわ

430: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:31:13.84 ID:HiwNrStI0
全体的に昨年より1.3倍値上げした感覚
余計なものは買わなくなるよな

447: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:35:16.41 ID:WKdlGhz60
金は稼ぐより使わない方が楽だからな
食費は抑えていくしかないなぁ

498: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:52:37.76 ID:NDz5KTl00
ここまで物の値段上がったのって過去にあったかね?

507: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:55:58.16 ID:0cUGCdgn0
>>498
オイルショックの時ぐらいだな
まさに「令和の狂乱物価」だわ

ただあの時は賃金も跳ね上がった
オイルショック前に家を買った人のローンはタダみたいになった

そういうことで国の役人もインフレにしたいんだよ
国の借金がチャラになるから

518: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:59:23.49 ID:za4ANYuQ0
>>507
人口が増えてる時代だからだよ

509: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 00:56:23.19 ID:QyNDNbIj0
もう無理ぽ

576: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 01:36:59.78 ID:lRv+FcyJ0
そんで増税するとかもはや狂気の沙汰だろ

578: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 01:39:12.74 ID:Xt4f4MLv0
これが今年で終わる気しないというか
毎年一割以上は上がり続ける予感しかないわ