publicdomainq-0010867mys

引用元:零戦最強って言うけどキルレートで見るとF4Fに大敗してるやんけ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471233562/

1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)12:59:22 ID:ii6
1941年だけ見ても墜落数で負けてるやん

ウィーク島での初戦も勝ってるけど一方的では無い
珊瑚海戦の2回目の対決もかろうじて勝ったってだけ

ガダルカナルまで行くと負けてるやん

2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:00:31 ID:PYA
小回りが効くらしいからな零戦は

7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:05:11 ID:Qt0
>>2
小回りしかできないんだよ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:00:56 ID:7wU
スピットファイヤーは?

5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:03:32 ID:ii6
>>3
オーストラリア空軍には勝ったけど日本側が誤認したほど一方的な勝利は嘘やないか
でも、英国製の最新のスピットには勝てる要素なんて無い

6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:04:32 ID:Qt0
ゼロ戦は航続距離が最強なんだよ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:07:14 ID:ii6
>>6
確かに最強やね
それが消耗と悲劇に繋がるから資源と人材の乏しい日本ではデメリットもあったよね

9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:07:03 ID:wnW
そもそも最強ではないぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:07:21 ID:EGL
零戦最強なんて言ってるの日本人くらいじゃないの?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:07:50 ID:BLi
戦果の水増し報告は両軍共に盛んだったからなぁ……

14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:08:09 ID:ii6
当時のライバル機のF4Fにも劣るのに最強連呼する奴多すぎだろう

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:14:02 ID:BLi
>>14
つか、作戦勝ちだな。
サシで戦うのを避けて連携とりながら狩るし。
一方日本の零戦隊は無線機とか邪魔とか言って下ろしちゃうし

30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:17:20 ID:ii6
>>25
ドイツだって2ペア連携作戦とって影響を受けてアメリカはサーチウェーブ作ったし
作戦勝ち言うのはただの言い訳だろ
一撃離脱で勝てないんだし得意な格闘戦じゃなきゃ全部作戦勝ち言うのはダメだろう
結果F4Fに一方的に勝った事実は一度も無い訳だし

32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:20:39 ID:BLi
>>30
まあね。
格闘戦のみ重視した結果がそれだし。
何よりも米海軍のパイロット達がなめてかからなかった事に尽きると思うよ。

33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:21:19 ID:Qt0
>>30
いや作戦も無い戦闘なんてあるのかよ
行き当たりばったりで戦況判断できないのが落とされてるだけだろ

15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:08:36 ID:GyZ
連戦連勝してた時の相手はP40とかP38相手だったんだぞ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:09:20 ID:Qt0
>>15
それと中国

17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:11:49 ID:ii6
>>15
一理ある

でもP-38にすらガダルカナルでは・・・

20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:13:08 ID:Qt0
>>17
そらダイブなんてされたら追いつけないしなぁ
追いついてもロールできないしなぁ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:16:27 ID:BLi
>>20
最初の頃は格闘戦に付き合って落とされてたけどな。
その後はご存知の通り。

18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:12:14 ID:swT
ドイツのティーガーⅠ最強みたいなもんやど思ってるわ

27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:15:20 ID:ii6
>>18
ティーガーは出た当時は間違いなく最強だろう

22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:13:33 ID:tNS
五二型

27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:15:20 ID:ii6
>>22
零戦の中だと一番好き

23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:13:53 ID:PYA
日本の凄いところは劣っている武器で勝つところやな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:27:26 ID:tNS
急降下性能改善、防弾性能少し向上、速度少し向上、ロール性能改善
五二型はぼちぼち改良されてたけどその頃米軍はF6Fになったんだよなぁ…

45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:29:01 ID:ii6
>>43
F4Fも進化してるからダメなんよね・・・

46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:29:21 ID:MGI
工業レベルが低くて液冷エンジンをまともに作れなかったこと
高性能な機銃が輸入品しかなかったこと
経済封鎖により資源不足で粗悪な燃料、材料しかなかったこと

49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:31:00 ID:Qt0
さっさと講和しときゃ最強のままだったかもな

62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:59:27 ID:hVf
個人能力に依存するのが日本

64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)17:08:13 ID:Ghb
キルレートはあくまで航空戦力の総合的な対比数値なので
機体性能の比較とイコールにしてはいけない

堀越さんも言ってるが登場時から零戦は決して完璧ではない
双発陸上攻撃機の直掩も可能な超長距離艦上戦闘機という特化型
F4Fと零戦の長所短所をキルレートのみで優劣つけるのは誤り

69: M1A2 SEPV3◆CJKEHtElps 2016/08/16(火)12:35:59 ID:c0e
零戦が最強だったのは優れたパイロットと航続距離、機動性、攻撃力、があったから
戦争で優秀なパイロットが死んで装甲がゴミクズだってばれてからは弱くなった