20220130090207

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696396839/

参考元:https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1709064413918150757
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:22:32.49 ID:sZBVIWbV0
もうおそロシアではない

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:26:43.99 ID:GM9JH87G0
そういや原子力飛行機って無いよな
アニメに出てくる基本的にいつも空中を飛び回って着陸しないやつ

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:03:44.20 ID:jZ3g2Gza0
>>9
1950年代には計画されていたよ
が、被曝対策で重量嵩むうえに放射能垂れ流しになるから当然の如くとりやめ

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:27:12.90 ID:oVqbfOcp0
原子力でどうやってロケットが飛ぶんだろ
熱は出すけど推進力は出るんか?

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:28:52.94 ID:mJCTVCZG0
>>11
原子力って言ったら水蒸気だから、水蒸気でプロペラ回して翔ぶんだろ・・

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:29:31.07 ID:lIfZ4bFw0
>>11
プロペラかもしれんな

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:29:35.21 ID:Vd4HLVA70
>>11
エンジンを動かすんでは?

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:05:46.46 ID:aTRImKHC0
>>11
米軍が開発してたのは取り込んだ圧縮空気を原子炉で加熱して膨張させた空気を推進力とするものだった。
原子炉に直接空気が触れるので、排気は放射性あり。

ロシアも同じか?
それとも原潜式か。

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:47:51.88 ID:ins1aGvH0
>>82
取り込んだ空気で炉が融解しない程度の冷却は出来るってことけ?

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:58:46.01 ID:aTRImKHC0
>>132
計画中止の理由に制御が困難ってのもあるから!溶けてたんじゃないかな?w

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:05:56.21 ID:RsFUj/0p0
>>11
調べてみると、原子力の熱で空気を温めて噴射させるってよ。
原子炉を吸入する空気で冷やすけど、バランスが崩れるとメルトダウンするって。

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:15:34.27 ID:3WiZV3K50
>>84
発想がすごいな

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:28:02.40 ID:mJCTVCZG0
ロシアは世界の破壊活動ばかりやっているな

まるで悪の秘密結社

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:29:29.15 ID:foN1PKYP0
こええなあ
実現したら核あちこちぶん投げて頭上うろついてるようなもんだろ

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:30:29.80 ID:wA6SzN+n0
少しは世の中の役に立つものを開発しろよって

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:33:08.93 ID:6lMHUWVX0
これでステルス機能まであったら恐ろしいことになるような気がする。

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:34:27.08 ID:Oq1LuQaJ0
毎回、原子炉が爆発してるってこと?

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:38:52.86 ID:nCmvmPt/0
永久に飛ばし続けて威嚇でもするのか…てか原子力で推力ってどんな構造なんだろか

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:39:08.70 ID:rMzQZLBM0
ミサイルより簡単に月の往復出来る飛行機作れよ

38: q 2023/10/04(水) 14:39:23.87 ID:CWVZYang0
意味が分からない
原子力炉の推進エンジンを叩きつけちゃうの?

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:39:46.76 ID:SAUz3dvE0
理論上ならタイムマシンも出来るよ

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:48:31.96 ID:RsFUj/0p0
>>39
タイムマシンは理論上も無いやろ
過去は存在しないからな

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:41:00.54 ID:AFaKJGO50
これで常に周回させておけるな

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:44:49.59 ID:eZRtXvCK0
隕石でも撃ち落とすのか?

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:47:15.25 ID:bWzBZ5710
危なすぎワロタ

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:47:37.14 ID:DiZqQw9D0
ずーっと飛ばしておいて気が向いたら落とすの?
その都度打ち上げた方が早くね?

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:51:03.44 ID:4RqL04ah0
>>57
射程距離に制限がないってことだと思う。

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:48:24.50 ID:d9nPIEsK0
お湯沸かして蒸気タービン回すしかない人類

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:49:15.30 ID:WurwrYXI0
衛星軌道上に乗せるのか?

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 14:58:58.19 ID:h4r8Z5cx0
原発や原潜ですら定期メンテナンスが必要なのに無限に飛び続けられるわけない

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:04:11.46 ID:rLgMffkp0
>>74
ミサイルなんだから亜音速で1日飛び続けられれば十分やろ

94: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:13:19.28 ID:h4r8Z5cx0
>>81
たったの一日で使い捨てとかアホかよ
それなら既存のミサイルで充分だろw

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:21:21.92 ID:rLgMffkp0
>>94
だからどこの国も作ってないんや

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:08:39.07 ID:HmVkeCxm0
やべえにもほどがあるだろ
放射線をなんだと

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:09:18.80 ID:ZYe6AD7l0
倉庫に置いといたらメルトダウンしそうだなw

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:13:09.74 ID:Ndx3loin0
原爆の爆圧で推進するのか

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:14:18.81 ID:TWpZWgTg0
死の灰を撒き散らしながら飛ぶのか?

99: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:14:51.49 ID:UM6h3S+O0
原子力爆撃機を彷彿とさせるなw
すぐどっか壊れること考えたら衛星軌道にでも上げたほうがまだ使えそうだ

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:19:23.07 ID:3WiZV3K50
衛星軌道上に半永久ミサイルをクルクル周回させておけばいつでも事故を装って攻撃できるんだよな
これは考えたな

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:22:35.90 ID:BQpI7jdh0
これもうウクライナを取り返すだけじゃ駄目だろ
ロシアを占領して辞めさせんとヤバい事故を起こしそう

115: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:25:27.85 ID:g70D5p7N0
現状でも大陸間弾道ミサイルある時点で十分な距離があると思うんだけどこれ開発する意味何かあるの?

117: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:29:52.49 ID:DBfVUZQT0
>>115
弾道ミサイルは発射探知されやすい

122: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:34:54.48 ID:DjhGo9zr0
なんだ原子力推進て、凄えなおい!

127: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:40:58.89 ID:2mLZVxii0
ミサイルが原子力って、単体で原爆ってことじゃね
相当ヤバい

129: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:42:47.27 ID:kv+OikA40
ミサイルの高速の推進力を生み出す装置をミサイル内部に収められるのか?w

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:43:30.78 ID:TCofIokE0
そんな便利な小型原子炉があるのならミサイルになんかせずに家庭に電力を供給するのに使ったらどうなんだろう

138: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:51:06.94 ID:DAeMGt050
>>130
良いアイデアやけど、凄い量の核廃棄物がでるのが難点やね

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:53:55.20 ID:v4GaWVd30
>>130
まぁ原子炉とは違うけど、旧ソ連時代にご家庭クラスで使える核電池というものは大量に設置されてたりするよ(臨界ではなく崩壊熱を利用して発電する、元は宇宙機向けの発電施設)
なお、旧ソ連崩壊時に大量に遺棄されたり、そのまま放置されてるそうで、たまーにこのことを知らずに、シベリアあたりから拾ってきて金目のものがないか、分解して放射線もろに食らって死ぬロシア人が居るそうな

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:49:08.45 ID:+lOSJ3Dv0
地球半周以上の射程って必要あるの?
他国の上空を迂回するとか?

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:14:09.73 ID:HPXK6E6a0
>>133
北朝鮮の巡航ミサイルで不規則起動を数十分飛んでるのがあるだろ?

あれの全地球版だろうな
ミサイル防空システムを躱しつつ目的に正確に打ち込む
常に飛び続ければ衛星兵器よりももっと防ぎ難い厄介なものになる

落とせば汚い爆弾として放射能汚染も引き起こすし

135: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:49:24.27 ID:DAeMGt050
なんで中国はロシアに抗議しないんだ?
処理水どころではないやろ(笑)

136: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:49:57.01 ID:2mLZVxii0
これ推進力は核だけど爆弾は核じゃないから原爆じゃないって扱いになって、
だから使ってもOKってのを狙ってるんだろ
ぶつかったら放射能撒き散らすんだから、ダメだろ

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:52:54.48 ID:+Gic4jMI0
>>136
冷戦真っ只中のアメリカですら、この種の兵器はあまりに旧ソ連に対して挑発的過ぎるという理由で開発中止したからな…

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:02:29.93 ID:+edHp6WA0
>>139
というか、米国内で墜落したらどうすんの?っていう割と至極真っ当な問題への解決策がなかったのがでかい

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 15:50:51.54 ID:+lOSJ3Dv0
あー、原子力エンジンが爆発しちまったわー
核ミサイルじゃなわー