20220524113107

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696405548/

1: 夜のけいちゃん ★ 2023/10/04(水) 16:45:48.57 ID:VXCr67UU9
千葉県館山市の川の土手でスズメバチの駆除作業を行っていた作業員の男性がスズメバチに刺されて死亡しました。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbc24aa6d2ab19cd0bc7ba7cf8bca42d737d426
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:46:31.43 ID:JKUkM0q+0
危険な仕事だからそういうこともあるわな

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:47:32.36 ID:yjUYc8X80
可哀想に…

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:51:16.98 ID:hLdsbxaI0
子供のころ石ぶつけて遊んでたけど死ぬかもしれなかったな

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:53:20.54 ID:EZy1o+rh0
本格的な防護服は暑いんだよ
しょうがない

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:56:11.19 ID:sn8dkI8t0
蜂はやっぱ集団でくるのがヤバい

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:57:15.11 ID:DiZqQw9D0
何回刺されても平気な人との違いって何なんだろな

69: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:59:32.73 ID:R182dLhj0
>>59
免疫

免疫異常のショックが起きると死ぬ
コロナでも免疫おかしくなって死ぬ人がいるのと同じ系統の話

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:57:48.60 ID:aaffOBeJ0
防護服着てても貫通するんかよ…

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:58:49.63 0
ライダースーツ、ブーツ、フルフェイスにマフラーで駆除したことある

先を二股にした長めの竹を用意して、巣の根本に差し込み、ネジって巣を落とす
いきり立ったスズメバチが飛び出すから、全力でバイクに飛び乗り1キロほど逃走
ホトボリが冷めたころ様子を見ると、未練がましく巣の周りを飛んでる
翌日静まったところで灯油かけて火をつけ焼却

これ田舎だからできるワザで、近くに無防備な人間がいたら、代わりに刺されると思う

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:59:02.23 ID:qgsLJOrh0
今年は熱くて仕事場の周りアシナガバチの巣だらけたったな。

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 16:59:02.33 ID:PG6F44vl0
ミツバチでもアレルギーショック死する可能性あって年間20人とか死んどるらしいで
お前らも気ぃ付けや

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:00:39.60 ID:xBLfmqM20
夜中にハチ用の殺虫剤で駆除じゃダメなのかな?巣がでかいとダメなんかなあ

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:01:19.34 ID:1TkRwZaD0
貫通するんか

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:06:58.76 ID:btqKB4/U0
>>80
貫通力半端ない
まず皮とかゴムじゃダメで鉄製じゃないと無理
あと目狙って毒液飛ばすんでフルフェイス必須

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:01:35.45 ID:btqKB4/U0
冷静に考えてこんなのがウヨウヨいるんだから
子どもなんかホント危ない

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:06:14.67 ID:R182dLhj0
体全体を空調服みたいに服を空気で膨らませる&中に侵入は出来ないようにする
で針防げそうな気がするが、そういうのは作れないのかな

120: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:09:30.76 ID:IezgiQgM0
スズメバチの何がヤバいってあいつ等一匹で何度も毒針刺せることなんだよな

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:10:08.89 ID:hx7TWq2g0
絶対に刺されない服を作ったとしても暑くて重くて作業にならんだろうしな

夏も多いしエアコンの効かない天井裏も入らないとならないし

129: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:11:01.08 ID:ZPQvlwEM0
ドローンで遠隔操作して
火炎放射?するしかないな

技術大国日本なんだからはよ作れや

165: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:19:17.95 ID:5uIBOrKV0
>>129
海外にはあるみたいだぞ火炎放射ドローン、数年前に映像見た事ある
今は森林火災の恐れあるから使えないだろうな

190: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:24:56.87 ID:ZijIz3u70
>>165
アメリカのやつか
やり方がワイルドだな
https://www.youtube.com/watch?v=07rtBip9ixk

221: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:33:51.65 ID:5uIBOrKV0
>>190
ああこれだ、サンクス

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:12:17.56 ID:BU9PS2mH0
ドローン使って安全に駆除する方法とかねーのかと調べたら
もう既に研究開発して販売まで行ってるんだな
やっぱり皆考える事は同じで早い者勝ちなんだな

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:12:57.72 ID:BOoXWYio0
防護服ってそんなに分厚そうにも見えないし体に密着してる部分はわりと簡単に貫通するのかな

172: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:21:08.49 ID:5uIBOrKV0
>>139
タオルを巻いて体と防護服の間にすきま作ったらどうだろうか

145: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:14:21.60 ID:nBioPRwd0
庭の腐った切り株の中に
ススメバチが巣作ってて
知らずに近づいたら大量に
飛び出てきて焦ったな
巣の中に熱湯ぶっかけたら
壊滅したみたいで助かったが

149: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:15:30.92 ID:cHLDnrJU0
テレビでよく駆除業者の特集とかやってるけど、確かに皆わりとペラペラの防護衣で作業していて、いつも大丈夫なのかと思って見ていた
まあ、ベテランだから、あんなので余裕の作業なのかと

152: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:15:45.48 ID:j+PmkEl30
食えないのかね

159: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:17:09.08 ID:DiZqQw9D0
>>152
うちの爺ちゃんは焼酎に漬けてたな

167: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:20:22.55 ID:sUBW9kAB0
根絶やしにされようとしてんだから、そりゃ反撃するわなぁ…

213: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:31:52.58 ID:lOMfG6ZU0
車の中にスズメバチがいて高速道路上で気付いて大パニックだったわ

218: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:32:53.35 ID:37gQLQx20
スズメバチは顔を見るだけでも怖い

226: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:34:25.78 ID:N66OKBXN0
色んな加工してあって結構高額なんだよな

228: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:35:29.96 ID:lv+TzpJs0
防護服もピンキリなんだろうな

231: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:36:08.77 ID:Z7mW/3BG0
防護服着てても刺されるのか……気の毒にな

236: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:37:27.35 ID:4VHboogB0
動けるようにするのと針が刺さらないのを両立とかそら難しいわな
中世の鎧だって関節部分は隙だらけだし

257: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:44:48.78 ID:VubogjIg0
貫通してくるからな