20220131204747

引用元:ぶっちゃけ信長、秀吉、家康で一番家康が格下やんな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530724644/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:17:24 ID:FSj
秀吉に人並みに子供が出来とったら、家康って地方政権の有力者でオワリやろ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:21:24 ID:mGq
じゃあ豊臣は200年以上も体制維持できるんか?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:23:18 ID:GNh
人気度で行ったら猿は伊達以下

9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:28:01 ID:FSj
>>3
朝鮮とかでは知らんが、サルのがタヌキよりも人気あるやろ
むしろタヌキの人気は無さ過ぎなレベルや

5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:25:32 ID:FSj
そんな答えようも無い事聞かれても・・・
子供の数によるんちゃう?
秀吉の方が家康よりも進歩的やから、政権は短くなるかもな
家康みたいに技術の進歩を封じ込めたりせんやろし

8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:27:21 ID:7xL
>>5
商人殺しまくったりキリスト教真っ先に弾圧したりしてるんだよなぁ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:30:12 ID:FSj
>>8
技術の進歩を喜ぶタイプやろ秀吉は
なんたって織田と一緒で新しモン好きや

13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:31:42 ID:7xL
>>12
タイプとか言われても事実は事実なんだよなぁ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:26:43 ID:7LL
家康本人が家来に恵まれたって言ってるやん

20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:33:58 ID:DDU
>>6
家来を上手く扱えるか否かも当主としては大事な要素よな
家康は今川から独立した後に何年も三河衆の懐柔やったり秀吉の後の事を考えてたり辛抱強い

14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:32:26 ID:IIV
朝鮮出兵で失敗した辺りで猿の人望は尽きてたぞ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:33:14 ID:6H5
家康にも黒歴史ってあんの?

17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:33:35 ID:IIV
>>16
三方ヶ原

33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:38:50 ID:FSj
>>16
妻と長男殺して、秀康の意味不明な冷遇とか?
まぁ、そもそも政権簒奪がかなりの黒歴史やろ
あせりもあったやろけど、夏冬の陣とか強引過ぎるし

35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:40:49 ID:rjq
>>33
家康「勝てば官軍だから」

19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:33:48 ID:rjq
その三人はそれぞれ化物じみたレベルで凄いから格付けできない

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:35:12 ID:f6l
信長と秀吉がつくったモチだかダンゴを食ったのは家康なのに?

22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:35:12 ID:7xL
というか武田今川織田北条上杉に囲まれてそれぞれと対峙した上で精力保ち続けるとかやばい

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:35:20 ID:FSj
朝鮮出兵があっても、普通に成人になった後継者がいれば
家康にひっくり返す機会は訪れんかったやろ
なんせ、いなくてもギリギリのギャンブルやってなんとかなんやで

30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:38:04 ID:DDU
>>23
いなかったからひっくり返ったんやろ
そもそも後釜いたらわざわざ天下狙う真似せんわ
それで言えば仮に本能寺で信長信忠が生きてたとしてそこから秀吉が謀反起こすか?起こさんやろ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:42:49 ID:FSj
>>30
だから信長が一番格上やと思うで
結局、秀吉も家康も本人がいればどうしようもなかったんやから

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:35:27 ID:IIV
人としてのスペックで言ったら最もスタート地点が悪い秀吉が一番だが、いかんせん晩年がね?
子孫がよほど優秀で石田三成が好かれてないと厳しい
それと淀おばさんも邪魔

28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:37:29 ID:AqF
正直徳川幕府があったからこその今やと思うわ
豊臣政権が続いてたら今の日本はもっと後進国やったと思う

29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:37:42 ID:rjq
秀次事件は擁護のしようがない ボケてたとしても酷いわ

34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:39:27 ID:AqF
そもそも畜生じゃなけりゃ天下なんて取れませんよ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:42:32 ID:aju
むしろ日本史への影響力を考えると徳川のが一番上やろ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:44:47 ID:7xL
後継おっても朝鮮行って失敗した時点で長くは続かんやろ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:45:41 ID:FSj
ただ、信長が死んで秀吉が天下を取れんかったとしても
信長の次は家康やなくて、明智か毛利になってたと思うわ
実際、秀吉が失敗したら明智を潰す二番手って家康では無いやろ

40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:51:37 ID:aju
家康ってその時はガチ逃げ中やったからなぁ

41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)02:56:26 ID:7LL
超有能で武力も知力もあったのに
一門、子飼い、譜代、外様と分け隔てなく全方位から愛想尽かされて憎まれる秀吉ってすごくね

42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)03:05:12 ID:aju
秀吉は天下取ったら秀次に継がせて即死ぬべきやった
そしたら伝説になれたわ
朝鮮に兵差し向けたり、秀頼産まれたら秀次とその関係者皆殺しにしたりと余計なことしかしとらん

43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)03:05:45 ID:FSj
全方位から愛想つかされてたら関ヶ原も大阪の陣も起こらないと思うんですが・・・
普通に戦国の世の習いで実力者になびいただけやろ
むしろあれだけ晩年に悪政やって、本人死んでなおあれだけ抵抗があったって人望凄いやろ
前田や加藤や蒲生あたりが死んでやっと家康は天下獲りに動けたんやし

45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)03:08:27 ID:FSj
本当に朝鮮出兵やったら、そこまで失敗せんかったと思うけどな
秀吉の目標は唐入りやったから
朝鮮を侵略して南端に橋頭堡を築いた後、外交とかなら出来ん事も無かったやろけど

46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)09:36:49 ID:LFa
死ぬ直前まで非常に賢明であったと書かれているのだけどね
外国の宣教師が記しているくらいなので、秀吉の衰えぬ才覚は死ぬまで維持していた。
だからこそ誰も秀吉に逆らおうとはしなかった

48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/05(木)09:43:09 ID:pJZ
いや、どっちみち徳川が天下取ってたやろ
それこそ後継者次第によるやろけど、秀忠は無能じゃないし