
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698198409/
1: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:46:49 ID:wzdK
なんで子供の数減ってるのに不足するんや?
2: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:47:10 ID:H3px
やりたい人が激減してるから
3: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:48:24 ID:SEk8
定額働かせ放題が世間にバレて志望者がいなくなった
4: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:49:14 ID:0qqs
大変でなるのが難しいのに給料が普通
12: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:53:24 ID:H3px
働き方が現代に合ってない
民間企業のほうがホワイト
民間企業のほうがホワイト
19: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:54:44 ID:MbwJ
モンペが増えたからやないか
21: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:55:01 ID:4j1T
ガキは調子乗ってる、親はモンペ、環境はブラック
そんなイメージしか無い
そんなイメージしか無い
28: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:56:11 ID:wzdK
>>21
でも実際そうなんやろ?
でも実際そうなんやろ?
31: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:56:52 ID:qdIQ
教員免許持っとるけど、取る過程で教育実習行くとブラックさを実感して嫌になったで
33: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:57:15 ID:ysox
学校にこない子は放置
いじめ問題は警察
もう勉強を教えること以外はしなくていいですって職業にかえなきゃいけない
いじめ問題は警察
もう勉強を教えること以外はしなくていいですって職業にかえなきゃいけない
38: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:58:37 ID:Yy4j
教員ってなんでそんなに忙しいん?
40: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:58:47 ID:wzdK
>>38
部活のせい
部活のせい
43: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:59:03 ID:Yy4j
>>40
部活なんか適当に見て帰ればええやん
部活なんか適当に見て帰ればええやん
80: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:02:58 ID:vnpe
>>43
子供死ぬと大変やからうるさいみたいやで
今は水泳部は教師こんと泳げんとか聞いた
子供死ぬと大変やからうるさいみたいやで
今は水泳部は教師こんと泳げんとか聞いた
47: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:59:31 ID:wzdK
お金を集めないといけなかったりするから
48: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:59:37 ID:Yy4j
宿題のチェックとかテストの採点が忙しいんかな
49: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:59:42 ID:crKc
授業して
部活して
担任して
行事して
入試してたあの先生たちすごかったんやな
部活して
担任して
行事して
入試してたあの先生たちすごかったんやな
52: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:00:16 ID:vnpe
>>49
職業高校の教師達は生徒の代わりに就活もしてるやで
職業高校の教師達は生徒の代わりに就活もしてるやで
62: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:01:08 ID:SEk8
給料そのままで仕事を減らして非正規教員をちゃんと採用すれば解消すると思うで
71: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:01:59 ID:ysox
教師の権力がなくなった時点でただのブラック体質だけが残ったっていう結末よな
74: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:02:28 ID:L9nO
はよ教員の働き方改革せぇ
86: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:03:47 ID:L9nO
失われた30年で労働者が過剰サービスするのが当たり前になってもうてるんよな
んで何かあるとギャーギャー消費者が騒ぐ地獄
んで何かあるとギャーギャー消費者が騒ぐ地獄
143: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:17:24 ID:DCwT
ジッジが教員と校長してた人やけど今と昔では教師の負担が倍以上に違う事と子供に対する過保護が教師不足の原因や言うてたな
10年程まえから普通の注意ですら暴言扱いする親が増えてきて親からの圧力に耐えきれずすぐ辞める教師が増えたんやと
10年程まえから普通の注意ですら暴言扱いする親が増えてきて親からの圧力に耐えきれずすぐ辞める教師が増えたんやと
150: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:19:57 ID:vnpe
>>143
今若い先生が心折れて辞めてるの聞く
自分が知ってる奴もずーっとなりたかったのに臨採でモンペ対応にやられて心折れた
先生の妊娠・出産にうるさい親も多い
同じ人間やし妊娠・出産ていい事なのに
今若い先生が心折れて辞めてるの聞く
自分が知ってる奴もずーっとなりたかったのに臨採でモンペ対応にやられて心折れた
先生の妊娠・出産にうるさい親も多い
同じ人間やし妊娠・出産ていい事なのに
154: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:20:59 ID:DCwT
>>150
子供のいじめより教師に対するいじめなんとかせんと学校なくなってしまうで
子供のいじめより教師に対するいじめなんとかせんと学校なくなってしまうで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (122)
milio
が
しました
教育が酷いので日本の没落は不可避。例えば、中国語まがいの文字を覚えても、その重要度は英語の表現の重要度よりも将来は大幅に劣る。その英語教育でも、教員として今だにたかが英検準1級程度の人材が求められている。数学や物理に関しては、高校で微分方程式の解き方を学ぶわけでもなく、かといってどこが悪いのか難問もたかが知れ、日本の成績は中国は当然として韓国のそれに負けている。
だけど、これを改良すると、ほとんどの教員が無能とされ、首になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
通信教育で有名なN高等学校は、教師の分業化を推し進めているけど、それでも生徒数が多過ぎてブラックに近いそうな。(生徒数は日本一の約16000人)
他の学校でも分業化を進めれば良いのだが、学校や教育委員会が抵抗しているらしいね。
milio
が
しました
少子化で子供の数減るから学校どんどん潰して教員も減らすぞ
↓
我が母校を潰すだなんてとんでもない!
↓
学校存続
↓
教師の多数を占める団塊世代が続々と定年退職
↓
教員不足
milio
が
しました
milio
が
しました
正直イジメなんて教師一人でどうにか出来るもんじゃないのに、学校は味方してくれなくて全部自分の責任。
今はPTA離れで保護者だって味方にならずにむしろ敵。
やりたいと思うか?大学進学して教師免許取る奴は確かにいるけど、
本当にやりたいなんてほとんどみんな考えてないだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
生徒「ああ!あああ!ああああああ!」まるで猿のように威嚇してくる
50も半ばの体育教育が肩を震わせながら我慢に我慢を重ね「うおおおおおおおおおおおおお!てめえええええええええええごらああああああああああああ!」
と手を出して
優等生が「先生!それはいけない!」と正義感を発揮する動画を見た
milio
が
しました
経済音痴に政治家が悪い
milio
が
しました
そんなモンスターは親のてめえで面倒見ろって話よ至極当然の話
教師はかけらも悪くない
milio
が
しました
milio
が
しました
年収は30代で500万いくしその先も年功序列で上がっていくし実は休日も多い
民間でそれだけ稼ごうと思ったら休みを惜しんでかなり頑張らないと無理
学校で教師大変って散々聞かされるからそれが刷り込まれるもんだけど、教師レベルで金稼ごうとしたらどの仕事でも大変だよ
milio
が
しました
設備管理から犯罪対応まで全部やらせるからこうなる
部活の顧問なんて経験者でもないのに指導させるとか意味がわからん
milio
が
しました
しかも8時5時で終われる‥と言う条件。でも教職の仕事の平均給与は20代で499万、30代で
656万、40代で753万、50代で791万、それにそれぞれ年間に給与4か月分のボーナスを
プラス。安月給とは言えないと思うけどね・・
milio
が
しました
え、給料安いから誰も来ない?
milio
が
しました
milio
が
しました
自衛隊とかもそうだけど、そもそもまともな若者が第一志望でなりたがるような職業じゃないんだから、キャリアを諦めた中年の転職・再就職先としてウェルカムな状態にしておかないと人手不足なんて解消されるわけないじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
その保護者が育った時代の教師を思い出せよ。
気分次第でブン殴る、教室でタバコ吸う、親には嘘ついて子供が悪いように言いやがる。
そんな子供時代過ごしたら教師の言うことなんか信用せんよ。
団塊世代の遺物
milio
が
しました
その反動かね
まあ女子学生の中絶だけは今でも教員によるものが多いけどな
給料が減ってブラックになり審査が甘くなったぶん、女子生徒を狙うのが前提で教師になるヤバいヤツが志願するようになったと聞く
milio
が
しました
彼らは地域に根付き、疑似インテリとして地方文化の振興に一役かってくれるだろう。
milio
が
しました
そう言えば、アメリカの学校で日本の掃除教育が素晴らしいって取り入れたら、教師の負担がハンパない事に気づいて、1年足らずで廃止になった記事を読んだ。
最近は日本でも、家庭教育が全くされてない猿みたいな子供も多くて、本来親がやるべき躾けも学校の先生がやらなきゃならない。
そりゃなり手がいなくなるよ。
milio
が
しました
全国の小学校の数は2万校
2028年の小学1年生の数は各校平均38.5人
安倍政権になってから出生数は上がった事はないから
6学年でも240人を超えなくなってくる
この子らが中学校に上がる頃は3学年で120人未満
どう考えても教員の需要は減っていく
これから教員を目指す人は後で離職を迫られる事になる人も多いだろう
milio
が
しました
定時で退勤。
部活は外部受託。
ただし教師も、体罰野郎やロリコンは徹底排除と違反時の厳罰化。
これで多少はマシになるだろ。
milio
が
しました
なっても良いかなとさえ思わない
普通の人は教師になんかならないよ
milio
が
しました
milio
が
しました
どう考えても子供と親側がモンスター化してる
milio
が
しました
あと仕事でいくのに修学旅行の費用は個人負担とかイミフだし。
milio
が
しました
早い話が氷河期世代が不足してる
昭和前記の老人世代は体罰上棟叱責苛烈なくせに団塊と同じく育成能力がだいたい欠落してる
ジェネレーションギャップが激しすぎてゆとりやZ世代では直属の部下の立場に耐えられない。本来間にどっちともコミュニケーションが取れる緩衝材の世代が必要だった。
教員職なんて市場と違って採用しぶる必要なんかなかったのに無意味に採用を渋ったせいで
一般市場と同じように空洞化が起きている。愚か極まりない。
milio
が
しました
東進の配信流して後は雑務でいいじゃない
部活は外部委託
milio
が
しました
仕事出来てるだけいいだろ。そういうのからふるい落とされて教師になれない人だっていっぱいいたんだ。
いわゆる正規雇用待ちの臨時教師みたいなのが。
変わりはいくらでもいるをやった職種は淘汰されていくんだよ。たとえそれが公務員でも。
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃ、そんな火中の栗を拾うような職業はみんな嫌う。
milio
が
しました
milio
が
しました
生徒の不足。補助金で外国から生徒を呼び込む。ポッケナイナイ。
教員の不足。補助金で外国から教員を呼び込む。ポッケナイナイ。
日本人を根絶やしにしようと考える思想の自由を持つツボ公務員が、
日本を破壊するために考え、個人的に金銭の利益を増やそうとする
一石二鳥の人質詐欺政策の一つではないだろうか。
コリアンにはよくあるポッケナイナイだろう。
milio
が
しました
負担が大きいから他の職業を選んで当然だな。
milio
が
しました
体罰とか普通だったし人が死んだりしない限り学校内の不祥事が外に漏れる事なんてほぼ無かったし
生徒に手を出してる教師までいたもんな
まぁそれは今でも結構いるんだろうが
milio
が
しました
milio
が
しました
彼らの目的は勢力維持の為に中朝韓露と繋がって日本を壊そうとしてるだけ
milio
が
しました
milio
が
しました
このテーマは非常に重要である。
教育は日本の人材の育成なので、ここを軽く見ると国に災い。
教員不足 → 無能が人材育成に集まる → 人材育成の低レベル化 → 日本国民の低レベル化 → 国力衰退
と言う流れが見えている。
教員不足の原因と解決策を出さなければ、日本は二流、三流に転落する。
真剣な議論が必要だし、このテーマは度々取り上げる必要がある。
因みに教員の負担軽減で、部活指導を地域に任せる方針は空回りする。
なぜなら、地域に部活を指導できるリソースは極めて少ない。
milio
が
しました
予知が可能だったら、非正規になる子はまったく教育する必要はなかった。
milio
が
しました
milio
が
しました
昨今は純粋に指導力が求められるから、教員が不足してるのではなく、教員として必要な能力に満たない教師を称する者が増えてる
milio
が
しました
だから今のZ世代の行動が自分勝手なのと、モンペが増えたのも納得できる。
教育のカリキュラムを見直して、教師にも権限をもっと与えるべき。
それと、年金受給年齢が上がっているので、教師も70歳定年で良くないか?
milio
が
しました
現在の公立学校は異常な状態だ。
それを地方議員も知っているけど、改善策を出せていない。
milio
が
しました
バレて、縁故外の人がおうぼしてこなくなった。
教員になろうとしても、縁故が無きゃあ65歳まで働いて退職金・共済年期ガッポリは無理だから、目指さない。
milio
が
しました
無駄な仕事を増やしたあげく、クラス担当人数を減らしたせい。
ガチアホや、元に戻せ屑ども。
milio
が
しました