20220202130022

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698630434/

1: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:47:14 ID:yP0N
熊、猿「じゃけん人里に行きましょね~w」
イノシシ「いいゾ~コレ」
アライグマ「おっす、お願いしまーす」

コイツらを許すな

3: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:48:01 ID:bMfu
鹿「主役をお忘れでないか?」

6: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:49:16 ID:yP0N
>>3
アライグマと悩んだわ鹿

4: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:48:12 ID:Fjzx
山にどんぐりとか食料が減ったからだが・・・特に熊は

5: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:49:00 ID:90WD
逆にワイらが熊を食べたらええんやないか?

8: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:49:24 ID:91qM
>>5
OSO「グエー食われたンゴ」

9: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:49:36 ID:dEqY
そいつらは食糧不足や縄張り争いに敗れたりで山降ってくるけどヒトカスは楽しいからって理由で必要もないのに山登るんだよなあ

11: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:50:01 ID:FwR2
動物って味覚あるん?

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:51:33 ID:S5TS
>>11
元は毒を見分けるための感覚やぞ
何なら野生動物の方がシビアなやつらおるやろ

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:51:25 ID:pJAj
過去最悪の被害らしいけどどうすんねん・・

23: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:52:04 ID:AvFE
こないだ近所に鹿出たわ
山の近くとかじゃない普通の町だから草生えた

26: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:52:34 ID:91qM
>>23
奈良「日常茶飯事」

28: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:52:54 ID:AvFE
>>26

奈良の人はいつもそうか

31: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:53:07 ID:pJAj
>>23
ワイラの近所にもシカでたな
警察出動でお祭り騒ぎだったぞ

30: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:53:03 ID:Fjzx
ヒグマは本気で向かってこられたら車に乗ってても心もとない
月の輪はこっちが車に乗ってりゃまあ余裕

39: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:55:03 ID:pJAj
老人ばっかりが被害にあってる謎
弱い年寄りとか判別できるんだろうな
熊って意外と賢いわ

40: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:55:25 ID:RFIA
>>39
弱そうとかはわかるんとちゃうか?

42: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:55:33 ID:yP0N
>>39
猿と熊は賢いイメージやわ

43: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:55:37 ID:bMfu
>>39
単に田舎に若い人少ないだけでは

45: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:56:02 ID:2cb2
悔い改めて

50: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:57:25 ID:91qM
ツキノワグマばかりがわだいになっとるけど北海道のヒグマはまだ大人しいな今年

53: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:57:48 ID:yGTu
山に食い物ないから降りてきてるんだよ

54: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:57:51 ID:Fjzx
そう滅多に人なんて襲わないからそんなに気にせんでもいいんじゃね人的被害は
農作物への被害は甚大だけど

62: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:58:39 ID:pJAj
>>54
被害過去最悪で襲われまくってる模様
連日ニュースになってるしSNSでも毎日のようにクマ被害でてるし

66: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 10:59:18 ID:jC2b
クマ自体が増えてんのかな
人間の人口は減ってるし

76: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:01:10 ID:Fjzx
>>66
鹿が異常に増えててそれが木の実とか木の皮を食うことで食べ物が不足

78: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:01:51 ID:jC2b
>>76
クマは鹿食わんのか?

81: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:03:05 ID:Fjzx
>>78
北海道のOSOもどうやら熊の中では弱い個体だったらしい
野生の鹿取るより畜産の子牛狙うよそら
一度OSOも角がある成牛狙って反撃されて逃げ帰った経歴ある

82: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:03:28 ID:jC2b
>>81
鹿すら取れないクソ雑魚なのか・・・

86: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:03:59 ID:Fjzx
>>82
熊は元々雑食ではあるけどほぼ9割以上は木の実とかを食べるんや

93: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:05:19 ID:jC2b
鹿にすら餌取り負けるクマとか恥ずかしくないの?

96: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:06:08 ID:dEqY
まあ間違いなくクマが絶滅したら鹿はもっと増えるな
迷惑な話や

113: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:09:03 ID:NAlM
>>96
鹿も滅ぼせ。そうなったらどうなるかは知らんけど

114: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:09:39 ID:gElZ
>>113
シカは別に滅さんでも………

120: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:10:07 ID:NAlM
>>114
植物食い尽くすらしいで

129: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:11:04 ID:gElZ
>>120
シカって美味いらしいな
半分くらいやってもヘーキやろ

139: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:12:18 ID:zA30
>>129
近所にハンターさんおって時々もらうけど
焼いただけとかは固くてキツイ スジが多すぎる
カレーとかビーフジャーキーにすると一気に美味しくなる

130: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:11:17 ID:7twF
猟友会とかじゃなくてハンターを職業として食えるようにしないとあかんのやろな

133: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:11:49 ID:jC2b
鹿肉をもうちょい身近なジビエにしたらええんやね

144: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:12:29 ID:2cb2
こういうの猟友会の会員が減ってるのも原因の一つだと思うで
まあなんもかんも少子高齢化が悪いんや
しょうがないね

181: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:17:00 ID:QJL5
イノシシもうまいけどシカも好きやな

230: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:28:42 ID:nsrq
爪がなー

255: 名無しさん@おーぷん 23/10/30(月) 11:36:12 ID:HwwU
熊のあの雑菌だらけの爪で引っ掻かれたら致命傷だよね