20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699071262/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/43353e50ac9e6a9dd96e3440a9b8210d03518d98
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:16:51.62 ID:HMIAkAvz0
日和ったw

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:23:12.49 ID:prK8A/T90
イランそっ閉じ・・・も襖の隙間から覗き継続

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 15:07:09.09 ID:wcoQ4L5/0
>>10
拡大、泥沼化したくねーのが本音
ここはイランとアメリカで一致してんだよな

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:24:06.26 ID:2dnvfsy20
戦火が拡大しないのは良いことだけど威勢が良かっただけに何かモヤモヤする

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:24:24.13 ID:BVmykcBM0
ガザが可哀想と思うならまず難民として引き取ってやれよ……

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:02:07.16 ID:XanpO46v0
>>12
歴史的に、パレスチナ難民は受け入れ先国の難民キャンプも武装拠点としてドンパチ始めるのがお約束なんでどこも嫌がるんよ。

ヨルダンじゃ内戦の原因になったしレバノンも酷い目に合ってる。

日本は間違ってもこんなん受け入れちゃ駄目w

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:25:12.21 ID:Re06xlxO0
ハマスへぼすぎるから共闘しないのか 
他も口だけでやる気ないしな 

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:04:24.24 ID:zwm+VfR50
>>14
いや、ハマスがへぼすぎるというより、今回、過激化したのが問題
うっかり自国に入られたら、ISIS化しかねん

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:25:30.04 ID:rCMobrAH0
イラン「アメリカ怖いです」
ヒズボラ「アメリカ怖いです」

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:25:52.36 ID:1qaCpDZw0
なに
日和ったのか
ガザ住民可愛そすぎる

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:26:31.12 ID:tt8XOb9z0
後ろ盾のイランが芋引いてるからまぁ無理だろう
この辺に関しては戦火の拡大阻止したいアメリカの牽制が功を奏したけど問題はこの後・・・
いくら何でもイスラエルはやり過ぎなんで落とし所を見つけるのに苦慮するだろうね

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:30:15.86 ID:ZYGa6yoj0
そりゃこれからやりますという奴はいねえからなw
不意打ちはあるとしても

しばらくは様子見だろうが

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:30:20.17 ID:IhAAyW+f0
まともな頭があったら今の暴虐なイスラエルと戦争はしない

なぜか?

毎日世界中にSNSで垂れ流されるイスラエルによる虐殺の映像
イスラエルは犯罪者で加害者だという情報が世界中で共有できてる

逆にいまイスラエルと戦端を開くとイスラエルは被害者という一面も得てしまう
これは避けたいわけだ

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:30:32.20 ID:MVxn1ucj0
ヒズボラビビってるww

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:33:14.44 ID:HTCj3uy90
見捨てるのか…

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:33:56.18 ID:Ij8+2MvH0
解決する気が無い

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:36:29.06 ID:MjdSNrTm0
やる気なさそうだな
小競り合いで終わるか

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:37:50.11 ID:ep8nGsS/0
当然だな
というかハマスが暴れたとき便乗してヒズボラが動いたがこれは静観しておくべきだった
圧倒的な武力差で叩き潰されるようなパワーバランスで出ていくにはレバノンは国力が無く、パレスチナの中のハマスだけと心中する必要はない

もっとイラン、シリアその他アラブ勢力と連携が取れていたならともかく

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:41:31.16 ID:hlD0rfsi0
ヒズボラは下手に戦力削られる訳にいかないのと
イランもウクライナと中東の二正面作戦はできない

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:46:41.82 ID:2BVX4x4q0
他のアラブ諸国は、どこも関わりたくないって感じだな
中東戦争の頃とは違う

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:46:48.30 ID:XEjNQNcc0
そのくせイスラエルへのちょっかいは続けるんだよね
そんで反撃を喰らっては、イスラエルの酷い攻撃がーって哀れを装うんだよ
静かにしてろよ

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 13:49:02.44 ID:Jv58BkKm0
>>50
イスラエルが侵略者である事実は変わらんわけで過激派自体はなくならんよ
過激派は方法論が悪いだけで報復の大義名分はある
だから勢力をつける

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:01:25.78 ID:vBXAHHVv0
戦争に参加しても金がかかるだけで
得られるもの何もないしね

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:02:03.69 ID:jWMS6Gko0
もう誰も・・・

イスラエルを止められないやん

イスラエルがやりたい放題やって

第三次世界大戦へ突入しそう

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:06:44.57 ID:zwm+VfR50
>>61
世界大戦になる為には、大規模な二つの勢力が必要だけど、中東は色々な勢力に細分化されすぎてて、そこまで行きそうにない…
中東戦国時代ならあり得るかもだけど、この場合だと内戦化するんじゃないかな

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:12:48.38 ID:E/yXbh/f0
あちゃーハマスピンチ

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:18:00.22 ID:7TOZQG4w0
これもプロパガンダ

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:20:17.30 ID:PEPLfJ920
負けるのが分かってるから参戦する訳ないわな

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:21:57.94 ID:3YpCkMy00
イランの目的はもう達成されたから
何もしないだろうな。

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:39:41.82 ID:rCMobrAH0
専門家がよく「中東は複雑だ」っつーけど
本当は単純だからな
「その時、そうしたいかしたくないか」
ただそれだけ

した理由、しなかった理由が複雑なだけ

118: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:45:48.82 ID:G3hng8gq0
国境付近で小規模にドンパチやってるけど、すでにヒズボラに何十人も死者がでてるってね
全面戦争になったらもっと被害が大きくなるだろうし
そもそもレバノンってキリスト教徒が多くて欧米から好感もたれてた国だったのが、
パレスチナやシリアから難民が大量に入ってきて、武装組織作って南部に居座って実行支配
今ではキリスト教徒のほうがっ肩身が狭く、かなりのキリスト教徒が嫌がって国から出て行った
イスラム難民は絶対は入れたらあかん

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 14:47:45.81 ID:fjdWyLI50
ひよってて草

150: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 15:06:40.11 ID:XelXxIQj0
レバノンなんて国家として破綻してて
民政無視のテロ集団と言えど長期戦は不可能だしな

176: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 15:51:27.24 ID:r2pXAw5E0
これは安堵したわ
マジでヤバイ状況

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 16:00:51.93 ID:H0nfXcfi0
今はイスラエルがバーサーカーモードに入ってるからなぁ
日和るのも無理はない

185: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/04(土) 16:16:28.46 ID:SS1n01tr0
アメリカの艦隊が効いてるな
さすがにヒズボラもイランもアメリカと直接戦争する勇気はないだろ