
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699239783/
参考元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859?display=1
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:03:26.48 ID:ykcydidC0
そらそうよ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:03:52.81 ID:W4t0YVOe0
減税じゃ意味がないよ
消費税は廃止じゃないと
消費税は廃止じゃないと
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:14:53.72 ID:8hRzf8Hu0
>>4
これ
それとな、値札表示の税別価格っていらんだろ
これがあるせいで消費税を年がら年中意識することになって
消費税=悪になった
消費税は一旦終了するしかない
再開は消費税を知らない世代に入れ変わった100年後
くらいにしておけ
これ
それとな、値札表示の税別価格っていらんだろ
これがあるせいで消費税を年がら年中意識することになって
消費税=悪になった
消費税は一旦終了するしかない
再開は消費税を知らない世代に入れ変わった100年後
くらいにしておけ
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:09:03.95 ID:K1w1gDLx0
一回0%にしてみろ
やる前から出来ない言うな
良い結果が出るかもしれんだろ
やる前から出来ない言うな
良い結果が出るかもしれんだろ
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:11:15.90 ID:hNrdFu+80
食材に関わる部分だけでも廃止にしろ
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:11:18.65 ID:iIwjKOwg0
減税じゃなくて廃止だよ
これのせいでどれだけ会計処理めんどくさいことさせてんだよ
PCのバックグラウンドで常に消費税プログラムが動いてるから経済もどんくさいのよ
とにかく消費に関する処理を軽くすることが大事
そのためにも消費税とレジ袋有料化、年齢確認、あたためますか、ポイントカードありますか、ぜんぶ廃止して
これのせいでどれだけ会計処理めんどくさいことさせてんだよ
PCのバックグラウンドで常に消費税プログラムが動いてるから経済もどんくさいのよ
とにかく消費に関する処理を軽くすることが大事
そのためにも消費税とレジ袋有料化、年齢確認、あたためますか、ポイントカードありますか、ぜんぶ廃止して
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:11:35.71 ID:U6o+HP8K0
これこそブレーキとアクセルを両方同時に踏むスタイル
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:12:24.44 ID:5o4yi4Tx0
社会福祉目的税である消費税を減税なんてとんでもない話だな。
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:13:19.21 ID:cpiDo/Ew0
>>40
ていう話にするために消費税に社会福祉入れ込んだんだけどな
ていう話にするために消費税に社会福祉入れ込んだんだけどな
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:13:51.55 ID:Lqy8ArPZ0
財務省聞いてるか~?
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:14:02.40 ID:7fCrH0o50
社会保障財源としての消費税をやめればよくね
941: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 14:13:53.32 ID:/5bmAF+D0
>>50
消費税は初めから社会保障財源などに使われていない
消費税は初めから社会保障財源などに使われていない
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:14:18.28 ID:Mg0gDSun0
一度一律5%にしてみればいいのよ
むしろ経済活動が活発になって税収増えるかもしれんぞw
低所得者にも高所得者にも恩恵あるでしょ
むしろ経済活動が活発になって税収増えるかもしれんぞw
低所得者にも高所得者にも恩恵あるでしょ
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:15:57.23 ID:BEj0Lrgj0
円安を何とかしないと誰が総理になっても同じだよ
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:17:53.52 ID:fIbvgBaj0
食料品は消費税対象外にせえや
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:18:11.78 ID:bTeFBtun0
消費税廃止になれば膨大な無駄経理作業が必要なくなるしな
消費税廃止して法人税率を80年代まで戻せ
消費税廃止して法人税率を80年代まで戻せ
336: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:58:30.95 ID:C6tXKgHD0
>>80
法人税が安くなったせいで企業が内部留保を溜め込むようになったデメリットもあるらしい
そこが高ければ、企業は設備投資とかに回すようになるとか
法人税が安くなったせいで企業が内部留保を溜め込むようになったデメリットもあるらしい
そこが高ければ、企業は設備投資とかに回すようになるとか
964: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 14:16:32.92 ID:H/XJPX9H0
>>80
その通り!
君が岸田首相と変わってくれ
その通り!
君が岸田首相と変わってくれ
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:24:44.85 ID:s9IRUfiw0
重税JAPAN
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:25:19.32 ID:2JGilcQt0
300万の車買おうと思って30万の罰金はデカいもんな
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:26:43.83 ID:0l/s79w/0
消費税が導入されたのが1989年
ちょうど日本の成長が止まった時期と重なる
国は事あるごとに消費税増税で成長の芽を潰してきた
ちょうど日本の成長が止まった時期と重なる
国は事あるごとに消費税増税で成長の芽を潰してきた
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:29:26.42 ID:tbqCmjCf0
でも自民が圧勝する不思議
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:29:51.23 ID:i2Jnnqn10
取引、取引に累計してかかるんだから
消費税0にしたら日本の問題点あらかた
解決するぞw
消費税0にしたら日本の問題点あらかた
解決するぞw
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:30:56.25 ID:qHAuJtYP0
消費税減税しないのは甘え
192: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:35:28.56 ID:X/Z2qzVY0
上手くいけばいいけど
最悪更に物価高を招くリスクがあるしそうなると目も当てられないことになる
最悪更に物価高を招くリスクがあるしそうなると目も当てられないことになる
402: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:10:14.40 ID:720uRNRB0
安倍以前の5%に戻せばいい
420: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:13:47.26 ID:VOyn9e3E0
法人税減税したら内部留保ばかり増やすから法人税増税しろ
その増税した分を消費税減税に回せば日本のGDPは上がる
その増税した分を消費税減税に回せば日本のGDPは上がる
426: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:15:02.72 ID:+REEqF3k0
消費税増税なら分かるが、減税は無理でしょ・・・
434: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:15:56.40 ID:F+GzfOhA0
>>426
財務省さんお疲れっす
財務省さんお疲れっす
437: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:16:07.18 ID:OnqVsOib0
未来の安心が税金で買えるなら増税したっていいんだがな
子供が借金背負って生まれてくわ老後何千万貯蓄が必要とか言ってるようではあかんでしょ
子供が借金背負って生まれてくわ老後何千万貯蓄が必要とか言ってるようではあかんでしょ
456: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:18:31.70 ID:hysuZ5wk0
インボイス制度なんか導入しないで一律10%にしておけばこんな世論の流れにもならなかったし税収も増えただろうに
官僚も政治家もセンスねえんだよw
官僚も政治家もセンスねえんだよw
458: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:18:39.30 ID:Shm+W+R/0
いきなり0にするわけないから消費税5%にしてもそれ以上にインフレで値上げが起きて値段は下がりそうにないけどな。
企業も仕入れがあるから丸々消費税分を税金で納めてるわけじゃないし余程高額なもの以外は値下げはしないだろう。
企業も仕入れがあるから丸々消費税分を税金で納めてるわけじゃないし余程高額なもの以外は値下げはしないだろう。
460: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:19:00.23 ID:NiLEb2rl0
食品など生活必需品だけ下げればいいんだよね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (340)
まあ財務省と自民党がそんな効果的な対策やるわけないけどね
milio
が
しました
消費税を減税したら本当にそいつらの生活は楽になるのか?
あるいはそいつの生活の中でどのくらい消費が増えて、どのくらい経済に好影響を与えてるんだ?
milio
が
しました
milio
が
しました
(この点に関しては世論もマスゴミもこういうサイトでも完全に一致してる)
コロナ禍の安倍政権みたく、普通に「緊急の給付です」って一人3万ずつ配っとけばよかった
マイナンバーの紐づけ口座には国がダイレクトで入金 (そのための施策やろが)
「カード不所持、紐づけない人はちょっと遅れるけど待っててね」
「あと来年以降は、物価や賃金動向を注視して本格的な検討さしてもらいますんで、そこんとこヨロシク」
これで済んだ話
人気獲ろうとして「経済、経済、経済」って自分でハードル上げた馬鹿
milio
が
しました
普通に働く人より無職と老人の負担を減らしてどーするw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今、一番削らなきゃいかんのは、高齢者への社会福祉。余計な医療費を使い続け、
日本に負担をかけ続けている年寄りに制限をかけるのが先だな。
milio
が
しました
パヨチンは勤労従事者イジメをやめろ!
milio
が
しました
milio
が
しました
消費税廃止派がそれだけ頑張ってるってことだな
他の政策を望む人は現状ネットで騒いでるだけだし
milio
が
しました
税を減らせば余計な箱物も減る。
milio
が
しました
例えば経済知識がある層が、ここで一人 4万円使うと物価高が進む可能性が生じやすいから気が進まないというのなら分かるが、それ自体が確かな話ではないので判断できるはずがない。すると、4人世帯で16万円もらっても使わないという意志表示なんだろうか。パリ研修で明らかに人間としてのルール違反とも言える言い掛かりをつけた時、相当な数の国民の知性が壊れたってことはないだろうか ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
消費税は廃止が望ましい
トランプ税とかのほうが断然ましだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
欠点:収入がない人からも、とっていく
利点:国籍なくても、とっていく
milio
が
しました
将来の世代に負担を先送りするのと同義で寄-生虫と変わらない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
残った1割を無料にしろ
milio
が
しました
ただし無条件生存保障と、けた外れの科学技術・教育投資。
milio
が
しました
milio
が
しました
利益は全て企業献金を受ける自民党に帰属。全ての消費税増税も自民党が言い訳と詐欺話術で増税。400兆円の財源を中抜き公共事業や費用対効果無視の青天井天下り企業で使い潰した自民党の欲望……
経団連の十倉雅和会長が社会保障制度改革の財源として消費税率引き上げを「有力な選択肢」と明記し
「若い世代が将来不安なく、安心して子どもを持つには全世代型の社会保障改革しかない。それには消費税などの増税から逃げてはいけない」と述べ、増税は必要だと発言。
自民党安倍政権で消費税率が5%から8%、更に10%に引き上げられる過程で、法人税率は25.5%からは23.2%まで引き下げられました。更に毎年のように研究開発減税など優遇税制を拡充。
2020年9月には東京新聞が法人税の一部を政策的に減税する『租税特別措置』で資本金100億円超の巨大企業が受けた減税額の総額が第2次安倍政権発足以来、3兆8000億円にのぼった。
2022年10月には、2021年度に決算を迎えた法人の申告所得合計が79兆4790億円となり、過去最高。
経団連の十倉会長の「消費税などの増税から逃げてはいけない」発言にSNSでは怒りの声が巻き起こった。
《実質賃金も年金も下落し続けているのに更に消費税増税。経団連は国民をコロす気か》
《消費税は子供がいると出費が増え負担が増すため、少子化を加速する要因となる。その為、社会保障費が余計増大し、消費増税も更に必要になる負のスパイラルに陥るだけ》
《未来を担う子ども達の為に消費税減税を。安心して子どもを持つ為に経団連は減税から逃げるな》
《逆に申し上げたい、法人税増税から逃げてはいけない! そして内部留保を有効に社員に使ってほしい!》
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
高すぎるわ
milio
が
しました
しかし、今は税金で取られてた分が民間の収入になるという点が全く違う。
「経済規模が拡大する」という意味でのスタグフレーションではない真のインフレーションになる。
そこからまた調整しろ。
消費税は景気に対して毎年税率調整するくらいでいいんじゃないかな。
milio
が
しました
と主張する輩がいるが、材料費だけで製造が成り立つわけないからな?
物の売買をしなくてもインフラや燃料や設備費などの会社を動かすだけであらゆるところにかかる消費税は誰が払ってると思う?
milio
が
しました
利益は全て企業献金を受ける自民党に帰属。全ての消費税増税も自民党が言い訳と詐欺話術で増税。400兆円の財源を中抜き公共事業や費用対効果無視の青天井天下り企業で使い潰した自民党の欲望……
経団連の十倉雅和会長が社会保障制度改革の財源として消費税率引き上げを「有力な選択肢」と明記し
「若い世代が将来不安なく、安心して子どもを持つには全世代型の社会保障改革しかない。それには消費税などの増税から逃げてはいけない」と述べ、増税は必要だと発言。
自民党安倍政権で消費税率が5%から8%、更に10%に引き上げられる過程で、法人税率は25.5%からは23.2%まで引き下げられました。更に毎年のように研究開発減税など優遇税制を拡充。
2020年9月には東京新聞が法人税の一部を政策的に減税する『租税特別措置』で資本金100億円超の巨大企業が受けた減税額の総額が第2次安倍政権発足以来、3兆8000億円にのぼった。
2022年10月には、2021年度に決算を迎えた法人の申告所得合計が79兆4790億円となり、過去最高。
経団連の十倉会長の「消費税などの増税から逃げてはいけない」発言にSNSでは怒りの声が巻き起こった。
《実質賃金も年金も下落し続けているのに更に消費税増税。経団連は国民をコロす気か》
《消費税は子供がいると出費が増え負担が増すため、少子化を加速する要因となる。その為、社会保障費が余計増大し、消費増税も更に必要になる負のスパイラルに陥るだけ》
《未来を担う子ども達の為に消費税減税を。安心して子どもを持つ為に経団連は減税から逃げるな》
《逆に申し上げたい、法人税増税から逃げてはいけない! そして内部留保を有効に社員に使ってほしい!》
milio
が
しました
岸田政権は防衛増税やサラリーマン増税に踏み切る不信感が持たれ、特に10月1日から始まったインボイス制度は、零細自営業者から切実な悲鳴が上がる。そのため『増税メガネ』というあだ名が大幅に拡散されトレンド入りしました」
「岸田首相 『増税メガネ』呼称にご立腹…国民は『収支報告書ミス』に怒りぶちまけ」が影響。
《官邸関係者》
《マスコミで『増税メガネ』が話題になっていますが、ついに首相本人がそのあだ名を気にしはじめたのです》
《首相は『レーシックでもすればいいのか?』とご立腹です。我々は『現実が視えるようになればいい』と囁き合っているのですが……》
ネット上ではレーシックでメガネを不要にするのではなく、増税を不要にしてほしいといった投稿が殺到。
「なぜ国民は岸田政権に怒りを感じているのか。増税を実行するのでしょうか、減税をするのか。防衛増税は実施するのか、子育て支援の財源をどこから確保するのか、社会保障費の負担は上げるのか、そういった説明は一切ありません。これでは国民が憤りを覚えるのは当然で、それが『増税クソレーシック』というあだ名に象徴されているのだと思います」
岸田文雄総理に目標はありません。国家観や政策上の定見といった中心軸が存在しないのが特徴。実現を目指す改革案や政策を持ちません。そのため長期政権が目標という本末転倒の状態に陥ります。その象徴が内閣改造。来年9月に予定されている自民党総裁選で岸田さんが再選を果たすための改造であり、ライバルを封じ込めるのが最大の目的でした。国民の暮らしをよくするために人事を行ったわけではないのです。今の日本は物価高に苦しみ、見かけ上の所得が増えた人もいる惨状に対し見向きもしません。
milio
が
しました