20220218082400

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699239783/

参考元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859?display=1
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:03:26.48 ID:ykcydidC0
そらそうよ

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:03:52.81 ID:W4t0YVOe0
減税じゃ意味がないよ
消費税は廃止じゃないと

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:14:53.72 ID:8hRzf8Hu0
>>4
これ

それとな、値札表示の税別価格っていらんだろ
これがあるせいで消費税を年がら年中意識することになって
消費税=悪になった
消費税は一旦終了するしかない
再開は消費税を知らない世代に入れ変わった100年後
くらいにしておけ

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:09:03.95 ID:K1w1gDLx0
一回0%にしてみろ
やる前から出来ない言うな
良い結果が出るかもしれんだろ

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:11:15.90 ID:hNrdFu+80
食材に関わる部分だけでも廃止にしろ

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:11:18.65 ID:iIwjKOwg0
減税じゃなくて廃止だよ
これのせいでどれだけ会計処理めんどくさいことさせてんだよ
PCのバックグラウンドで常に消費税プログラムが動いてるから経済もどんくさいのよ
とにかく消費に関する処理を軽くすることが大事
そのためにも消費税とレジ袋有料化、年齢確認、あたためますか、ポイントカードありますか、ぜんぶ廃止して

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:11:35.71 ID:U6o+HP8K0
これこそブレーキとアクセルを両方同時に踏むスタイル

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:12:24.44 ID:5o4yi4Tx0
社会福祉目的税である消費税を減税なんてとんでもない話だな。

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:13:19.21 ID:cpiDo/Ew0
>>40
ていう話にするために消費税に社会福祉入れ込んだんだけどな

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:13:51.55 ID:Lqy8ArPZ0
財務省聞いてるか~?

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:14:02.40 ID:7fCrH0o50
社会保障財源としての消費税をやめればよくね

941: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 14:13:53.32 ID:/5bmAF+D0
>>50
消費税は初めから社会保障財源などに使われていない

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:14:18.28 ID:Mg0gDSun0
一度一律5%にしてみればいいのよ
むしろ経済活動が活発になって税収増えるかもしれんぞw
低所得者にも高所得者にも恩恵あるでしょ

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:15:57.23 ID:BEj0Lrgj0
円安を何とかしないと誰が総理になっても同じだよ

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:17:53.52 ID:fIbvgBaj0
食料品は消費税対象外にせえや

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:18:11.78 ID:bTeFBtun0
消費税廃止になれば膨大な無駄経理作業が必要なくなるしな
消費税廃止して法人税率を80年代まで戻せ

336: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:58:30.95 ID:C6tXKgHD0
>>80
法人税が安くなったせいで企業が内部留保を溜め込むようになったデメリットもあるらしい
そこが高ければ、企業は設備投資とかに回すようになるとか

964: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 14:16:32.92 ID:H/XJPX9H0
>>80
その通り!
君が岸田首相と変わってくれ

125: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:24:44.85 ID:s9IRUfiw0
重税JAPAN

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:25:19.32 ID:2JGilcQt0
300万の車買おうと思って30万の罰金はデカいもんな

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:26:43.83 ID:0l/s79w/0
消費税が導入されたのが1989年
ちょうど日本の成長が止まった時期と重なる
国は事あるごとに消費税増税で成長の芽を潰してきた

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:29:26.42 ID:tbqCmjCf0
でも自民が圧勝する不思議

155: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:29:51.23 ID:i2Jnnqn10
取引、取引に累計してかかるんだから
消費税0にしたら日本の問題点あらかた
解決するぞw

164: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:30:56.25 ID:qHAuJtYP0
消費税減税しないのは甘え

192: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 12:35:28.56 ID:X/Z2qzVY0
上手くいけばいいけど
最悪更に物価高を招くリスクがあるしそうなると目も当てられないことになる

402: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:10:14.40 ID:720uRNRB0
安倍以前の5%に戻せばいい

420: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:13:47.26 ID:VOyn9e3E0
法人税減税したら内部留保ばかり増やすから法人税増税しろ
その増税した分を消費税減税に回せば日本のGDPは上がる

426: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:15:02.72 ID:+REEqF3k0
消費税増税なら分かるが、減税は無理でしょ・・・

434: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:15:56.40 ID:F+GzfOhA0
>>426
財務省さんお疲れっす

437: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:16:07.18 ID:OnqVsOib0
未来の安心が税金で買えるなら増税したっていいんだがな
子供が借金背負って生まれてくわ老後何千万貯蓄が必要とか言ってるようではあかんでしょ

456: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:18:31.70 ID:hysuZ5wk0
インボイス制度なんか導入しないで一律10%にしておけばこんな世論の流れにもならなかったし税収も増えただろうに
官僚も政治家もセンスねえんだよw

458: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:18:39.30 ID:Shm+W+R/0
いきなり0にするわけないから消費税5%にしてもそれ以上にインフレで値上げが起きて値段は下がりそうにないけどな。
企業も仕入れがあるから丸々消費税分を税金で納めてるわけじゃないし余程高額なもの以外は値下げはしないだろう。

460: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 13:19:00.23 ID:NiLEb2rl0
食品など生活必需品だけ下げればいいんだよね