![20220205195539](https://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/0/0/0031f374-s.jpg)
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699703519/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:51:59.430 ID:vh9xSPe101111
バッテリーがゴミ過ぎる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:52:50.161 ID:NMM9ZMEO01111
バッテリーとか大した問題ではないだろ
ガソリンと違ってこまめに充電できるし
ガソリンと違ってこまめに充電できるし
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:55:54.402 ID:LyHWSiBnd1111
>>5
こまめに充電なんて手間過ぎてやってらんねーよ!
こまめに充電なんて手間過ぎてやってらんねーよ!
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:53:23.725 ID:/qFVEOyq01111
EV乗ってる
最高っす
最高っす
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:53:37.662 ID:5h6pBuMI01111
まだ早かった
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:53:44.034 ID:qLUVaRhj01111
でも普段使いで200km超えることってあるか?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:55:01.981 ID:b4my4WLW01111
>>10
よくあるぞ
よくあるぞ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:54:02.775 ID:I3p0Nms701111
せっかちな日本人には向かない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:54:19.544 ID:o9Uy0ek801111
会社に充電器作ってもらわないとサクラじゃ家帰れない可能性がある
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:55:17.541 ID:Nhg7Q2fQ01111
劣化もするだろうし冬場は能力落ちるし暖房で激減り
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:56:18.540 ID:AJXeiBqo01111
バッテリーの性能が全く足りない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:56:39.179 ID:XN4bSzl701111
ガソリン車ですら真夏や真冬に2時間ほど渋滞にはまっただけで不安になるのに
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:59:08.332 ID:qLUVaRhj01111
家族旅行や長距離用や男の通勤でハイブリッド車
通勤用や買い物はEV車みたいな乗り分けすればいいじゃんね?
みんなが結婚しないと駄目だけど
通勤用や買い物はEV車みたいな乗り分けすればいいじゃんね?
みんなが結婚しないと駄目だけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:02:42.887 ID:hI//p2r401111
ハイブリッドでいいだろ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:03:13.987 ID:7JgYEFbf01111
なんか前ショッピングモールで充電終わったからはよどかせって館内放送されててなんだかなあって思ったわ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:04:07.163 ID:NMM9ZMEO01111
なんか否定派の意見が微妙なのしかないな
俺からしたら流行らない未来が見えない
俺からしたら流行らない未来が見えない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:04:14.759 ID:lq+tnYZv01111
ガソリン買える限り俺はガソリン車乗るよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:04:25.738 ID:qWAqP5ES01111
ドイツは考え方変わってきたで
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:05:18.188 ID:t+47ki6V01111
流行らないって、めっさ流行ったじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:05:23.735 ID:q7S97x1o01111
リセールがね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:05:38.227 ID:NMM9ZMEO01111
EVって製造も簡単だし色んな会社が作るようになるから明らかに価格破壊してくる未来が見える
もうエンジンなんて時代遅れになるのが確実だわ
もうエンジンなんて時代遅れになるのが確実だわ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:07:45.379 ID:3N294wN1M1111
>>42
全然簡単じゃないけど
全然簡単じゃないけど
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:08:43.212 ID:NMM9ZMEO01111
>>47
EVだけ作る会社がバンバン登場してるのがそれを物語ってる
EVだけ作る会社がバンバン登場してるのがそれを物語ってる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:11:24.099 ID:3N294wN1M1111
>>49
あれって簡単だからじゃなくて既存メーカーがガソリン車と二重開発で負担になってるとこついた隙間産業だぞ
あれって簡単だからじゃなくて既存メーカーがガソリン車と二重開発で負担になってるとこついた隙間産業だぞ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:12:27.941 ID:NMM9ZMEO01111
>>58
新規でいとも簡単に製品出せるのは簡単としか言いようがない
新規でいとも簡単に製品出せるのは簡単としか言いようがない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:06:02.359 ID:SDRJGk0O01111
5年でバッテリー性能9割保証してくれる?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:12:13.979 ID:LS8Dd2FWa1111
無理矢理はやらせるよ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:12:48.991 ID:95zEdppwa1111
日本のハイブリッドに勝てないから電池とモーターだけでどうにかなるでかいミニ四駆なら勝てるとか思い上がってゴリ押ししてただけしょ
結局電力どっから持ってくるかも、電池どうやって処分するかもぜーんぶガバガバの癖に
結局電力どっから持ってくるかも、電池どうやって処分するかもぜーんぶガバガバの癖に
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:15:52.388 ID:/TSi2LpX01111
ガソリン車乗りだけどわりと給油って面倒なんだよね
自宅で充電できるのは良いよなあ
自宅で充電できるのは良いよなあ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:22:17.942 ID:3AjFYR1kM1111
まあ日本じゃEVは無理だね
エアコンだけで目一杯
節電要請出るくらいなのにどこでEV分の電気賄えるのって話
エアコンだけで目一杯
節電要請出るくらいなのにどこでEV分の電気賄えるのって話
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:22:40.481 ID:vCAdeSLT01111
現状流行ってないんだからブレイクスルーか規制がない限り無理だよ
メーカーも作らない
メーカーも作らない
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:22:55.383 ID:aN069RHAa1111
30分も充電に時間かけたくないのでナシです
5分充電で300kmとか走るようになったらちょっとだけ考えるレベル
5分充電で300kmとか走るようになったらちょっとだけ考えるレベル
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:23:38.140 ID:3GM3ZHli01111
>>99
ガソリンと比較すんならそうなるよな
ガソリンと比較すんならそうなるよな
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:25:22.781 ID:aN069RHAa1111
>>101
そうなんだよな
というか遠出したときにSAとかで充電するのに30分以上、場合によっては何時間も足止めを「強いられる」時点でありえんね
そうなんだよな
というか遠出したときにSAとかで充電するのに30分以上、場合によっては何時間も足止めを「強いられる」時点でありえんね
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:33:53.784 ID:ZLAlyAex01111
まぁ、間にハイブリッドとかあるかもしれんが長期的にみたらEVだけになるんだろうな
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:39:01.991 ID:9qDdi13001111
なんだかんだガソリン車もそろそろ100年だろ
もう100年しないうちにEVも流行ってんじゃない?
もう100年しないうちにEVも流行ってんじゃない?
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:44:25.298 ID:pBqX+VKO01111
中国勢が覇権取りそうだからEUはEVにシフトするのやめようとしてるんよなw
207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 22:15:21.947 ID:t/+9s/3jr
この情勢で原油輸入ストップイコール車すら動かないとか
一昔前ならそんなこと起こるわけないで一蹴できたが
一昔前ならそんなこと起こるわけないで一蹴できたが
213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 22:18:09.678 ID:HXuL6mjq0
偏見かどうかはわからないけどEVは金持ちが買うものだと思ってる
それこそ2台持ちできるような人
少なくとも今の一般的な日本人が選ぶのはナンセンスじゃない?
それこそ2台持ちできるような人
少なくとも今の一般的な日本人が選ぶのはナンセンスじゃない?
255: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 22:47:49.702 ID:+nEaS4p90
EVの利点はモーターの加速がエンジンでは全くかなわない事で
欠点はバッテリーの劣化と航続距離、充電時間がダメで使いづらい事だから
短所を補い合うモーターで走行しエンジンでガソリンを電気に変換する
シリーズハイブリッドが一番理想
既に船や鉄道でも使われている
欠点はバッテリーの劣化と航続距離、充電時間がダメで使いづらい事だから
短所を補い合うモーターで走行しエンジンでガソリンを電気に変換する
シリーズハイブリッドが一番理想
既に船や鉄道でも使われている
272: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 23:50:42.566 ID:LFVwbZj50
安くならないとユーザーからしたら何のメリットもないからとにかく安くなることに期待
277: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 23:58:25.240 ID:mePAH8+v0
出先で充電が必要になったときに数分である程度走れるまで充電できる設備がある程度あればEVでもいいんだけどな
現状は充電切れたら怖いから買う勇気がない
現状は充電切れたら怖いから買う勇気がない
309: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/12(日) 02:43:37.028 ID:zdYX/PVzM
200万ぐらいで200km走る軽evが理想系な感じがする
最近は軽でも高いし、チョイ乗りセカンドカーにはちょうどいい
最近は軽でも高いし、チョイ乗りセカンドカーにはちょうどいい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (347)
社会の発電インフラはその大なる昼間電力を満たすように設計されるので、どうしても夜間電力は余る
しかも出力を減らすと効率が悪くなるのがタービン系
出力を減らしても燃費が落ちてイマイチ、そして昼間電力需要に合わせるべく時間をかけて又定格出力に持って行くという効率の悪さ
故に定格出力のままずーっと使いたいのが発電所
余った夜間電力を消費してくれる「夜間充電するEV」が望ましい
だが間違っても「昼間充電」してはならない件
それは逼迫する昼間の電力需要を危機に陥らせて新たなる発電所を建設しなければならない重大な負担と環境破壊
さて夜間充電して、その充電で走れる距離のみ使うライフスタイルの人
そのライフスタイルに合致するEVがどれだけあるか?
海外製の大艦巨砲主義EVは違うわなぁw
milio
が
しました
つまりeバイクでええ。
milio
が
しました
数年でゴミになる大量の太陽光パネルどうするんだ
milio
が
しました
特に夏は。夏は電力不足が懸念されるからエアコンの使い過ぎに注意ってなってきてるしね。
それに、今のままだと電気料金が跳ね上がるだけだしね。
EV車より水素車の開発が進んでどこまで普及するかだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
下手にアゲても恥をかくだけだ
milio
が
しました
職員に話を聞くと幹線道路で電欠してエライ目にあったこともあるそうな。一つの部署で一台ではないので、
画面上の電気残量と実際に走れる距離の乖離が読めないそうな。性能は走らない(40km以下限定)、止まら
ない(重たいので)、曲がらないで不評なようだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
全固体電池が実用化するまではね
エコを掲げるならEVやガソリン敷居を無視して大排気量高出力のハイパーカーとクソ重たいラグジュアリーカーを締め出せばいい
milio
が
しました
将来中華EVは処分に困りそうだねw
milio
が
しました
電気自動車が増えれば増えるほど電気は必要になる
milio
が
しました
milio
が
しました
金持ちに税金を出したとも言える
milio
が
しました
milio
が
しました
バッテリーの劣化速度
運転中に発火
購入費用
リサイクルシステム確立
問題山積すぎて笑える
milio
が
しました
milio
が
しました
耐久性やバッテリー台が高い。
下取り買い替え時に安いんじゃないか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
シャープのプリウス? 車体ほぼ太陽電池で公道走る高効率ソーラーカー
https://moov.ooo/article/65503b4ffcc1495d2828b7c5
この記事によると、日の当たるところに駐車しておけば、44.5km/h相当の電力が溜まるという。
となると、こうした太陽電池パネル搭載+全固体電池搭載車であれば、その走行に必要な電力の結構な分を自前で発電してくれるという話になってくる。
EV車を増やすと原発20基増発、とかその話も前提が覆ってくる訳だ。
まぁ、まだ試験車なので貼り付け方がかなり不格好なのと、ペロブスカイト太陽電池も使ってないから発電能力はまだまだ期待できそうだ。
走行中でも停車中でも駐車中でも発電してくれて、全固体電池で移動体が求める最低性能クリアなEV車。
夢は広がるね。実用レベルになって普及帯に降りてくるのは2030年代後半くらいとは思うけど(笑)
milio
が
しました
これを乗り捨て自由な共用資産にすれば、みんな頭ハッピー。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
韓国・・・EV売れず、急発進問題もバレてヤバい。
milio
が
しました
milio
が
しました
欧米が何処でゴメンナサイするか見ものだな
milio
が
しました
milio
が
しました
一部の国や地域はガソリン車よりメリットがあるから普及してるのは分かるけど、日本で態々お高いEVを買う意味はない
将来的にガソリン車よりメリットが出るならその時に買う
milio
が
しました
裾野に何の役にも立たない街作るためにEV開発の予算を食いつぶした馬鹿が醜悪なことしてるな。
milio
が
しました
milio
が
しました
バッテリー交換に新車の約4割払うはめになる
交換しないと中古では先ず売れない
こんなものに乗る勇気ある?俺は無理www
milio
が
しました
でも流行るか流行らないかは補助金0にしてからだよな。ほとんど火力発電に頼ってる現状でEVを優遇するのは理にかなっていない。
milio
が
しました
政府が強制的に流行らせるの。何のために税金で支援金出してると思ってる?
ちなみにノルウェーは「もう支援金やめた」と言ったら一気に30%ダウンした。
来年は50%以上減るだろう。スゥエーデンも来年度で打ち切りがほぼ決定してる。
milio
が
しました
鶏がさきか卵がさきかの話でしかない。
しかも、公害垂れ流しの中国がメインな産業なんて笑える話だ。
再エネ関係なんて利権しか考えてない環境偽善だ。
milio
が
しました
原発は作った数の3割で現状の電気使用量が賄えてしまうので震災前は住宅なども政府が力を入れて
オール電化を推進したが電気に全てを委ねる脆さが出てガスキッチンが常識になる。
トヨタが開発した全個体電池が普及すれば充電の気使い出疲れる事が減るだろう。40年以上も
74の911カレラと74のデトマソパンテーラに乗っている自分としてはEⅤにはまるで興味がない。
申し訳ないと思うのである。
milio
が
しました
軽とEVは重量も使用用途も相性がいい
それ以上の車体サイズに乗りたいならHVの方が良い
milio
が
しました
milio
が
しました
何で流行ってないってことに成ってるの?
milio
が
しました
milio
が
しました
(それはHVではないかと突っ込んではいけない)
milio
が
しました
エネルギー源を一個だけに頼るのはちょっと怖い気がする
milio
が
しました
なるのではないかと考えている。つまり、ガソリンスタンドのような場所で電池を交換するスタイルだ。
メリットはガソリン車の3倍くらい走れること、エネルギー密度が既存の二次電池より高いので電池の重さ
と容積を軽減できることだ。使用済み電池は専用の工場の電気炉で酸素を除去する乾留処理をすれば持続的
に使える。おそらく軍用ドローンや一部車両もコッチになるだろう。水力発電で電気を輸出できる国でも
なければこんな電気食いは国内で維持できない。既存のEVには電欠時に対応できる非常用補助電池がない
が、一次電池方式ならスタンドまで走れる補助電池設置が法制化されるだろう。この方式なら車両のリセー
ルバリューが急落する心配がなく、金持ちの道楽ではないEVとなる。
milio
が
しました
これが実現して資産に余裕が出来ればEV車の購入に踏み切るよ!
何しろ地球温暖化が半端ないからな。
milio
が
しました
最善手を打ち続ければEVに勝てる対局だ
milio
が
しました
milio
が
しました
それが有効なところはEVでいいし
それが有効じゃない所はただのデッドウェイトでしかないw
milio
が
しました
EVの悪い点をもっと掘り下げて、マラべ手環境啓蒙家に食いつかせて見たら、あっという間に片が付くとかね
milio
が
しました
並べて…正
でした。
milio
が
しました
マンションの地下駐車場とかで発火したら誰が責任取ってくれるの
Ev の自動車保険がバカ高になる
エンジンで発電してモーターで走る 潜水艦じゃん
なら日本が強くて当たり前
milio
が
しました
milio
が
しました
このスレの書き込みを見たら少し安心できたよありがとう。そして日本政府安心安全保障をありがとう。
milio
が
しました