20220205195539

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699703519/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:51:59.430 ID:vh9xSPe101111
バッテリーがゴミ過ぎる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:52:50.161 ID:NMM9ZMEO01111
バッテリーとか大した問題ではないだろ
ガソリンと違ってこまめに充電できるし

170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:55:54.402 ID:LyHWSiBnd1111
>>5
こまめに充電なんて手間過ぎてやってらんねーよ!

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:53:23.725 ID:/qFVEOyq01111
EV乗ってる
最高っす

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:53:37.662 ID:5h6pBuMI01111
まだ早かった

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:53:44.034 ID:qLUVaRhj01111
でも普段使いで200km超えることってあるか?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:55:01.981 ID:b4my4WLW01111
>>10
よくあるぞ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:54:02.775 ID:I3p0Nms701111
せっかちな日本人には向かない

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:54:19.544 ID:o9Uy0ek801111
会社に充電器作ってもらわないとサクラじゃ家帰れない可能性がある

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:55:17.541 ID:Nhg7Q2fQ01111
劣化もするだろうし冬場は能力落ちるし暖房で激減り

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:56:18.540 ID:AJXeiBqo01111
バッテリーの性能が全く足りない

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:56:39.179 ID:XN4bSzl701111
ガソリン車ですら真夏や真冬に2時間ほど渋滞にはまっただけで不安になるのに

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 20:59:08.332 ID:qLUVaRhj01111
家族旅行や長距離用や男の通勤でハイブリッド車
通勤用や買い物はEV車みたいな乗り分けすればいいじゃんね?
みんなが結婚しないと駄目だけど

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:02:42.887 ID:hI//p2r401111
ハイブリッドでいいだろ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:03:13.987 ID:7JgYEFbf01111
なんか前ショッピングモールで充電終わったからはよどかせって館内放送されててなんだかなあって思ったわ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:04:07.163 ID:NMM9ZMEO01111
なんか否定派の意見が微妙なのしかないな
俺からしたら流行らない未来が見えない

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:04:14.759 ID:lq+tnYZv01111
ガソリン買える限り俺はガソリン車乗るよ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:04:25.738 ID:qWAqP5ES01111
ドイツは考え方変わってきたで

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:05:18.188 ID:t+47ki6V01111
流行らないって、めっさ流行ったじゃん

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:05:23.735 ID:q7S97x1o01111
リセールがね

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:05:38.227 ID:NMM9ZMEO01111
EVって製造も簡単だし色んな会社が作るようになるから明らかに価格破壊してくる未来が見える
もうエンジンなんて時代遅れになるのが確実だわ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:07:45.379 ID:3N294wN1M1111
>>42
全然簡単じゃないけど

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:08:43.212 ID:NMM9ZMEO01111
>>47
EVだけ作る会社がバンバン登場してるのがそれを物語ってる

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:11:24.099 ID:3N294wN1M1111
>>49
あれって簡単だからじゃなくて既存メーカーがガソリン車と二重開発で負担になってるとこついた隙間産業だぞ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:12:27.941 ID:NMM9ZMEO01111
>>58
新規でいとも簡単に製品出せるのは簡単としか言いようがない

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:06:02.359 ID:SDRJGk0O01111
5年でバッテリー性能9割保証してくれる?

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:12:13.979 ID:LS8Dd2FWa1111
無理矢理はやらせるよ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:12:48.991 ID:95zEdppwa1111
日本のハイブリッドに勝てないから電池とモーターだけでどうにかなるでかいミニ四駆なら勝てるとか思い上がってゴリ押ししてただけしょ
結局電力どっから持ってくるかも、電池どうやって処分するかもぜーんぶガバガバの癖に

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:15:52.388 ID:/TSi2LpX01111
ガソリン車乗りだけどわりと給油って面倒なんだよね
自宅で充電できるのは良いよなあ

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:22:17.942 ID:3AjFYR1kM1111
まあ日本じゃEVは無理だね
エアコンだけで目一杯
節電要請出るくらいなのにどこでEV分の電気賄えるのって話

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:22:40.481 ID:vCAdeSLT01111
現状流行ってないんだからブレイクスルーか規制がない限り無理だよ
メーカーも作らない

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:22:55.383 ID:aN069RHAa1111
30分も充電に時間かけたくないのでナシです
5分充電で300kmとか走るようになったらちょっとだけ考えるレベル

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:23:38.140 ID:3GM3ZHli01111
>>99
ガソリンと比較すんならそうなるよな

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:25:22.781 ID:aN069RHAa1111
>>101
そうなんだよな
というか遠出したときにSAとかで充電するのに30分以上、場合によっては何時間も足止めを「強いられる」時点でありえんね

135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:33:53.784 ID:ZLAlyAex01111
まぁ、間にハイブリッドとかあるかもしれんが長期的にみたらEVだけになるんだろうな

145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:39:01.991 ID:9qDdi13001111
なんだかんだガソリン車もそろそろ100年だろ
もう100年しないうちにEVも流行ってんじゃない?

151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 21:44:25.298 ID:pBqX+VKO01111
中国勢が覇権取りそうだからEUはEVにシフトするのやめようとしてるんよなw

207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 22:15:21.947 ID:t/+9s/3jr
この情勢で原油輸入ストップイコール車すら動かないとか
一昔前ならそんなこと起こるわけないで一蹴できたが

213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 22:18:09.678 ID:HXuL6mjq0
偏見かどうかはわからないけどEVは金持ちが買うものだと思ってる
それこそ2台持ちできるような人
少なくとも今の一般的な日本人が選ぶのはナンセンスじゃない?

255: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 22:47:49.702 ID:+nEaS4p90
EVの利点はモーターの加速がエンジンでは全くかなわない事で
欠点はバッテリーの劣化と航続距離、充電時間がダメで使いづらい事だから
短所を補い合うモーターで走行しエンジンでガソリンを電気に変換する
シリーズハイブリッドが一番理想
既に船や鉄道でも使われている

272: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 23:50:42.566 ID:LFVwbZj50
安くならないとユーザーからしたら何のメリットもないからとにかく安くなることに期待

277: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/11(土) 23:58:25.240 ID:mePAH8+v0
出先で充電が必要になったときに数分である程度走れるまで充電できる設備がある程度あればEVでもいいんだけどな
現状は充電切れたら怖いから買う勇気がない

309: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/12(日) 02:43:37.028 ID:zdYX/PVzM
200万ぐらいで200km走る軽evが理想系な感じがする
最近は軽でも高いし、チョイ乗りセカンドカーにはちょうどいい