20230529153335

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699834414/

参考元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000756.html
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:18:43.56 ID:GDfE0oKq0
ヤバそうな所行かされるんだろうな

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:19:12.69 ID:DEsLSy1j0
熊そのものは金にならないわけじゃないけど射殺して運搬して解体してってなるとそうでもないのか

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:19:32.99 ID:CP2paANc0
金が無いと誰もやらんで

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:20:41.51 ID:CP2paANc0
いつものパターン
代わりはいくらでもいる
誰かがやる

金にならないし誰もやらない

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:21:34.14 ID:Lv8xqDPE0
金じゃなくて経験値目的で狩りやれよ

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:22:36.15 ID:k8Tubb1i0
>>28
若い頃は苦労は買ってでもしろって言うしな

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:23:54.69 ID:SBDwkJef0
>>41
そのうち大金になる高い苦労はするべき
搾取されるだけの安い苦労は絶対してはいけない

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:21:57.86 ID:6rJC8hhL0
しかも弾代は別だよ

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:22:33.25 ID:XWy1MwAg0
人の為を思ってやってるのに人に叩かれて可哀想な立場よな

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:22:35.85 ID:h4Ci32nw0
自治体にいっぱいいる暇な公務員が勤務時間内に罠を設置すれば良いんだよ

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:22:45.29 ID:NuzSRAVr0
日本って現場を軽く見てるよね
だからこういうことに適正な報酬を出さない

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:23:15.73 ID:6zwLQebE0
僕なら4時間1分働きます!

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:24:00.75 ID:gtZ3KQxt0
秋田はクマなんかより少子化に危機感を持て
クマの生息域が広がるのも人が減っているのが一番の原因だろ

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:24:37.65 ID:yd1hq7eL0
いいぞいいぞ
あらゆる分野でこの馬鹿らしいからやらないというのが流行ればいい

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:24:39.16 ID:7xlANNHA0
こんな寒いのにそんな金でやれるかよ

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:24:41.78 ID:dY8hEDU40
クレームに対抗するには?
電話でエールを送るわけにもいかんし・・・

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:26:08.57 ID:Gr69qODL0
鉄砲持って山道歩くだけでも重労働なのに命までかけてこの金額じゃやらねーよ

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:26:22.65 ID:7gtL0zCb0
食料弾薬は自前でしょw
誰がこんな戦に参加するか

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:27:08.75 ID:TzyacxyB0
狩った熊で収益…出ないか

76: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:27:34.60 ID:+obNb5hW0
きつくて危なくてみじめな仕事ほど奉仕の心とか言って無賃や薄給でやらせようとする美しい国日本

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:28:05.55 ID:YmqM/hXE0
愚痴りながら駆除してくれるおじさんいなくなってからあかんことになるね
そっちのほうに住まないから俺はいいけど…

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:28:33.76 ID:QXTVnFAj0
人間襲うんだから
ヤラないとあかんやろ

99: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:29:32.59 ID:8QSE9UGY0
え、6万円の間違いじゃないの?
時給1500円って弾代とクマ輸送費で赤字だろ

106: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:30:17.75 ID:UKCdpXCR0
クローズアップ現代でみた
下手くその素人が罠をかけて失敗
クマはその雑な罠を見て学習、もはやちゃんと偽装したオリにも入らない

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:30:52.84 ID:TzyacxyB0
>>106
学習能力高いな

135: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:34:48.14 ID:j/MVuKjd0
>>111
そらそうよ
イノシシですら罠にかけるためにはかなりの注意と時間を要する
罠だけポンと置いてひっかかるの獣はタヌキぐらいなもん

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:30:46.73 ID:YmqM/hXE0
Z世代くらいからは洗脳とけてるから奴隷みたいに働くやつもういなくなるよ

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:35:32.23 ID:vspqz8Pu0
確かにw
この金額じゃ命かけられん

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:37:10.06 ID:3IbSjqTs0
公務員に業務としてやらせろよ

160: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:37:47.37 ID:A38WuQ5d0
狩猟免許の更新料+銃所持の更新料 猟銃の維持費 ガソリン代等々に自分の時給換算考えたらむしろ赤字という地獄ww

374: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 10:00:33.18 ID:G8njNHOh0
>>160
基本的に狩猟は趣味だから赤字とかそういう概念はない
釣人に魚買ってきた方が安いじゃん!って言うのと同じだよw

害獣駆除は趣味で狩猟している人達に、ボランティアで手伝って貰っているってのが基本スタンスだから
せめて交通費と銃弾一発500円くらいの実費負担と、お礼に昼飯代くらい出そうっていうのがこの報酬設定なんじゃないかな

401: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 10:02:40.50 ID:r50pE1jd0
>>374
ボランティアって来るも自由、来ないも自由で来ないからって文句も言えないからなぁ

171: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:39:13.55 ID:DZYwqnyc0
銃使ってもいいならやりたい

179: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:40:05.48 ID:ibioGZ+Y0
これ弾の代金とか現地へ行くためのガソリン代とかちゃんと出るのかね

196: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:41:55.19 ID:OMnAw0v90
80歳
にやらせるのがそもそも酷
なんで若いなり手が居ないんだよ

229: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:45:12.52 ID:/4WkxVED0
>>196
猟師の免許取だけで何十年もかかるから

284: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:52:01.62 ID:iK/Tt8r30
>>229
クマ殺せる大口径ライフル所持するのが大変だもんな
散弾銃や小口径ライフル所持して、狩猟や射撃競技で10年以上のキャリアが必要
だから最短で持てる人でも30歳ぐらい
だが現実問題として、20代の10年間を鉄砲三昧で過ごせる人は限られてる
銃も保管ロッカーも高いし、弾代も馬鹿にならない
狩猟は他にも金も時間もかかるし
やれそうなのは地方住まいで裕福な家庭の銃オタクぐらいだな

304: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:53:52.61 ID:/nDdoiHN0
>>196
猟銃持つにも維持にも大変
ライフルなら更に10年の経験が必要
駆除なんて金にならんどころか赤字
余程の好き物が散弾かエアライフルで鳥でも撃って趣味にするか、獣害に悩む農家が必要にかられてやるかくらい
なり手がいないのは当たり前

197: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:42:06.21 ID:Q5D5E+Ea0
成功報酬で一匹30万でどうや

199: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:42:13.12 ID:+3aotZG80
公安委員会や警察が銃砲所持を厳しくしてハンターの新規参入を拒んだツケなんだから
警察で駆除隊育成しろよ

203: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:42:27.01 ID:7AjHGWpD0
ハンターに頼るという構図が時代遅れなのだろうな
国がやるしかない

210: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:43:34.78 ID:b61i2/fg0
県知事がクマ災害対応で自衛隊に出動要請したら
防衛庁は拒否するかな

231: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:45:21.43 ID:DEsLSy1j0
>>210
前例ないことはないけどどうだろう

245: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:48:02.97 ID:b61i2/fg0
>>231
秋田県だけで10月に33人がクマに襲撃されてるんだぜ
ほとんどの被害者が顔面を失って失明した、と報道されてる

ボランティア対応に頼ってることがおかしいと思うわ

257: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:49:32.27 ID:t9H8EPNm0
>>245
その状態でも県民全員他人事だろ
ハンター任せで自分らは何かしてたのか?

290: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:52:40.57 ID:AR1uQLDt0
>>257
銃撃てる資格取るのがそれなりに大変だし
銃買うのも大変だし
んじゃ罠でってのも熊の行動を押しとどめれるようなものは
素人が勝手にやると捕まるようなのしかない
だからって銃や罠扱えるような資格取れる基準を下げるのは悪手。
結局行政がもっと本腰入れろ愚図が。に行きつくだけ

216: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:44:21.63 ID:CP2paANc0
結局、人口が減るのが問題。
過疎化したら他の野生動物も増える。

218: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:44:29.66 ID:G8njNHOh0
熊なんて銃弾当たった後も突進し続けてくるらしいもんな

342: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:57:59.39 ID:/nDdoiHN0
>>218
そら、200~300kgの物体が60km/h位で突っ込んでくるエネルギーを銃弾で止められる訳もなく、ついでにバイタル当って即死で無い限り、必殺クマパンチが飛んでくるし

221: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:44:37.14 ID:DhY876f60
それほど困ってなさそうね

227: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:45:01.15 ID:riG9ZXqp0
すぐ近くなら行くんだけどなぁ

228: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:45:11.26 ID:RT/Mgi/50
鉄砲の手入れもお金かかるのに
せめてクマ仕留めた分だけ卸してお金にできればいいのにね

236: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 09:45:59.51 ID:iK/Tt8r30
クマってハンター的には中途半端な獲物なんだよ
ライオンやトラみたいな、剥製としての価値は無いし
猪や鹿ほどは肉売れない上に、重過ぎて運ぶの大変だし