引用元:日本は落ちぶれた!←わかる 30年前はスゴかった!←いやいやいや
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699855399/
1: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:03:19 ID:LNTh
数値が実態に即してないからバブルだったわけで
30年前は別の方向にゴミだったんやで
30年前は別の方向にゴミだったんやで
3: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:06:54 ID:WVcx
凄かったことは凄かったんやろ?
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:25:37 ID:i552
スマホがあって倫理観もよくなってきてる今のほうがいいよね普通
28: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:32:48 ID:Pl9m
基本的に不動産よな
土地神話とか言われたりしたけど
あとは投機的な金融商品の売買
PERの平均が60倍とかやったはず
土地神話とか言われたりしたけど
あとは投機的な金融商品の売買
PERの平均が60倍とかやったはず
30: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:33:50 ID:LNTh
バブルはあくまで反面教師にすべきものであって
今の状態を批判するためにバブル期を「あの頃は!」って持ち上げるのはおかしい
今の状態を批判するためにバブル期を「あの頃は!」って持ち上げるのはおかしい
40: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:36:20 ID:WVcx
>>30
個人の感想として「あのころは良かった!」ってのは分かるんちゃう
だからあのころと同じことしろ!ってのがおかしいだけで
個人の感想として「あのころは良かった!」ってのは分かるんちゃう
だからあのころと同じことしろ!ってのがおかしいだけで
31: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:34:04 ID:fnpM
これから日本は人口爆発で住む場所がなくなる
今のうちに家と土地を確保しろ
いそげ
1980年代の経済学者の名言
今のうちに家と土地を確保しろ
いそげ
1980年代の経済学者の名言
35: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:35:04 ID:Pl9m
>>31
なお出生率は80年代で頭打ちで90年代に入り下がるもよう
なお出生率は80年代で頭打ちで90年代に入り下がるもよう
36: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:35:08 ID:i552
処理しきれないほどの実態のない貨幣で仮初の好景気だったって感じかな
38: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:35:54 ID:a6eH
日本が落ちぶれたの事実だけど
じゃあ欧米や中韓が安泰かと言えばそうとは言えんわな
資本主義自体に限界が来てるんじゃないの?
じゃあ欧米や中韓が安泰かと言えばそうとは言えんわな
資本主義自体に限界が来てるんじゃないの?
42: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:36:58 ID:26pl
>>38
その国の実情に即したカスタマイズが必要になってきてると思うわ
その国の実情に即したカスタマイズが必要になってきてると思うわ
43: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:37:16 ID:Pl9m
>>38
基本的に消費が拡大する(人口が増え続ける)のが大前提やからな
昔の人はこんなに少子高齢化が進むなんて考えなかったんやろ
基本的に消費が拡大する(人口が増え続ける)のが大前提やからな
昔の人はこんなに少子高齢化が進むなんて考えなかったんやろ
44: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:37:21 ID:AHws
>>38
欧州は日本の比じゃないレベルで終わってるな
アメリカは庶民犠牲に上3割だけの世界
欧州は日本の比じゃないレベルで終わってるな
アメリカは庶民犠牲に上3割だけの世界
50: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:38:19 ID:i552
>>38
まあ大昔からずっと綱渡りやしそんなもんやろとは思うけどな
日本人がそう感じるのは戦後の朝鮮戦争やら高度経済成長やらバブルやらで栄えたからでそれは例外やと思うんよ
まあ大昔からずっと綱渡りやしそんなもんやろとは思うけどな
日本人がそう感じるのは戦後の朝鮮戦争やら高度経済成長やらバブルやらで栄えたからでそれは例外やと思うんよ
54: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:39:48 ID:i552
テレビでよくバブル期の派手な振る舞いを話のネタにしてる人おるし
64: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:42:17 ID:YeiF
>>54
銀行からの借金で土地転がしして儲けたカネやで基本的にはそれ
30年後に「30年前はみんな絵の女に何億と貢いでた」と言うのと同じや
銀行からの借金で土地転がしして儲けたカネやで基本的にはそれ
30年後に「30年前はみんな絵の女に何億と貢いでた」と言うのと同じや
68: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:43:04 ID:i552
>>64
30年後も貢いでそう
30年後も貢いでそう
57: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:40:26 ID:Pl9m
実際のところ土地神話ってどこから出たんやろうな
人口が増え続けるから土地が足りなくなるって考え方だったんか?
人口が増え続けるから土地が足りなくなるって考え方だったんか?
59: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:40:42 ID:oiyD
>>57
それ
それ
62: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:41:46 ID:Pl9m
>>59
ようは日本人の労働生産性が高いとかではなく。ただの思い込みだったわけか
まぁ、だからこそバブル(実態のない泡)なんやろうけど
ようは日本人の労働生産性が高いとかではなく。ただの思い込みだったわけか
まぁ、だからこそバブル(実態のない泡)なんやろうけど
60: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:41:23 ID:LNTh
持ち上げてんのは数値だけ見てる人やから当時を知らん層やないかな
当時を知ってる人はスゴいというよりおかしい時代だったって認識やろ
当時を知ってる人はスゴいというよりおかしい時代だったって認識やろ
69: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:43:08 ID:5vpF
とはいえ土地代に関しては今のところ良いとこはどんどん上がっとるんよなぁ
むしろこれから下がらんって言われてるし
むしろこれから下がらんって言われてるし
73: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:43:32 ID:Pl9m
>>69
都心部はどんどん値上がりしてるな
なお田舎
都心部はどんどん値上がりしてるな
なお田舎
70: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:43:10 ID:26pl
コンビニで数百円の買い物をして万券で払いおつりを全部チップとしてくれてたとコンビニの店長言ってたわ
80: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:44:14 ID:1AD1
>>70
ひゃー!!
ひゃー!!
79: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:44:11 ID:LNTh
戻らんやろ
108: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 15:49:12 ID:26pl
コロナ対策で日本の財政かなり疲弊したと思うわ
184: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 16:03:38 ID:GVPk
島国だから平和だとポケットして世界に置いて行かれる
あまりにも世界と格差が開いた時に危機感を覚えてそこから巻き返す
日本はその繰り返し
そしてなんだかんだ最近になってようやく国全体に危機感が出てきてるから
いい方に行くような気もするんだよな
あまりにも世界と格差が開いた時に危機感を覚えてそこから巻き返す
日本はその繰り返し
そしてなんだかんだ最近になってようやく国全体に危機感が出てきてるから
いい方に行くような気もするんだよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (222)
自分や上司よりもそのタクシーの運ちゃんの年収のほうがはるかに高かったって話がある
その東大の上司はずっとうつむいたままだったって言っていたよ(笑)
milio
がしました
だから当時を知る者はあまり良い思い出がないw
milio
がしました
政治の失敗 これも自公政権やな、ろくな事しない!
milio
がしました
景気条項削除して消費税増税経済衰退
消費税増税するたび法人税減税の穴埋め
社会保険料上げて国民負担率46.1%
不況を放置し20年で年収中央値を100万下げる
移民法で日本の労働環境破壊
FTA RCEP等の売国条約推進
水道民営化で日本の水を外資ヴェオリアに売却
電通パソナ中抜き 竹中提言実行で非正規雇用拡大(労働者約4割)
自殺者2万人 自殺未遂50万人
年金支給額低下 貯金ゼロ世帯、20代60% 30代40% 40代46% 50代43% 60代37%
中国、米国に日本の資産売却 海外にお金をばら撒きまくる
改正銀行法で外資の中小買収促進
milio
がしました
少子化も
自殺大国も
全部自民党公明党がやってきた政治の結果(経団連、各省庁含む)
失われた30年は自民党公明党がやった結果(利権を確保、私腹を肥やし、全く国家ビジョン無し、格差拡大ネオコン政治)
現在も進行中 自分達だけ速攻給料あげ国民の可処分所得は増税増税で奪う
日本人根絶やし政策
(岸田の行動、無能政策見れば明らか自民党は前から腐ってるんです,無能な二世議員、アホな元芸能人議員しかいません)
現行棒読み茶番国会、政策に活かす、改善する気毛頭無し
企業献金、組織票、天下り、利権、それのみの30年自民公明政治
milio
がしました
蜜と毒が必ずあるのに、蜜だけを持ち上げてバブルを語る人多いね。
milio
がしました
あほくさ
milio
がしました
どいつもこいつも生産性がなさすぎる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
岸田「コンチワー。国防費の徴収に参りました。ここに愛国者が住んでると聞いて〜」
ウヨさん「帰ってくれ!!!!」
岸田「えー!」
ウヨさん「岸田は朝鮮人!財務省は中国人!」
岸田「…」
milio
がしました
milio
がしました
政治の失敗 これも自公政権やな、ろくな事しない!
milio
がしました
GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
+投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
+政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
+輸出-輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)
milio
がしました
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。
日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差(他国は経済成長)
経済成長率、世界最下位の無能政治
milio
がしました
milio
がしました
バブル、つまりは誰も買わない商品を一生懸命作っているような状態を言うのだが、実際にバブル期に作られた分譲地や観光地やニュータウンが廃墟化しているニュースは事欠かない。
milio
がしました
milio
がしました
しないよね。
格差拡大=社会全体の消費活動が減少する
milio
がしました
日本の内需が縮小しようが関係なく景気が良いのは輸出企業くらい。世界に売れる商品やコンテンツを生み出すのが今後の日本人に与えられたチャンス。国内にしか売れないモノはどうしても伸び悩むよ。
milio
がしました
milio
がしました
今のうちに家と土地を確保しろ
いそげ
1980年代の経済学者の名言
↓
これを政府が信じて少子化推進w
milio
がしました
milio
がしました
その彼らの現状認識と対策がことごとく間違ってたから停滞が続いた。政治家が馬鹿の意見に振り回された結果だった。
知識人・有識者・学者もピンからキリまでいる常識がなかった。未だにドルベースなんて言う輩がいるのが哀れだ。
milio
がしました
真面な商品は 日本製部員を使用してたしね! それよか、民主の超円高のせいで俺の勤めてた工場が閉鎖に
成ったんだよな! 組合は民主党応援してたのにね!! 衰退と言えるのはその時期だと思うけど!!
milio
がしました
milio
がしました
だから凄かったんです、と言われても首をかしげたくなる。
そんな極端に働かなくても高給がもらえるんなら凄いけどな。
milio
がしました
一向に話が進まない、なんのためにやってきたのか?日本は決まったら確実にやってくれるが決まるまでが遅すぎる。これは日本の会社の意思決定が全員賛成と全員納得を前提としているため、反対意見の説得に時間が掛かるためだ。強力な意思決定装置が存在せず、空気と雰囲気が支配するのもある。これは輸入品の巣材調達では決定的に出遅れる。すぐ調達しないと中国に買われてしまう状態でも即断即決で遅れてしまい、いわゆる「買い負け」になって日本に入ってこない。これはかつて水産物争奪戦で中国に敗れ問題になった「買い負け」だ。いまや、半導体、LNG(液化天然ガス)、牛肉、人材といったあらゆる分野で日本の買い負けが顕著になっている。上司を説得している間に「おたくに供給出来る分はありません」と言われる。ではどうするのか?ドイツの自動車メーカーは次のように即答した。「納品してほしいから、すぐさま値上げを認める。しかし納期に一秒でも遅れたら値上げは認めない」。こうすると自然災害でコンテナ船の寄港が遅れれば値上げ分がパーになってしまうので相手は「値上げ分を少し下げるから遅延を認めてくれ」となって立場が受け身になるそうな
milio
がしました
milio
がしました
つーか30年前ならもうバブル崩壊してないか?
milio
がしました
大抵の国の国民はそう思ってる
「ワイの国、今絶好調やわ!」なんて国ほとんど無い
milio
がしました
milio
がしました
その危険性は既に実証されたのに今だに憧れる人がいる
milio
がしました
milio
がしました
大局的観念を中国人や韓国人は持たないんだろうね。反日やってる奴らにはもはや大局的な視点はない。
何故なら大局的視点で言ったら中国や韓国が負けて日本が勝った事がバレてしまうからw
まあ、大局的観念を持たないから、バカ見たいにドル建ての借金をして返済できなくなったw
バカなんだから借金しないで貧乏のままでいれば、借金まみれでもっと貧乏にならずにすんだのにねw
だから中国韓国は負けたんだよ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
その最後の時期に少し参加したがホテルビュッフェかそれ以上の豪華な感じだったが先輩方が
以前はもっとすごかったって言ってたな。多分バブルな時期のこと。
今はペットボトルのお茶一人1本w もしくはリモート。
milio
がしました
その時に、バブルは20年前だろ?!って話になり、30年前はプラザ合意だってなった。
パヨチンもプラザ合意から円高になって日本は終わったって言ってたしな。
当時は失われた20年が、急に失われた30年になって、は!?って思ったもんだよw
30年に数字を大きくしようとしたことがパヨチンの失敗の始まり。
milio
がしました
milio
がしました
その30年の内1年と3年自公政権じゃなかった事には触れない模様
milio
がしました
CMにマイケルジャクソンなどの超大物を起用していた
比較するまでもなく日本が落ちぶれたのは間違いないよ
milio
がしました
milio
がしました
まあ、パヨチンが言ってることなんていつだって根拠もないような事を言ってるってこと。
milio
がしました
milio
がしました
この国は、30年前IT産業に国運をかけた。元々教育に予算を重点的にかけたこともあって時代の波にのり、凄まじい経済成長を遂げた。それは、彼等ケルト民族にちなみ、「ケルトの虎」と称賛される。もともと小国なので、gdpの総額では日本に及ばないか、一人あたりGDPでは、世界有数で日本の遥か上を行く。
IT業界は慢性的な人手不足で人材確保に各国血の滲む努力をしている。
中国などは、金を積み上げて、世界中から技術者を集めた。アイルランドは、そんな金はなかったので、人を集めるのに、多様な民族、宗教を持つ人か、働きやすい環境を必死で築いた。
L GBTもその一環でこれらの人は、人口の8%といわれている。だから、同性婚を認めたのだ。カトリック教徒が多いアイルランドでは、抵抗があっただろうが、人材を集めるに必死だったのだ。
対して日本人は、外国人労働者には、郷に入れば郷に従えだの、LGBTの人に対しては、風呂がどうするなど反対の為の反対をしており、もう絶望的だ。
この国の発展の為には、多様な民族、価値観を受け入れることが、必要だということが、30年かけて没落してきたのに、未だ理解していない。
もうこの民族は、アジアの片隅で消えて行くしかない。現に消えつつある。
milio
がしました
今バカにされてる28位の1人当たりgdpだって 世界トップ5に常に入ってたからなぁ
milio
がしました