publicdomainqニューヨーク2

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700174119/

1: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:35:19 ID:6Lbt
なんでこれ日本もやらないの?
日本も明日から急に物価2倍!給料も2倍!ってやればええのに

2: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:36:01 ID:4DVS
ぐぬぬ…

3: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:36:14 ID:6Lbt
貧乏人切り捨てて無理矢理勝ち上げただけのドルに円がマウント取られるの嫌なんやけど

5: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:39:12 ID:6Lbt
とりあえずインフレ起こして他の国と差を付けて儲けるって凄いやってる事汚くね?
なんで許されてん

6: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:40:16 ID:7mGS
日本は資本主義国の体を取った実質的社会主義国だからやりたくてもやれない

7: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:41:00 ID:6Lbt
>>6
急に政権ひっくり返すのは不可能として、上の奴らはなんでやらないの?

12: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:41:45 ID:u4Kw
実態から乖離したGDPに価値がないから

14: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:42:33 ID:96Qx
インフレターゲットとかいって10年くらいやってるんやで
やってないんじゃなくてやろうとして失敗してるだけ

15: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:42:50 ID:6Lbt
>>14
はえ~

16: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:44:34 ID:6Lbt
日本が10年かけてできない事をアメリカができた理由とかも知りたいわ

18: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:45:49 ID:4RK5
アメリカって日本の底辺が嫌ってる自己責任が当たり前の社会やからな

20: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:46:57 ID:Zsmq
>>18
日本は自己責任が当たり前じゃないみたいな言い方はNG

21: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:47:34 ID:6Lbt
国全体の為には役に立たない貧乏人を切り捨てるんが1番ってのは体感でわかる
日本がそれをできない理由とかそこら辺が知りたいわ

27: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:58:53 ID:yUj0
>>21
それによる悪影響は誰が責任とるんや
犯罪が増えたら、浮浪者が増えたら、病気の人も増えて社会が逼迫したら、その後に発生するかもしれない暴動やテロは?
アメリカがどんどん治安悪くなる悪い例出してるのにやろうとは思わねんやろ

28: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:58:55 ID:UJbQ
一応「治安を悪くしないための保険」と思っとるけど
個人的にワイは手厚過ぎると思ってる

29: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:59:43 ID:6Lbt
>>28
なるほど、確かにその通りやな
サンクスやで

31: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:01:05 ID:yUj0
イッチは親やら誰やらに世話してもらってどうせ俺には関係ないからかも知れんが社会全体を住みやすいように循環させるのにはある程度弱い立場を保護しないといけないんよ

32: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:01:50 ID:6Lbt
>>31
せやな
ワイも生活苦しかったらこんな呑気にはいられんと思うし

34: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:03:09 ID:UJbQ
弱者保護って、手厚過ぎると「弱者を装わせてカネを吸い集める悪い強者」が必ず生まれるやんか
そういう副作用についてもきちんと手を打ってくれんと納得は行かんな

36: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:03:37 ID:bImX
答えたるわ

まずなんやが、アメリカはめちゃくちゃ貧乏人が多くて富裕層以外は貧乏人ばっかみたいなイメージ持ってる人多いけど、それは間違いなんや

アメリカ人の貯金の中央値は1600万円で、国民の少なくとも半分以上はかなりの金を貯められるほどの豊かさのある国やねん

つまり、圧倒的な大多数の貧乏人vs富裕層って構図じゃなくて、国民の半分以上を占めるそれなりに貯金を貯めていけるほどには豊かな中流層~上流vs貧困層って構図で、この貧困層を虐げれば国が大きくなるって図なんや

対して、日本ではほとんどの国民が貯金なんて貯められないほどに貧乏なんや
やから貯金できないレベルの国民たちを切ろうとすると逆に選挙で負けることになる

41: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:05:51 ID:6Lbt
>>36
なるほどなぁ
でも日本て殆ど選挙に行かないやつばっかだから、あんま関係なくないか?
貧乏人の中の大多数が馬鹿だし、馬鹿は選挙行かんでしょ

43: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:07:21 ID:UJbQ
>>36
ちょっと違うぞ
アメリカ人の預金の中央値が1600万円である代わりに、一人当たりの借金は1500万円だぞ
金持ちではなく、日本人ほど借金やローンを抱えることに躊躇しないというのが真実やぞ

46: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:07:38 ID:UJbQ
>>43を読んでくれめんす

48: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:08:36 ID:6Lbt
>>46
じゃあ日本とアメリカの差である、
「ドンドン金を借りる大胆さ」
これが日本人全体でやれば景気も上がるって事!?

51: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:10:04 ID:zqVy
>>48
アメリカはai判定でお金貸し出すから死なないギリギリのラインで借金漬けにするのが許される
日本ではこれがアウト

53: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:10:59 ID:6Lbt
>>51
なるほどなぁ
これができれば貧乏人からも搾り取れるて事よね
んで貧乏人もそこそこ良い暮らしができてハッピー
経済も回る
WinWinやんけ!!

57: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:12:03 ID:UJbQ
>>53
一方、日本はバブル崩壊以降みんな借金をしてくれない社会や
だからこそインフレが全く起こらないし、停滞感が酷いとも言える

63: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:13:18 ID:6Lbt
>>57
経済って今ある金じゃなくて、将来も全部含めて存在しない金回さなきゃいけないって事か
どうりでみんな必死に投資やれって言う訳やな

83: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:19:38 ID:yUj0
>>63
せやで
経済は活性化するのは金が廻る事や
一番よくないのは一箇所に留まって使われない金や
経済よくしたければ金を使えが正解

88: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:20:57 ID:UJbQ
>>83
一番ええのは「みんなにカネを使わせるけど自分だけはカネを使わない」なんやけどな

98: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:23:06 ID:yUj0
>>88
そこは理想やが中々難しいからな

89: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:20:58 ID:6Lbt
>>83
じゃあワイみたいに実家でゴロゴロしながらアルバイトで稼いだ金全額その月で使う奴が1番偉いってことやな

42: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:07:16 ID:6Lbt
ただアメリカの実態が日本とかなり違って良い感じなのはわかったわ
日本て一見貧乏には見えないで死ぬまで細々と暮らしてはいける貧乏人が多いって事なんやな

58: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:12:08 ID:yUj0
>>42
実態とかなり違うで思い出したが
フランスやアメリカの生活保護はよく評価されてるが一応言うけど期限は2年でほぼ打ち切りやからな
外国は自立を促す事にベースを置いてるから日本と違って余程上手いことせんと長期間貰えん
あんまカタログスペックを信用し過ぎないようにな
暇があったら外国の掲示板行って話して見るとええで
翻訳ソフト使えばそれなりに話できるで

62: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:13:12 ID:zqVy
>>58
打ち切りがあるから素早く配れるとも言える
日本だと永年払わなあかんからなかなか難しい

74: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:16:10 ID:yUj0
>>62
まあせやな
日本も期限つければ素早く貰えて多少金額上がるかもな
少なくとも自立は促すべきかもしれん