
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700174119/
1: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:35:19 ID:6Lbt
なんでこれ日本もやらないの?
日本も明日から急に物価2倍!給料も2倍!ってやればええのに
日本も明日から急に物価2倍!給料も2倍!ってやればええのに
2: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:36:01 ID:4DVS
ぐぬぬ…
3: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:36:14 ID:6Lbt
貧乏人切り捨てて無理矢理勝ち上げただけのドルに円がマウント取られるの嫌なんやけど
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:39:12 ID:6Lbt
とりあえずインフレ起こして他の国と差を付けて儲けるって凄いやってる事汚くね?
なんで許されてん
なんで許されてん
6: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:40:16 ID:7mGS
日本は資本主義国の体を取った実質的社会主義国だからやりたくてもやれない
7: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:41:00 ID:6Lbt
>>6
急に政権ひっくり返すのは不可能として、上の奴らはなんでやらないの?
急に政権ひっくり返すのは不可能として、上の奴らはなんでやらないの?
12: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:41:45 ID:u4Kw
実態から乖離したGDPに価値がないから
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:42:33 ID:96Qx
インフレターゲットとかいって10年くらいやってるんやで
やってないんじゃなくてやろうとして失敗してるだけ
やってないんじゃなくてやろうとして失敗してるだけ
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:42:50 ID:6Lbt
>>14
はえ~
はえ~
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:44:34 ID:6Lbt
日本が10年かけてできない事をアメリカができた理由とかも知りたいわ
18: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:45:49 ID:4RK5
アメリカって日本の底辺が嫌ってる自己責任が当たり前の社会やからな
20: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:46:57 ID:Zsmq
>>18
日本は自己責任が当たり前じゃないみたいな言い方はNG
日本は自己責任が当たり前じゃないみたいな言い方はNG
21: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:47:34 ID:6Lbt
国全体の為には役に立たない貧乏人を切り捨てるんが1番ってのは体感でわかる
日本がそれをできない理由とかそこら辺が知りたいわ
日本がそれをできない理由とかそこら辺が知りたいわ
27: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:58:53 ID:yUj0
>>21
それによる悪影響は誰が責任とるんや
犯罪が増えたら、浮浪者が増えたら、病気の人も増えて社会が逼迫したら、その後に発生するかもしれない暴動やテロは?
アメリカがどんどん治安悪くなる悪い例出してるのにやろうとは思わねんやろ
それによる悪影響は誰が責任とるんや
犯罪が増えたら、浮浪者が増えたら、病気の人も増えて社会が逼迫したら、その後に発生するかもしれない暴動やテロは?
アメリカがどんどん治安悪くなる悪い例出してるのにやろうとは思わねんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:58:55 ID:UJbQ
一応「治安を悪くしないための保険」と思っとるけど
個人的にワイは手厚過ぎると思ってる
個人的にワイは手厚過ぎると思ってる
29: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 07:59:43 ID:6Lbt
>>28
なるほど、確かにその通りやな
サンクスやで
なるほど、確かにその通りやな
サンクスやで
31: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:01:05 ID:yUj0
イッチは親やら誰やらに世話してもらってどうせ俺には関係ないからかも知れんが社会全体を住みやすいように循環させるのにはある程度弱い立場を保護しないといけないんよ
32: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:01:50 ID:6Lbt
>>31
せやな
ワイも生活苦しかったらこんな呑気にはいられんと思うし
せやな
ワイも生活苦しかったらこんな呑気にはいられんと思うし
34: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:03:09 ID:UJbQ
弱者保護って、手厚過ぎると「弱者を装わせてカネを吸い集める悪い強者」が必ず生まれるやんか
そういう副作用についてもきちんと手を打ってくれんと納得は行かんな
そういう副作用についてもきちんと手を打ってくれんと納得は行かんな
36: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:03:37 ID:bImX
答えたるわ
まずなんやが、アメリカはめちゃくちゃ貧乏人が多くて富裕層以外は貧乏人ばっかみたいなイメージ持ってる人多いけど、それは間違いなんや
アメリカ人の貯金の中央値は1600万円で、国民の少なくとも半分以上はかなりの金を貯められるほどの豊かさのある国やねん
つまり、圧倒的な大多数の貧乏人vs富裕層って構図じゃなくて、国民の半分以上を占めるそれなりに貯金を貯めていけるほどには豊かな中流層~上流vs貧困層って構図で、この貧困層を虐げれば国が大きくなるって図なんや
対して、日本ではほとんどの国民が貯金なんて貯められないほどに貧乏なんや
やから貯金できないレベルの国民たちを切ろうとすると逆に選挙で負けることになる
まずなんやが、アメリカはめちゃくちゃ貧乏人が多くて富裕層以外は貧乏人ばっかみたいなイメージ持ってる人多いけど、それは間違いなんや
アメリカ人の貯金の中央値は1600万円で、国民の少なくとも半分以上はかなりの金を貯められるほどの豊かさのある国やねん
つまり、圧倒的な大多数の貧乏人vs富裕層って構図じゃなくて、国民の半分以上を占めるそれなりに貯金を貯めていけるほどには豊かな中流層~上流vs貧困層って構図で、この貧困層を虐げれば国が大きくなるって図なんや
対して、日本ではほとんどの国民が貯金なんて貯められないほどに貧乏なんや
やから貯金できないレベルの国民たちを切ろうとすると逆に選挙で負けることになる
41: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:05:51 ID:6Lbt
>>36
なるほどなぁ
でも日本て殆ど選挙に行かないやつばっかだから、あんま関係なくないか?
貧乏人の中の大多数が馬鹿だし、馬鹿は選挙行かんでしょ
なるほどなぁ
でも日本て殆ど選挙に行かないやつばっかだから、あんま関係なくないか?
貧乏人の中の大多数が馬鹿だし、馬鹿は選挙行かんでしょ
43: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:07:21 ID:UJbQ
>>36
ちょっと違うぞ
アメリカ人の預金の中央値が1600万円である代わりに、一人当たりの借金は1500万円だぞ
金持ちではなく、日本人ほど借金やローンを抱えることに躊躇しないというのが真実やぞ
ちょっと違うぞ
アメリカ人の預金の中央値が1600万円である代わりに、一人当たりの借金は1500万円だぞ
金持ちではなく、日本人ほど借金やローンを抱えることに躊躇しないというのが真実やぞ
46: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:07:38 ID:UJbQ
>>43を読んでくれめんす
48: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:08:36 ID:6Lbt
>>46
じゃあ日本とアメリカの差である、
「ドンドン金を借りる大胆さ」
これが日本人全体でやれば景気も上がるって事!?
じゃあ日本とアメリカの差である、
「ドンドン金を借りる大胆さ」
これが日本人全体でやれば景気も上がるって事!?
51: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:10:04 ID:zqVy
>>48
アメリカはai判定でお金貸し出すから死なないギリギリのラインで借金漬けにするのが許される
日本ではこれがアウト
アメリカはai判定でお金貸し出すから死なないギリギリのラインで借金漬けにするのが許される
日本ではこれがアウト
53: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:10:59 ID:6Lbt
>>51
なるほどなぁ
これができれば貧乏人からも搾り取れるて事よね
んで貧乏人もそこそこ良い暮らしができてハッピー
経済も回る
WinWinやんけ!!
なるほどなぁ
これができれば貧乏人からも搾り取れるて事よね
んで貧乏人もそこそこ良い暮らしができてハッピー
経済も回る
WinWinやんけ!!
57: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:12:03 ID:UJbQ
>>53
一方、日本はバブル崩壊以降みんな借金をしてくれない社会や
だからこそインフレが全く起こらないし、停滞感が酷いとも言える
一方、日本はバブル崩壊以降みんな借金をしてくれない社会や
だからこそインフレが全く起こらないし、停滞感が酷いとも言える
63: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:13:18 ID:6Lbt
>>57
経済って今ある金じゃなくて、将来も全部含めて存在しない金回さなきゃいけないって事か
どうりでみんな必死に投資やれって言う訳やな
経済って今ある金じゃなくて、将来も全部含めて存在しない金回さなきゃいけないって事か
どうりでみんな必死に投資やれって言う訳やな
83: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:19:38 ID:yUj0
>>63
せやで
経済は活性化するのは金が廻る事や
一番よくないのは一箇所に留まって使われない金や
経済よくしたければ金を使えが正解
せやで
経済は活性化するのは金が廻る事や
一番よくないのは一箇所に留まって使われない金や
経済よくしたければ金を使えが正解
88: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:20:57 ID:UJbQ
>>83
一番ええのは「みんなにカネを使わせるけど自分だけはカネを使わない」なんやけどな
一番ええのは「みんなにカネを使わせるけど自分だけはカネを使わない」なんやけどな
98: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:23:06 ID:yUj0
>>88
そこは理想やが中々難しいからな
そこは理想やが中々難しいからな
89: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:20:58 ID:6Lbt
>>83
じゃあワイみたいに実家でゴロゴロしながらアルバイトで稼いだ金全額その月で使う奴が1番偉いってことやな
じゃあワイみたいに実家でゴロゴロしながらアルバイトで稼いだ金全額その月で使う奴が1番偉いってことやな
42: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:07:16 ID:6Lbt
ただアメリカの実態が日本とかなり違って良い感じなのはわかったわ
日本て一見貧乏には見えないで死ぬまで細々と暮らしてはいける貧乏人が多いって事なんやな
日本て一見貧乏には見えないで死ぬまで細々と暮らしてはいける貧乏人が多いって事なんやな
58: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:12:08 ID:yUj0
>>42
実態とかなり違うで思い出したが
フランスやアメリカの生活保護はよく評価されてるが一応言うけど期限は2年でほぼ打ち切りやからな
外国は自立を促す事にベースを置いてるから日本と違って余程上手いことせんと長期間貰えん
あんまカタログスペックを信用し過ぎないようにな
暇があったら外国の掲示板行って話して見るとええで
翻訳ソフト使えばそれなりに話できるで
実態とかなり違うで思い出したが
フランスやアメリカの生活保護はよく評価されてるが一応言うけど期限は2年でほぼ打ち切りやからな
外国は自立を促す事にベースを置いてるから日本と違って余程上手いことせんと長期間貰えん
あんまカタログスペックを信用し過ぎないようにな
暇があったら外国の掲示板行って話して見るとええで
翻訳ソフト使えばそれなりに話できるで
62: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:13:12 ID:zqVy
>>58
打ち切りがあるから素早く配れるとも言える
日本だと永年払わなあかんからなかなか難しい
打ち切りがあるから素早く配れるとも言える
日本だと永年払わなあかんからなかなか難しい
74: 名無しさん@おーぷん 23/11/17(金) 08:16:10 ID:yUj0
>>62
まあせやな
日本も期限つければ素早く貰えて多少金額上がるかもな
少なくとも自立は促すべきかもしれん
まあせやな
日本も期限つければ素早く貰えて多少金額上がるかもな
少なくとも自立は促すべきかもしれん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
ペイチェックトウペイチェックって聞いたことない?
月の給料が入ってそのまま払ってって生活してる人のことだよ。それが8割とかのところもある。
milio
が
しました
違うよ?
今のアメリカの貧困層は窃盗団や集団万引き犯になる
milio
が
しました
アメリカは57万人
milio
が
しました
人種差別的発言だが多分合ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自由主義が徹底している
milio
が
しました
噛み締める出来事だよね。通貨発行権の行使には代償を伴う。
milio
が
しました
↓
もらったものはヒャッハーで使ってしまう国民性。
で、なんか金余りでインフレになる
↓
米の中央銀行さん、インフレ退治のために金利爆上げ
↓
住宅ローン、車のローン、あれやこれやの利率もあがる
↓
貧乏民「ぐえぇぇぇ、もう払えないよ」
車、住宅の差し押さえ
milio
が
しました
財務省はやつらの下請けなんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
インフレーション対策に貧乏人が政府から金をもらえる馬鹿なシステムを作る総理大臣だけが問題ではなく、究極的には、緩和を継続する財務省理財局と日銀の両首脳部が馬鹿なのだろう。とはいえ、あくまで噂だが、自民党の一部議員が民主党末期のように造反する恐れがあるという噂がある。造反の意味が、新しく党を作ることか、既存の別の党に行くか分からない。が、一つ言えるのは、その2つを実行できるのは、全ての党員ではない。
あくまでも俺の邪推だが、安倍総理の暗殺にお手製ショットガンを持たせたように、現総理大臣の始末に自民党党員が共謀するかもしれないな。
milio
が
しました
本スレ36>国民の少なくとも半分以上はかなりの金を貯められるほどの豊かさ
そんなに裕福なのに、リーマンショック時
なんであんなに大量の住宅ジャンク債があったのかのかね。
やれやれだぜ。
milio
が
しました
milio
が
しました
てーへんだあ~てーへんだあ~
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だから高齢者を詰め込む施設を作って最低限の保障したほうが安上がりかもしれん
milio
が
しました
milio
が
しました
今はインフレヤバいから金利上げるよ。ついて来れない個人や企業は潰れてね。のターンやぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
貧困に関わる他の犯罪含めたらもっと経済損失は大きいだろ
だったら最低限度の生活ができるようお金を支給するほうがまし
それが生活保護のメリット
milio
が
しました
milio
が
しました
こんなん普通に国としての歴史が違うとしか書けないよ
milio
が
しました
milio
が
しました
エアプ丸出しすぎだろw
milio
が
しました
癌治療と同じや
milio
が
しました
医療に関しては、圧倒的に充実してると思う。
アメリカのインフレ率を見てると、ここ1−2年は文字通りの最低限生きていける程度の
暮らししかできない奴多いだろ。
milio
が
しました
コロナで金ばらまいた結果的にインフレしただけw
むしろそれを言ってるのは今の日本だぞw
milio
が
しました
世界では日本円は「最弱通貨」として認識されており、完全に日本円はゴミクズ通貨に成り果てたのが現実やろな
なお一部の思想の偏った人たちは自国通貨安を歓迎し、一部の企業の決算を誇っているが、自国通貨安の地獄はそんな単純な物ではない
なぜ途上国が輸出を続けても成長できないか考えれば、自国通貨安の悲惨な末路は容易に想像ができる
一応政府は事業規模37.4兆円の経済対策を発表しているが、この程度では泥舟の日本経済に効果は期待出来ないだろう
ついでに日本は人口差が多いドイツにGDPで抜かれ、一人あたりGDPは2023年に韓国・台湾にぶち抜かれ、その差は広がる可能性が高いとしている
世界で日本だけが失われた30年を成し遂げたのは偶然ではなく、あらゆる価値観が世界とズレているのが原因だが、日本人の価値観や選択は間違い続けているという事でもある
milio
が
しました
milio
が
しました
債務悪化にペトロダラー体制の瓦解とBRICSの脱ドルが重なってドル覇権はニクソンショック以来の危機に直面してる
今度こそマジで助からなそう
milio
が
しました
税金にタカりたい連中が恫喝しているだけ
その理屈だと途上国の犯罪率はもっと高くなければならないまた日本などの先進国への敵意も比べ物にならないぐらい高くないとな
実際のところはこういう自己正当化するような連中が増えると犯罪が増える
犯罪者は別に悪いことしている意識がない何らかの正当化をできるとやりだす
だいたい共産党とかれいわの連中の意見を聞くと分かるだろ約立たずで社会に食わせてもらっているのにも関わらずすげー攻撃的で感謝の一欠片もない
まあ貧乏だとああ言う人間が増えやすくなるとは言え本質的には他者責任を言い出す輩が増えると増える
だから犯罪抑止のバラマキを主張している連中を認めると自動的に増えてしまうぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカには富む権利くらい、貧困をする権利があるからだ。車上生活者はバンバン増えている。
ドルの強い今のアメリカは「持ってるやつ」は投資も融資もどうにでも経済はいじれる状態らしいが、
この状態を世界の経済の評論家は「アメリカの経済は強い」と表現する。しかし、どうなんだろうね。
日本はこうなりたいか?
milio
が
しました
milio
が
しました
この層が増えてるし今後も増えるから経済は今後もよくならんで
milio
が
しました
中南米の貧民街のような区域ができて統制が取れなくなりそうだな
そうしたらメキシコの麻薬地帯みたいになりそう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
問題は格差が高ければ貧乏人が産まなくなることだね
これを移民で解決してるのが我らの合衆国だが
じゃあ 内需メインの日本がどうする お前ら決断の時だぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました