20230822192411

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700353980/

参考元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111800352&g=eco
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:34:08.37 ID:F7KBYXuf0
おかげで近所のスーパーで魚安く買えるようになったわ
日本人が食うものまで中国に売るなよ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:44:47.28 ID:iceo5RBp0
>>2
農産物、海産品については輸出規制したほうがいいわよねぇ

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:36:25.34 ID:Pjl6YdAq0
でも日本近海で密漁してます

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:39:12.30 ID:OVsfkuR20
チャイナリスク

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:41:12.41 ID:C2HrAKOd0
日本に来て獲ればいいだけだからな

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:44:37.82 ID:xHzDuf0C0
あちらの需要が無くなる訳じゃないからその分は自分たちでこちらに盗りに来るわけで

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:53:03.43 ID:FdHWMj3x0
輸出できない分は
おせち料理とか、日本国内で使うのに回せるだろ

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:54:33.00 ID:/VSQ/1dQ0
結果的に、獲る量や回数が減ったら稚魚も守れるし数年後には豊漁に戻るだろ。
数年前に最近の不漁は、無計画の乱獲で、稚魚の取りすぎだって報道あったじゃん。

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:56:14.65 ID:SyQBg9nJ0
漁民もさ、値崩れするとか言って倉庫に積んでおかないで安く国内に放出すればいいのにな。買ってやるから暫く耐えろ。中国も国民の声には勝てんよ。直ぐに解禁するさ。

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:59:16.39 ID:rM6156Z/0
>>35
逆に、すぐに解禁すると踏んでるから国内に放出しないんだろ

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:56:29.11 ID:hEGFlbwT0
ただでさえ食糧の自給率低いんだから国内に回せ

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 09:57:38.24 ID:rM6156Z/0
100%減じゃないの?

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:03:11.41 ID:buPhsbfH0
今朝ホテルのバイキング食べたけど中国人団体が海鮮類を爆食いしてたわ

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:07:50.36 ID:CdcU7Cxo0
最近、魚が安いのはそういうことか

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:10:16.68 ID:S/iuwIbT0
もうほぼゼロか

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:10:33.56 ID:nGP0/T670
迂回もしてるし99%減ではないな
高級海鮮食材はほぼ日本産だから食べる事出来ないのは歯がゆいだろう
食べ物の恨みは恐ろしいぞ
キンペイ

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:17:09.19 ID:CdcU7Cxo0
中華に日本で採れた水産資源奪われずによいこと

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:19:39.33 ID:nGP0/T670
中国の輸入会社は完全民間じゃないんだから資金力落ちて党や軍の力が弱まるのはいいんじゃない

69: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:23:37.29 ID:2XJU/9eN0
これがチャイナリスク
中国依存はやめよう

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:23:43.63 ID:nGP0/T670
今必要がないという事は海産資源が守られて未来の漁獲量も光が見えたと考えればいい事だよ

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:23:46.38 ID:ESUIinm10
漁港の整備に血税使ってるのだから海外輸出の利益に8割課税しろ

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:28:01.96 ID:3alcDZUe0
それでも海産物の価格は下がらないんですけど?

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:28:50.25 ID:if1LJxa90
岸田さんが交渉してきたんじゃないの?

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:31:17.22 ID:D5jbFwUi0
海産物の巨大加工場を中国任せにしてきたからだし

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:37:22.33 ID:jBUg3o+50
おかげで最近魚が安く売っていて助かるわwww

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 10:40:27.43 ID:BFwZcahO0
輸入はしないけど、日本近海で中国漁船が漁をしてるんだろ
そして自国の魚の放射線検査はしないという

142: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:48:47.50 ID:inq4ZyKI0
>>93
これお笑いだよなw

113: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:04:15.50 ID:3vx4rx8v0
どうみても中国の自国民に対する締付け

122: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:26:54.16 ID:XLB7q0gG0
中国が密漁してるからなあ
そりゃあ日本も魚が減るよな
お寿司が減るよ

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:27:13.91 ID:s3bsbwaO0
日本に流通して値段も下がれば消費者万歳やん
輸出なんかやめろや

124: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:27:22.39 ID:jHVGPeWX0
中国に優先販売されてた魚介類が日本人にまわってこないのはなぜ?

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:35:09.37 ID:v+EqIx8l0
これ、何で国内に流通しないの?
日本人が魚を食えなくなった一番の理由ってこいつらじゃないの?

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:35:56.24 ID:lKRHA4qV0
日本産が減っただけで、中国としてはほとんど関係なかろう
自国産やその他の海外産があるわけだからね

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:37:46.96 ID:F9eU+Sw40
中国さんが買わないから、安くなるなんて妄想だったみたいやな

個人的には、売らなくてもいいよ

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:42:22.51 ID:KqGx0i5w0
国内向け安くなってないの?

149: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 12:41:30.51 ID:viws2pCg0
今年から魚介類の値段が上がっている まあ捕れなくなっているのも大きいだろうな
昔はイカの刺身って安かった 今は高くなった

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 12:45:37.16 ID:Ev2DPTlz0
鯨の数が増えてるのも原因かもな

165: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:55:09.95 ID:HKEkDOGY0
中国で水産物自体が下火になってるんだろ?
ぶっちゃけコレが数年続いたら水産資源がかなり回復するから漁師にとってはWIN WINじゃね?
養殖は悲惨だが