
引用元:日本軍ってガチれば米軍倒せたんか?それともどうあがいてもムリやったんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624541736/
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:35:36 ID:yf4X
ずっと気になってるんやが
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:35:50 ID:BnsU
ガチって勝てなかったやん
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:38:27 ID:yf4X
>>2
言うて戦術も兵器もWWIレベルやったやろ?
めっちゃ上層部が有能で兵器も当時の最高水準レベルのものを用意して資源も効率的に利用してたらどうやったんかなって
言うて戦術も兵器もWWIレベルやったやろ?
めっちゃ上層部が有能で兵器も当時の最高水準レベルのものを用意して資源も効率的に利用してたらどうやったんかなって
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:41:53 ID:aios
>>8
それもう日本じゃないじゃん
それもう日本じゃないじゃん
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:43:24 ID:yf4X
>>16
ガチれば勝てる戦争だったのに負けたのか
いくらガチっても絶対に負けるのかを知りたいんや
ガチれば勝てる戦争だったのに負けたのか
いくらガチっても絶対に負けるのかを知りたいんや
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:36:04 ID:MiGn
無理
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:36:29 ID:IoEW
ガチる方向が間違ってたから負けたんや
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:36:52 ID:3OZy
どうやってもムリ
7: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:37:08 ID:V2IK
政治を抜きにしても国力が違いすぎるからアカン
航空機用エンジンやレーダーの弱さは指摘されてきた
航空機用エンジンやレーダーの弱さは指摘されてきた
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:41:10 ID:yf4X
>>7
八木アンテナの重要性とか認識してたらどうやったんやろ
八木アンテナの重要性とか認識してたらどうやったんやろ
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:42:04 ID:WntI
>>15
結果は欠片も変わんないんでどうにもならん
結果は欠片も変わんないんでどうにもならん
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:45:10 ID:V2IK
>>15
使う側の認識や用途次第らしい
今wikipedia見た
使う側の認識や用途次第らしい
今wikipedia見た
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:39:35 ID:WntI
一都市の局地戦レベルなら勝利は可能だが、全体的な戦争および国家総力戦では勝ち目は欠片も存在してない
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:41:59 ID:uQtV
仮に歴史全部知ってる奴が当時にタイムスリップして、自分の指示は全部聞いてもらえるとしたら勝てるか?
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:42:41 ID:x0II
兵站がうまく行けば
とはいえ短期決戦前提やしなぁ
とはいえ短期決戦前提やしなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:42:52 ID:lyDm
日本は1ヶ月で正規空母、1週間で護衛空母を作れるか?
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:42:54 ID:CSzg
戦闘機は性能云々よりもパイロットの腕前の方が重要だったり
まあ工業力が違いすぎてお話にならんが
まあ工業力が違いすぎてお話にならんが
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:43:19 ID:IoEW
あの時代ってアメリカは友達ッ!ってなる方法なかったんか?
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:47:41 ID:V2IK
>>22
日本が程々のタイミングで愛国心やプライドを捨てれれば
無理やね
日本が程々のタイミングで愛国心やプライドを捨てれれば
無理やね
24: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:43:50 ID:scSx
パールハーバーで空母沈めてハワイを全部制圧、占領してたらアメリカ本土に空襲できて工業力削げるけど、そもそも真珠湾攻撃自体が全部バレてて誘い出された感じやしな
情報戦で負けてたから厳しいな
情報戦で負けてたから厳しいな
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:44:18 ID:lyDm
そもそもアメリカはヨーロッパでドイツも相手にしとったのに日本に完勝したんやぞ
あまりにケタ違いの相手とタイマンしてしまったんや
あまりにケタ違いの相手とタイマンしてしまったんや
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:44:19 ID:7C1B
中学生の喧嘩自慢が格闘家のプロと試合したみたいな感じ
36: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:47:43 ID:uQtV
もし大統領が飯を喉に詰まらせて急死してたらその隙ついてワンチャンあった?
37: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:48:12 ID:lyDm
>>36
そもそも大戦中にルーズベルト死んでるんですがそれは
そもそも大戦中にルーズベルト死んでるんですがそれは
38: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:48:23 ID:x0II
技術云々以前に物量の差がありすぎる
あと兵站の研究もアメリカの方が進んでたんちゃうかな
あと兵站の研究もアメリカの方が進んでたんちゃうかな
50: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:50:23 ID:V2IK
>>38
補給だけの将校とかアホでも使えるマニュアルや制度作りは評判良かったような
ソ連もだけど物量を適切に使うシステムもあったのが勝因なんやね
補給だけの将校とかアホでも使えるマニュアルや制度作りは評判良かったような
ソ連もだけど物量を適切に使うシステムもあったのが勝因なんやね
44: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:49:27 ID:yf4X
日本軍の将軍を有能ばかりにして兵器も高性能にして戦術も先進的にしたらドイツ軍レベルにはなれた?
46: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:49:48 ID:x0II
>>44
兵站をまず研究しないと
兵站をまず研究しないと
55: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:51:29 ID:yf4X
>>46
兵站軽視しなかったら結果は違ってたんか?
それともリソース的にどっちみち兵站には回せなかったんか?
兵站軽視しなかったら結果は違ってたんか?
それともリソース的にどっちみち兵站には回せなかったんか?
62: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:52:31 ID:x0II
>>55
もう少し勢いは維持できたと思うで
どちらにしろ短期決戦で決めないといけないのは変わらないけど
もう少し勢いは維持できたと思うで
どちらにしろ短期決戦で決めないといけないのは変わらないけど
45: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:49:48 ID:VD4H
後半は日本が必死に一年かけて船一隻とか作ってたのに、アメリカは本気出して毎月作ってたからな
どうしようもない
どうしようもない
52: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:51:10 ID:CC9U
そもそもアメリカくんは日本のことを戦争の前から調べ尽くして太平洋戦争の始まったとき勝ちは前提でどうやって降伏させるかで悩んでたんやで
日本は絶対勝たれへんわ
日本は絶対勝たれへんわ
53: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:51:19 ID:JXLT
ハワイ奇襲した時にアメリカが降参しなかった時点で終わり
54: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:51:20 ID:DhZJ
歴史改変なら20年代くらいに遡ってアメリカが弱体化する要素たくさん盛り込めばええやろ
57: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:51:55 ID:lyDm
>>54
まずヘンリー・フォードが生まれない世界線をつくらなアカンな
まずヘンリー・フォードが生まれない世界線をつくらなアカンな
68: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:53:16 ID:V2IK
>>54
よっしゃ大恐慌の時にアカと民族主義者焚き付けてアメリカ内戦ルートや!
よっしゃ大恐慌の時にアカと民族主義者焚き付けてアメリカ内戦ルートや!
59: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:52:19 ID:NCKM
ミッドウェー勝利if見たい
67: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:53:05 ID:CC9U
ミッドウェーに勝ったとしても絶対日本は負ける
70: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:53:38 ID:W89t
>>67
次かその次の戦いがミッドウェーの代わりになるだけやな
次かその次の戦いがミッドウェーの代わりになるだけやな
69: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:53:27 ID:x0II
戦術や兵器や技術が極端に劣っていたわけではない
物量の差がありすぎた
物量の差がありすぎた
71: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:53:44 ID:SAs3
太平洋戦争てホンマは
電光石火の短期戦→停戦→日本が有利な講和
てシナリオやったか
電光石火の短期戦→停戦→日本が有利な講和
てシナリオやったか
92: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:56:43 ID:O9RC
>>71
一応短期が無理なら漸減戦術で敵の艦隊を削ってから決戦の予定だったらしいやね
まあ逆にこっちが補給遮断されてすりつぶされてたけど
一応短期が無理なら漸減戦術で敵の艦隊を削ってから決戦の予定だったらしいやね
まあ逆にこっちが補給遮断されてすりつぶされてたけど
72: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:53:45 ID:uQse
ガチッて負けたんやろ
95: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:58:06 ID:CC9U
南部仏印進駐←こいつさぁ……
99: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:58:38 ID:uQse
戦争する前から勝敗は決まってる
本当の戦争はその前の外交
本当の戦争はその前の外交
100: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:59:09 ID:r2U8
真珠湾で大戦果挙げられてたらどうなってたんや?
103: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:59:39 ID:W89t
>>100
大戦果上げてるぞ
大戦果上げてるぞ
102: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)22:59:36 ID:yf4X
質問が悪かったんかな
なら真珠湾攻撃でアメリカに喧嘩売った時点で日本軍のトップやったらお前らならその後どうしたかでもええわ
なら真珠湾攻撃でアメリカに喧嘩売った時点で日本軍のトップやったらお前らならその後どうしたかでもええわ
106: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:00:23 ID:CC9U
>>102
どうにもならへんやろ……
どうにもならへんやろ……
107: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:00:24 ID:x0II
>>102
どうしようもないわ
物量の差で負けてるんやから結局短期決戦にかけるしかない
どうしようもないわ
物量の差で負けてるんやから結局短期決戦にかけるしかない
113: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:01:32 ID:yf4X
>>107
真珠湾で空母全部潰しててミッドウェーがバレてなければ何とかなったんかな
真珠湾で空母全部潰しててミッドウェーがバレてなければ何とかなったんかな
115: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:02:15 ID:x0II
>>113
いや仮に全部潰したとして実質リソース無限だから
いや仮に全部潰したとして実質リソース無限だから
117: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:02:33 ID:O9RC
>>113
相手の生産力が毎月正規空母作ってくるレベルだしいつかは負ける
相手の生産力が毎月正規空母作ってくるレベルだしいつかは負ける
122: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:03:59 ID:yf4X
>>117
心理戦ちゅうか米国市民にもうやめたろやって思わせる方法は無かったんか
ベトナム戦争も結局それが敗因やし
心理戦ちゅうか米国市民にもうやめたろやって思わせる方法は無かったんか
ベトナム戦争も結局それが敗因やし
126: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:04:48 ID:O9RC
>>122
そうなるともう本土決戦に引きずりこむとかじゃねーのしらんけど
そうなるともう本土決戦に引きずりこむとかじゃねーのしらんけど
144: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:07:39 ID:bVs2
一般家庭から鍋釜かき集め始めた時点でもう負けてた
148: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:07:59 ID:x0II
>>144
結局リソース不足に尽きる
結局リソース不足に尽きる
162: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:10:02 ID:7COo
戦略爆撃機は技術力と資源力の象徴
貧乏なドイツや日本はそのぶん戦術爆撃機を量産するしか道がなかった
貧乏なドイツや日本はそのぶん戦術爆撃機を量産するしか道がなかった
174: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:11:47 ID:O9RC
ドイツとか言う勝ち続けないと借金で崩壊する自転車操業国家
180: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:12:40 ID:tf0B
けっきょく、資源と金が無いと。戦いは数や
186: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:13:13 ID:0iKO
実際本土でゲリラ戦やられたら
アメリカは相当な被害を出してたかもしれんわなあ
各地に地下壕建設しまくってたみたいだし
アメリカは相当な被害を出してたかもしれんわなあ
各地に地下壕建設しまくってたみたいだし
196: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:14:34 ID:O9RC
>>186
確かアメリカの試算だと本土決戦でのキルレは20:1と見積もってたらしいな
日本人20人でアメリカ人1人殺せる
確かアメリカの試算だと本土決戦でのキルレは20:1と見積もってたらしいな
日本人20人でアメリカ人1人殺せる
201: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:14:50 ID:xwCg
>>196
ふぁっ
ふぁっ
206: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:15:36 ID:W89t
>>201
火縄銃作ってたレベルやししゃーない
火縄銃作ってたレベルやししゃーない
211: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:16:53 ID:0iKO
>>196
まあ、それでも現場の兵士からしたら恐怖感半端なかったやろなあ
サッサと諦めろよって状態なのに、突っ込んでくるわけで
まあ、それでも現場の兵士からしたら恐怖感半端なかったやろなあ
サッサと諦めろよって状態なのに、突っ込んでくるわけで
229: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:20:13 ID:WntI
>>211
太平洋戦線の陸戦は日本兵も米兵も地獄だからなぁ
ニューギニアの豪軍もそうだけどそりゃ発狂するわ
太平洋戦線の陸戦は日本兵も米兵も地獄だからなぁ
ニューギニアの豪軍もそうだけどそりゃ発狂するわ
187: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:13:36 ID:xwCg
ベトナム戦では森が厄介やったけど
日本に天然の要害があるか?
日本に天然の要害があるか?
192: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:14:13 ID:DhZJ
>>187
山やぞ
山やぞ
193: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:14:17 ID:Hr1F
>>187
これほど平野が少ない国も珍しいんですがそれは…
これほど平野が少ない国も珍しいんですがそれは…
195: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:14:29 ID:yf4X
>>187
そら山だらけだから山岳地帯でゲリラ戦よ
そら山だらけだから山岳地帯でゲリラ戦よ
207: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:15:45 ID:V2IK
>>187
朝鮮ベトナムほどではないが気候やインフラは厳しいと思う、当時の日本の兵器はのサイズ縛りあったし戦車そのまま持ち込んでもどうなるやら
朝鮮ベトナムほどではないが気候やインフラは厳しいと思う、当時の日本の兵器はのサイズ縛りあったし戦車そのまま持ち込んでもどうなるやら
190: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:14:11 ID:pNYp
ちょっと圧力掛けて勢いで講和和平にもちこんで
土地と資源もらったでわーいってやりたかったんちゃうの
土地と資源もらったでわーいってやりたかったんちゃうの
209: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:16:07 ID:oYIS
どうあがいても無理だぞ
223: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:18:54 ID:pNYp
軍部は「もう負けやん…」とか思いながらダラダラ戦っとったんやろか
226: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:19:42 ID:4r9a
>>223
誰もそんなこと口にだせんからな
ズルズルと長引いたんや
誰もそんなこと口にだせんからな
ズルズルと長引いたんや
231: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:20:38 ID:O9RC
>>223
元軍人の総理が戦況把握してないレベルやしなぁ
元軍人の総理が戦況把握してないレベルやしなぁ
233: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:20:48 ID:lsx4
>>223
軍部「本土決戦にて痛烈な打撃を与えロシアに仲介してもらうで」
アメ「核どかーん」ろしあ「宣戦布告」
軍部「あかん降伏しよ」
軍部「本土決戦にて痛烈な打撃を与えロシアに仲介してもらうで」
アメ「核どかーん」ろしあ「宣戦布告」
軍部「あかん降伏しよ」
238: 名無しさん@おーぷん 21/06/24(木)23:21:08 ID:7XyM
>>223
無条件降伏は嫌なので
どっかで一撃与えて講和に持ち込むつもりだったとか
無条件降伏は嫌なので
どっかで一撃与えて講和に持ち込むつもりだったとか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (175)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
誰も軍部の上層部には逆らえないし、陛下の命令だし、日本には愛国心と気合と根性で勝てると思い込む精神があり
一部の人達が米国が強いと分かっていても、流れで政治家も意見も言えず逆らえない軍国主義だったからな
何か弱気を言ったら非国民として言われ、弱腰の戯れごとは軍部は聞き耳を持たないからな
milio
が
しました
海軍が派手なドンパチにこだわらず、兵站補給に徹しておれば、もう少しましな
戦い方が出来たろう。海軍がアホすぎる。
milio
が
しました
それは歴史的には日本の敗北後に現実化し朝鮮とベトナムで中国が米国に勝利している
日本は埒外に在ってその戦乱には巻き込まれないないという意味で大成功だった
それは次の台湾戦争で選ぶべき道を示唆しているともいえる
核ミサイルを配備して戦争を封じるか戦争を座視するかが現在の取りうる選択肢だ
milio
が
しました
現代の自衛隊・・・
パワハラセクハラ&隠蔽体質&ブラック企業体質で精神疾患になる自衛官や中途退職する自衛官が激増。五ノ井女史の件でもそうだけど訴訟が頻発&負けまくり。憲法改正もされないし給料も糞だから若い人たちが全然入隊してくれないので定員が全く持って充足できない、にもかかわらず無能な上層部は部隊を沢山作ったり任務を増やす一方・・・
さて、自衛隊は日本のために戦争ができるのか?絶対に(ヾノ・∀・`)ムリムリ \(^o^)/オワタ
milio
が
しました
たとえば、真珠湾後、すぐに講和とか。
milio
が
しました
島国で資源が無いから燃料と物資切れで終わった感じ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本とか中国はミスがあると隠蔽しようとする
ミッドウェーとか五十六死亡とかね
物量とか言い出す前に思想で負けてるんだよ
milio
が
しました
思えば敵の首都まで攻め込めないのに戦争ふっかけたんだよな。そんな戦力どこにあるって息巻いてる奴がいるが、その戦力を用意せず戦争したんだから負けるに決まってる
milio
が
しました
そんな糞無駄な時間使うヒマがあるなら、もっと現代の自衛隊について議論して建設的な提言とかをすればいいのに。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
終戦後、中東、半.島、インドシナ、ベトナム、アフガン、湾岸と、いくつ戦争が起きてる?台湾有事、米中戦争をどう防ぐか、どう戦うかを話したほうがいいのでは??
milio
が
しました
milio
が
しました
米海軍が総出で対処中に日本が真珠湾攻撃し快進撃するも
米潜水艦による列島封鎖作戦で勝ってるけど負ける
そんな火葬戦記だれか書いて。
milio
が
しました
米国の戦争資源の配分も対独7:対日3というものだった。大型艦を建造して戦線投入できるのも2年後とかだし、それまでに日本の理想通り、ドイツがソ連を攻め落として英国と条件勝利、若しくは、米軍の戦争資源の配分をよりドイツに吸引していればワンチャンあったとは思う。
問題はドイツにそれができたかだが、単純な国力比較ではどうしようもないので、スターリングラードに固執せず、モスクワ攻め落として、逃げ遅れたソ連首脳陣を一網打尽とかのイベントでもあればなんとかなったんじゃないかな?とちょっと思う。
milio
が
しました
真珠湾に宣戦布告と同時に原爆投下
これでどうか
milio
が
しました
ナゼ、日本がガチになっていなと思った。
milio
が
しました
ギフテッドの能力者を集めた本当のエリートではないからな。
ただ学校で成績が良かっただけで何の特技も才能もない連中が指揮官。
勝てるわけがない。
いつも現場の優秀な兵士たちが指揮官の無能をカバーしていただけ。
今の官僚を見てればわかるだろ?
milio
が
しました
オーストラリア、ニュージランドに補給を続ければそれでよし。
日本が東南アジア、ミッドウエイ、ハワイまで占領しても、その先はない。
中国大陸その他で、国力をすり減らしたところにアメリカに攻め込まれて敗戦。
milio
が
しました
内閣がすぐ飛ぶから腰を据えてどういうビジョンで国を成長させて、
国防するかが全く計画が立てれないから、結局視点が低い現場サイドで
やっていくしかなくて国全体としての整合性がなくなっていく。
確かに石原の暴走は悪いが、そうせざるを得ないくらい
政治サイドが政局一辺倒で国防や経済というものを軽視しすぎてた。
milio
が
しました
工業力は無かったがw
ただトップがそれを生かさなかっただけw
国内派閥政治を優先して外と戦ってるんだからそら負けるわってだけやでw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
海軍と海兵隊は比較的対日に回されたらしいが
どちらにしてもアメリカが全力で日本と戦ったわけじゃない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
敗戦で強引にとはいえ手放すことになったのは良かったと思うよ
国土は広ければ広いほど戦時は縦深性を確保できるが平時には統治・開発コストが掛かる
満洲を維持したままでは内地が現実の戦後ほど発展することはなかっただろう
milio
が
しました
milio
が
しました
エンジン技術や高精度工作機械もアメリカから勝ってた位だし無理やろ
アメリカ製中古工作機械を国産新品より良いつって騙し騙し使ってた位だし
機械化も戦略もだけど工業規格も農地改革もこれからやるぞってタイミングで戦争したんだからなぁ…
milio
が
しました
もっとなぁなぁで、ゆるい事をしている分には戦いにならずに済んだ。
アメリカも、ゆるいアジアの小国と思われていたなら、ここまでの戦いをしないで済んだ。
milio
が
しました
でも真珠湾攻撃をしなければ日本は勝ち組になってた。
周囲の反対を無視して暴走した山本五十六は無能極まりない国賊の中の国賊。
milio
が
しました
milio
が
しました