
引用元:国民にとっては円高の方がお得です←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700413332/
1: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:02:12.52 ID:uPGRBwWs0HAPPY
マジなん?
2: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:03:19.41 ID:Hk6jDY/o0HAPPY
国民というより無職
3: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:03:40.41 ID:OC1QHzPuHHAPPY
物価安くなるしな
4: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:04:19.08 ID:qN4iVhPR0HAPPY
年金生活者や資産切り崩して食ってるならそりゃそうだろと
34: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:22:02.55 ID:HdPBL0pUHHAPPY
>>4
そいつらは円高時代に資産作れてるんやから円安のほうが得するやろ
なにいってだこいつ
そいつらは円高時代に資産作れてるんやから円安のほうが得するやろ
なにいってだこいつ
5: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:04:34.77 ID:ROh2xpkZpHAPPY
給料が増えないと損なだけや
単純計算で2020年比40%くらい上がってないと損やね
単純計算で2020年比40%くらい上がってないと損やね
6: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:04:37.83 ID:+qF+5BUw0HAPPY
1ドル80円の頃年越し派遣村とかやってたやろ
10: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:07:49.66 ID:JCM2H7DCHHAPPY
牛丼が290円になる
11: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:08:38.22 ID:VIFGAaaR0HAPPY
別に円高でも円安でもなるようにしかならんのやけど3年で40円とか動くのは確実に悪やで
14: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:10:38.69 ID:UC6WCmzH0HAPPY
海外通販しまくってたから円高が恋しい
18: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:12:48.45 ID:E7b7wi31pHAPPY
喜ぶのはトヨタと財閥だけやで
国内需要で食ってる大半の国民は損する
国内需要で食ってる大半の国民は損する
21: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:13:42.45 ID:83UcEgInrHAPPY
もともと他国と比較して低い失業率を下げるために金融緩和したのがアホすぎる
24: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:15:59.19 ID:5tBQCkeF0HAPPY
とりあえず120円目指してみよっか
25: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:16:35.13 ID:XzMFL/m8MHAPPY
少なくとも大して給料変わってないんやから民主ん時の70円台が美味しかったよな
27: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:18:28.10 ID:5tBQCkeF0HAPPY
円安を理由に値上げした商品は本来全部ドルで払ってるということなんだよ
石油も電気もパンもな
石油も電気もパンもな
32: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:21:20.34 ID:dCgglJVlHHAPPY
輸入に頼ってる企業の方が多くね?
40: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:25:11.90 ID:y8+35pdL0HAPPY
1ドル80円にもどして
42: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:25:34.26 ID:KokqufIb0HAPPY
円高←給料が増えなくても耐えられる
円安←給料が増えないと詰む
これが現実やね
円安←給料が増えないと詰む
これが現実やね
44: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:26:36.22 ID:sQFPwbAy0HAPPY
為替どうなろうが来年にPC新調します
決意は固いです
決意は固いです
46: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:27:25.31 ID:rdUsUehj0HAPPY
>>44
まだ早い
まだ早い
48: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:27:53.72 ID:dCgglJVlHHAPPY
>>44
時期が悪い
時期が悪い
54: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:32:04.81 ID:URyE7gxD0HAPPY
>>44
判断が遅い
判断が遅い
45: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:26:58.31 ID:dCgglJVlHHAPPY
1ドル100円に戻すのにも50円も動かさなきゃならないのキツすぎだろ
47: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:27:37.92 ID:5tBQCkeF0HAPPY
さっさと円高にしろよ
利上げすりゃいいだけの話なんだからさあ
利上げすりゃいいだけの話なんだからさあ
49: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:28:34.79 ID:5tBQCkeF0HAPPY
円が利上げすると
今までの円借款の返済量が膨れ上がって途上国が死ぬ
文字通りガチで死ぬ
自己責任だけどな
今までの円借款の返済量が膨れ上がって途上国が死ぬ
文字通りガチで死ぬ
自己責任だけどな
51: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:31:15.15 ID:kIx+xmm50HAPPY
今の物価高の主要因は円安じゃないんですけどね
ほとんどウクライナ戦争など外的要因のエネルギー高
あと、給料が上がらないのは為替とは基本的に無関係
ほとんどウクライナ戦争など外的要因のエネルギー高
あと、給料が上がらないのは為替とは基本的に無関係
58: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:58:23.65 ID:vXbGeqo20HAPPY
>>51
もはや戦争とかももう関係ないと思うんやけどどうなん
アメリカが勝手にメガトンインフレで私腹肥やし続けて何故かその皺寄せを海外に押し付けてる現状に見えるんやが
もはや戦争とかももう関係ないと思うんやけどどうなん
アメリカが勝手にメガトンインフレで私腹肥やし続けて何故かその皺寄せを海外に押し付けてる現状に見えるんやが
52: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:31:46.13 ID:4IgtX93q0HAPPY
為替レートは安定してるならどっちでもそんなに問題ないんちゃうか
今は動きが急すぎんねん
今は動きが急すぎんねん
55: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 02:47:18.71 ID:hkks9b8n0HAPPY
輸出で稼げる産業減ってきたしもう円高でええわな
68: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 03:09:58.09 ID:vXbGeqo20HAPPY
結局民間が賃上げしないのが悪いんだよな
どうにか法整備して解決してくれー
どうにか法整備して解決してくれー
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (196)
(というか輸入はいいことというべきか)
日本みたいに黙ってたら消費が減る怪現象が起きる国では、通貨高は他国の消費が相対的に減ることに等しいから通貨高は中長期的にみたらマイナスの側面が大きい
milio
が
しました
当然、輸出関連の関係者やその家族やそれ以前に貧困層はそうでもないが国益があがるなら国も補助金も出しやすくなる。
まあバイトとか派遣の奴はパヨ系産業は見切りをつけ屋方がいいだろ。
明らかにそっち系は崩壊する。
milio
が
しました
普通のリテラシーあれば所得が円なら資産は外貨7割位にしてるのが一般的だし・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
民主も大概だが単独政権で暴走しないように連立ならいいだろ
立憲を主に共産、れいわ、社民で連立組んで知恵出し合えばいい
4党あればお互い戒めあって今よりまともな政治するだろ
milio
が
しました
要するに自国通貨が安いと似た様な産品を輸出する近隣国にとっては相対的に不利になる
例えば同じものを日韓両国が輸出しようとすると円安の場合日本の方がより安価に輸出できる。
で現状、政策の失敗もあるけど韓国は貿易で苦戦しており日本は逆に輸出が上手く言っている。
ちなみに輸出で儲かるのは一部というが、一次二次下請けまで考えると結構影響は大きい。
自動車なんか現地生産もあるけど輸出額も大きいからな。関連企業は膨大でそれらが良い影響を
受ける。
milio
が
しました
ただ、海外で2~3週間の勤労所得で得たお金があると日本で2~3週間豪遊出来ちゃうのに対し、日本で2~3ヶ月分の勤労所得でやっとこさの海外旅行ってのは情けない
milio
が
しました
milio
が
しました
KPIを持ってないなーと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現実に上がってないのは税金で持ってかれてるからだ
つまり円安悪者論者は攻撃する先が違う
milio
が
しました
必要なプロセスとして給料安いブラック企業が人手不足で倒産か事業縮小して低賃金職の給与相場が上がる。
代わりがいるから安くなるけど
代わりがいないなら高くなるのが道理
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人の23%(大企業)は円安が有利
日本人の72%(中小零細+自営)は円高が有利
残りは公務員何で同でもって感じ
milio
が
しました
milio
が
しました
海外年収1億円の富裕層が移住してくるならば、貧富の格差が拡大するだろう。
しかし、富裕層が持つ富はシンガポール人を豊かにすると。
格差は大事ではないなーと思う。
milio
が
しました
国内か、国外か
外に売るのが有利と見たら企業が集まってきて投資するんだよ
投資元は国内外問わず、この時点で人の取り合いが起こり給料が上がっていく
実際半導体で先んじた九州はいい感じになってきてるみたいだな
milio
が
しました
milio
が
しました
国民の労働者の側面にとっては間違ってる、円高の方がお得になる収入の得方があるかは知らん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この前提を考えれば解ることだな。
milio
が
しました
連中に聞かせたいわ。
milio
が
しました
同じく円安も過度になると日本にとって良くない。
今の状態からなら円高の方がお得かも知れんが、
100−120辺りが円高になっても日本の限界値だと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
ここだけを見て円高の方が良いって短絡的な思考に陥っているのが多いようだが
働いていない人には判らないのかもしれないが、
その食料や燃料の代金を払うためには、同額を輸出して稼ぐしかない
milio
が
しました
まだ円安がいいとか言ってるのほんと草よw
これから内需がどんどん萎むだけよw
あほちゃうんかねw
milio
が
しました
円高に押さえつけてた民主党以前の日銀が異常で、その反動に過ぎない
30年円高だったんだから今後30年は円安にしないと帳尻が合わない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それと同じだよ。
ドル円相場も丁度よい頃合いがある。
今のはあまりに円安すぎる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自国通貨が上がれば借金が相対的に減る。
ヘタしたら(100円借りて通貨高で95円返せば良いと言った具合に)借金したら借金しただけ儲かってしまう。
日本は海外からの借金が無いので通貨高のメリットが輸入品が安くなるぐらいしか生じない。
むしろ通貨安で海外資産や配当金が日本円から見て上がってお金持ちに成ってしまう。
通貨高で日経が下がって、通貨安で日経が上がる。
逆相関の関係に有るが、こういう国は世界で少数派。
これって、世界最大の対外資産国だから起きる事だよ
milio
が
しました
物資不足と原油高と物価の差は変わらないので
輸入品がどーんと安くなるわけではないで。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
適正な円の価値がどこであるかという話だろ。
スレ主とレス連中はアホちゃうか。
milio
が
しました
企業にとって円安の方がお得ですが正解
海外から燃料も材料も安く輸入できて国内で大量に生産できるから
それで安く売ったら利益がないけどな、安く買って高く売るのは商売の基本
milio
が
しました
年金の場合は時差があるけど調整されるから厳密には金持ちにとってはかな。
milio
が
しました
あと、他の方が指摘してるように、働いてない層はまぁ暮らしやすいんだろうね。
ただ、円高が収入源に繋がる業種が大半だから、トータルではマイナスだろう。
……とはいえ、高齢者4,000万人のうち、就労者は1,000万人。つまり国民の4人に一人以上は無労働者で投票権持ちって言うんだから、頭が痛い話だ。自分達の権利「だけ」を考え、投票にいく暇が有り余ってる層だからねぇ。
milio
が
しました